Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



シュターツカペレ・ワイマール

Search results:28 件 見つかりました。

  • 詳細

    ブルッフ:交響曲第1番、第2番(シュターツカペレ・ヴァイマール/ハラース)

    ブルッフというと、あのヴァイオリン協奏曲第1番や、コル・ニドライの名旋律が良く知られていますが、彼は多くの合唱作品と、3曲の壮大な交響曲も残しています。第1番の交響曲は1868年に完成され、ブラームスに捧げられています。明らかにシューマンやメンデルスゾーンの影響が認められるものの、変ホ長調特有の壮大な響きに乗って、美しいメロディが楽器を変えて次々に展開されていきます。活発な第2楽章、チェロ、オーボエ、クラリネット、ヴィオラによって旋律が受け継がれていく悠々とした第3楽章、そしてリズミカルで精緻に書かれた終楽章、と、聴きごたえは充分です。この交響曲が大成功したのを受けて1870年に書かれた第2交響曲(こちらはヨアヒムに捧げられた)、一層重量感のある作品です。第1楽章の第1主題は、少々悲しげですが、曲が盛り上がるにつれて情熱的な雰囲気へと変化していきます。静かな第2楽章、そして、まさに「歓喜の歌」である輝かしい終楽章。ブラームスの交響曲第1番が「ベートーヴェンの第10交響曲」ならば、こちらはもしかしたら「第9.5番」と呼んでもよいかもしれません。(2010/06/16 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570994

  • 詳細

    ヨアヒム:ヴァイオリン協奏曲「ハンガリー風」 Op. 11/ヴァイオリン協奏曲 ト短調 Op. 3 (キム/シュターツカペレ・ヴァイマール/ハラース)

    メンデルスゾーンにヴァイオリンを学び、ワイマールでコンサートマスターを務め、まずリストとワーグナーと親しくなり、その後シューマンやブラームスを知ってからは一転、リストやワーグナーを批難するという、まさに「我が道を行った」音楽家ヨーゼフ・ヨアヒム。現在での彼の名前は、どちらかというと演奏家としてのみ知られていますが、ここで聴けるような極めて音楽性の高い作品も書いていたのです。1851年に書かれリストに献呈されたヴァイオリン協奏曲はメンデルスゾーンの影響を強く受けていて、要所にみられる泣かせるメロディがたまりません。1857年に書かれたOp.11の協奏曲は、長大な第1楽章と、極めて技巧的で民族的な味わいを持つフィナーレが特徴的。この演奏困難な作品を2006年ハノーヴァー国際コンクール優勝者のキムが余裕で弾ききっています。これはため息ものの1枚です。(2009/12/16 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570991

  • 詳細

    リスト:6つのハンガリー狂詩曲 S359/R441(シュターツカペレ・ヴァイマール/フェイゲン)

    ハンガリー人として生まれながらも実はハンガリー語が話せなかったと言うリスト(1811-1886)が「ハンガリーの国民的英雄」と称賛されたのは晩年になってからでした。このハンガリー狂詩曲はハンガリーの民俗旋律を用いた作品で、まずはピアノのために書かれ幅広い人気を得たもの。後に名フルーティストで作曲家であるドップラーの協力を得て6曲がオーケストレーションを施されました。ピアノの細かいパッセージのほとんどはフルートが受け持っているのもそのためでしょうか。リストが精魂こめて作り上げたハンガリーの至宝、彼自身がかつて指揮したワイマールのオーケストラによってお聴きください。(2008/01/16 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570230

  • 詳細

    リスト:聖エリザベートの物語(ハンガリー放送合唱団/シュターツカペレ・ヴァイマール/セント=クレア)

    ピアノ曲、それも超絶技巧を駆使した派手な作品ばかりが知られるリストですが、それは彼の若い頃の一面でしかありません。中期から晩年に至るまで書かれた夥しい数の宗教曲の素晴らしさと言ったら、言葉に尽くせないほどで、一度はまると病みつき間違いなしです。このオラトリオは1857~62年の作。壮麗で美しい作品です。(2007/12/12 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777339-2

  • 詳細

    レオンカヴァッロ/ジョルダーノ/ヴェルディ/ワーグナー:バリトンのためのオペラ・アリア集(ガグニーゼ/シュターツカペレ・ヴァイマール/ソリヨム)

