Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ポッパー, ダーヴィト(1843-1913)

Search results:24 件 見つかりました。

  • 詳細

    ピアティゴルスキー名演集 シューマン:チェロ協奏曲(ロンドンフィル/バルビローリ)

    ボリショイ歌劇場の首席奏者をピアティゴルスキーが勤めていた時代、シャリアピンに「もっと語るように」というアドバイスを受けたという有名なエピソードがあります。この後亡命生活を経てホロヴィッツ、ミルシュタインとトリオを組み、次いでハイフェッツとルービンシュタインと共に「百万ドルトリオ」を結成するという経歴を通して、ピアティゴルスキーは技巧と共に「歌い」そして「語る」奏法をじっくりと身につけました。アンコール集における旋律美もさることながら、シューマン、サン=サーンスの2協奏曲におけるほとばしるばかりの激情と、一転して心を揺さぶる緩徐部の歌は、いずれも雄大にそして朗々と「語られる」演奏といえるでしょう。(2005/11/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.111069

  • 詳細

    R. シュトラウス:チェロ・ソナタ/ロマンス/ワーグナー:ヴェーゼンドンク歌曲集(チェロとピアノ編)/アルバムの綴り(アンガー/シェヒ)

    ドイツ注目のチェリスト、ノルベルト・アンガー。ベルリン芸術大学でダヴィド・ゲリンガス、ハインリヒ・シフらの薫陶を受け、パリで開催された「ロストロポーヴィチ国際コンクール」で優勝、2011年のチャイコフスキー国際コンクールで第4位入賞など華々しい成果を収め、現在は世界中のオーケストラと共演、数多くのプロジェクトに参加しています。このアルバムで彼が取り組んだのは、リヒャルト・シュトラウスとワーグナーの作品集。シュトラウスには若き頃のチェロ・ソナタがありますが、ワーグナーにはチェロのための作品はありません。そこで彼が演奏したのは「ヴェーゼンドンク歌曲集」や『トリスタン』の序曲でした。歌うような語り口と深い音色が耳を捉えて離しません。ピアニスト、シェーフも彼の演奏にぴったり寄り添い、全ての曲に彩りを添えています。(2019/02/15 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC1701

  • 詳細

    ダンツァ(新倉瞳)

    人気チェリスト、新倉瞳が心から慈しむ「舞曲」をテーマにしたアルバムです。民俗音楽、バレエ音楽、シシリエンヌ、ワルツ、タンゴ等々、古今東西、歴史の淘汰を受けながら連綿と受け継がれてきたクラシック音楽の「舞曲」を、新倉瞳のチェロが朗々と歌い、そしてひっそりと心に染み入るように奏でます。選りすぐりの「舞曲」の名曲を心ゆくまでお楽しみ下さい。アルバムに寄せて  新倉 瞳幼少期から踊ることが好きだった私は、音楽のジャンル問わず「舞曲」と名前のついた曲がかかるとだいたい身体が動き出してしまっていました。また、どんなジャンルの音楽にも、名曲には tantsndik, zingendik, redndik (イディッシュ語で踊る、歌う、話す)があると、クレズマー音楽のパイオニアであるAlan Bern(アラン・バーン)さんが教えてくださったことを最近身をもって感じていて、そして近年イディッシュ・ダンスも踊るようになり、改めて踊りと音楽の結びつきを痛感していたので、今回のアルバムを創るにあたり、テーマは「ダンスしかない!」と思いました。三拍子の曲でも多少の揺れがあってほぼ五拍子に感じた方が踊りやすかったり、頭で理解するだけでなく身体中で感じることで、ようやくその踊りのグルーヴの波にのれるように思います。この世に伝わる踊りは様々で、数えきれないリズムや様式があり、まだまだ私が経験したことのない踊り、知らない踊りがたくさんあります。今回は、民俗音楽、バレエ音楽、シシリエンヌ、舞踏曲、タンゴ…各踊りの情景、薫り、匂い、色彩…イメージたっぷりで取り組み、今までの経験が活かされたこと、改めてまた勉強になることがあった時間でした。このアルバムを聴いて頂いた皆さまと共に、優しく、激しく、切なく、フワッと一緒に踊ることができますように。小学生の頃からの友人で尊敬するピアニストの梅村百合さん、レコーディング・チームの皆さまに心より感謝申し上げます!(2020/11/25 発売)

    レーベル名:ART_INFINI
    カタログ番号:MECO-1060

  • 詳細

    ハイ=イェ・ニ - チェロ作品集

    ハイ=イェ・ニは、1972年に上海で生まれた女性チェリストです。90年代中盤から、各地のチェロコンクールで目ざましい成績を上げ、一躍注目される存在となりました。特に、第6回のロストロポーヴィッチ国際コンクールでは、ロストロポーヴィッチ当人のたっての希望により、特別賞が与えられています。このアルバムでも、しなやかな情感となんともいえない優しさが、比類のない技巧に支えられて心地よい音楽を作り上げています。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554356

  • 詳細

    バルトーク/ドホナーニ/コダーイ/リスト/ポッパー:チェロ・リサイタル(コソワー/オー)

    ヒナステラ(8.570569)でも素晴らしい演奏を聴かせてくれたコソワーとオーによるハンガリーのチェロ名曲集です。民謡をアレンジしたバルトークのラプソディや、大規模なドホナーニのソナタ、リストの「ノンネンヴェルトの僧房」、そしてサロン風のポッパーの作品など興味深い作品が並びます。中でも、ロージャの無伴奏作品は名人芸を駆使した驚異的な音楽です。(2008/09/10 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570570

  • 詳細

    ファリャ/ヒナステラ/ヤナーチェク/ポッパー/シューマン:チェロ作品集(レヴァーツ)

    歌や舞踊で伝承されている民衆の音楽は、しばしば芸術音楽の素材となってきました。作曲家は芸術的な普遍性を求めて民族性を薄める場合もあれば、異国情緒を表現するために民族音楽の要素を強調して用いることもありました。近現代では民衆の音楽は、ナショナリズムの表現や、抑圧されている民族の自立・解放の意思表明として社会性を帯びることもあります。ヒナステラは異国で望郷の思いを募らせ、その表現として母国の民族音楽の要素を用いたチェロ・ソナタを作曲しました。フランスやドイツの音楽学校で学んだレヴァーツとクレスタンはヒナステラの母国アルゼンチンで行われていた音楽祭で出会って意気投合。かねてから温めていたこの企画をパンデミックのさなかに実現させ、アルゼンチンに加えてスペイン、チェコ、ドイツ、ハンガリーそれぞれの民族性を帯びた作品を歌いあげています。(2022/04/15 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM390

  • 詳細

    ブラームス/ブーランジェ/ソマー/シュポルツル/ポッパー:室内楽作品集(シヴィタス・アンサンブル/ジプシー・ウェイ・アンサンブル)

    シカゴ交響楽団のメンバーたちによって結成されたグループ「キウィタス・アンサンブル」(アンサンブル名のキウィタスとはラテン語で「都市、市民権」を意味する言葉)。このアルバムではチェコのヴァイオリニスト、パヴェル・シュポルツルが率いる「ジプシー・ウェイ・アンサンブル」とコラボし、西洋音楽とロマ(ジプシー)音楽の接点を探ります。ブラームス、フバイ、ポッパーなどの民族的要素を含んだ作品が、新しいアレンジを施され、一層情熱的な音楽に生まれ変わっています。もともとキウィタス・アンサンブルのヴァイオリニスト、ユー・ヤンキンとシュポルツルが学生時代からの親友であったことから実現した企画は想像以上の素晴らしい結果を生み出しました。(2018/08/24 発売)

    レーベル名:Cedille
    カタログ番号:CDR90000-179

  • 詳細

    ポッパー:チェロ演奏の高等課程への練習曲 Op. 73 (ヤブロンスキー)

    リスト、ブラームスと同世代の名チェリスト、ポッパーをご存知でしょうか?このアルバムを手にとって「なんだ、ただの練習曲か・・・」なんて呟いてはいけません。チェロを習得する際に不可欠な(それも高度な技術)40の曲のなんとも面白いこと。ピアノで言えばハノンの練習曲に近いものもありますがとにかく聴いてみてください。例えば第2番。冒頭の一瞬は、まさに「バッハのあの曲」です。学習者にはもちろんのこと、静かな夜にしみじみ聴くのもオススメです。なかなかの逸品です。(2009/03/25 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557718-19

  • 詳細

    ポッパー:チェロ演奏の高等課程への練習曲(ルンメル)

    19世紀に活躍したチェロの名手ポッパー。作曲家としては超絶技巧を駆使した夥しい数の小品を残しています。チェロ学習者のために書いた「チェロ演奏の高等課程への練習曲」は、チェロ学習者にとっては“ショパンの練習曲”にも匹敵する大切な作品であり、聴いても、弾いても楽しめる曲集として知られています。/この2枚組は、2004年にリリースされたアルバムをリマスタリングしたもの。ルンメルはポッパーの全チェロ作品のリリースを目指しています。(2017/09/29 発売)

    レーベル名:Paladino Music
    カタログ番号:PMR0085

  • 詳細

    ポッパー:チェロ協奏曲第1番 - 第3番(ウェン=シン・ヤン/ケルン西ドイツ放送管/ヴィレーン)

    プラハで生まれたユダヤ系の作曲家ダーヴィト・ポッパー(1776-1822)は、現在いくつかのチェロの曲を作った人として知られています。最も有名なのは「ハンガリー狂詩曲」でしょうか?ハンガリーの民謡を取り入れた感動的な作品は、チェロの超絶技巧を楽しむとともに、いかにも「ハンガリー」らしい哀愁と情熱に満ち溢れたショーピースとして広く愛好されています。しかし、彼の本領とも言えるチェロ協奏曲は、第2番が比較的有名であるほかは、ほとんど耳にする機会がないものです。縦横無尽に技巧を凝らし、ユダヤ民謡に由来する親しみやすいメロディがたっぷりのこれらの作品は、チェロ好きならずとも一度は聴く価値のあるものです。ハンス・フォン・ビューローの時代、ウィーン宮廷歌劇場管弦楽団の首席チェロ奏者を務めていたポッパーの協奏曲を、名手ウェン=シン・ヤンの演奏でお楽しみください。(2014/09/24 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777821-2