    ジョージア出身のバリトン歌手ゲオルグ・ガグニーゼ。2005年に開催された「ヴェルディの声」コンクールで優勝、2009年には《リゴレットで》メトロポリタン歌劇場デビュー、同年にジェームズ・レヴァインの指揮の元、《トスカ》のスカルピアを演じましたが、これは世界中の映画館で放送され多くの視聴者が公演を楽しみました。以降ミラノ・スカラ座やウィーン国立歌劇場をはじめとした世界の歌劇場で活躍、、ヴェルディのオペラを中心にさまざまな役柄を歌いこなしています。また、2007年に初来日を果たし《椿姫》のジェルモン役(演奏会形式)、以降、2013年にはミラノ・スカラ座の来日公演に随行しリゴレットを、そして2015年には新国立劇場の《ファルスタッフ》でも題名役を歌い大好評を博し、ヴェルディ歌手としての名声を確立しました。このアルバムでは、彼が得意とするヴェルディのアリアを中心に、艶のある声でレオンカヴァッロやジョルダーノのイタリア歌劇のアリアから、ワーグナーの「夕星の歌」まで歌い、新たな魅力を見せてくれます。(2021/09/10 発売)

    レーベル名:Orfeo
    カタログ番号:C210221

  • レズニチェク:古風な形式による組曲「謝肉祭」/組曲「夢の戯曲」/交響的組曲第1番(シュターツカペレ・ヴァイマール/ソリヨム)

    チェコ貴族の末裔として生まれ音楽と法学を学び、作曲家、音楽教師として活躍したレズニチェク。ボヘミア系でありながらヒトラーからの信頼も厚く『第三帝国』では重要な地位を与えられていました。とは言え、彼の作品には皮肉や冗談が多く取り込まれており、同時代の人々から理解されることはあまりなかったとされています。 ( 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555056-2

  • ( 発売)

    レーベル名:cpoレーベルはレズニチェクの管弦楽作品の録音を集中的に行い、これまでに第1番から第5番までの交響曲と、多彩な管弦楽作品、歌劇《ドンナ・ディアナ》などをリリースしており、そのどれもが高い評価を受けています。このアルバムでは初期の作品で、ワーグナーからの影響が感じられる「交響的組曲第1番」と、名声が確立してから作曲された2曲を収録。「謝肉祭」ではジーグやフーガ、パスピエなどバロック期の様式を用いながら、ユニークで色彩的な世界が描かれていきます。
    カタログ番号

  • /sharedfiles/images/cds/others/555056-2.gif

    1 ( 発売)

    レーベル名
    カタログ番号:2019.02.15

  • 詳細

    ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指環」(ハイライト)(L. マゼールによる管弦楽編)(シュターツカペレ・ヴァイマール/アルブレヒト)

    オルガニストとして、またカール・リヒターの理念を継承したミュンヘン・バッハ管弦楽団の芸術監督として多彩な活動を続けるハンスイェルク・アルブレヒト。ヴァイマール・シュターツカペレとは前作のブラウンフェルス歌曲集でも、オーケストラをたっぷり歌わせた重厚な音楽を聴かせましたが、今回のワーグナーはまさにオーケストラにとっても得意中の得意の作品。マゼールの編曲による「歌のない指環」を指揮者、オーケストラが一体となり思う存分に歌い上げています。●ハンス=イェルク・アルブレヒト:2017年9月 ミュンヘン・バッハ管弦楽団を率いて来日予定です。/(2017/08/30 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC1872

  • 詳細

    ワーグナー:歌劇「トリスタンとイゾルデ」(H. デ・フリーヘルによる管弦楽編)(シュターツカペレ・ワイマール/アルブレヒト)

    【オルガンによるブルックナー:交響曲全集の録音に取り組んでいるアルブレヒト、指揮者としてワーグナーの編曲を振る】Oehmsレーベルでのオルガン録音で注目されているハンスイェルク・アルブレヒトは、指揮者としても活躍中。ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団の芸術監督で、バーリ(イタリア)のペトルッツェッリ劇場の首席客演指揮者も務めています。尊敬する音楽家として真っ先にストコフスキーを挙げるアルブレヒトは、大オーケストラのための編曲作品も好んでとり上げ、Oehmsにはマゼール編の 『言葉のない指環』 (OC1872) の録音がありました。今回はワーグナーの楽劇《トリスタンとイゾルデ》の音楽の抜粋を、ヘンク・デ・フリーヘルが管弦楽用に編曲したものをとりあげています。(2023/05/26 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC1729