Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



コルンゴルト, エーリヒ・ヴォルフガング(1897-1957)

Search results:90 件 見つかりました。

  • 詳細

    コルンゴルト:ピアノ三重奏曲/シェーンベルク:浄められた夜(ピアノ三重奏編)(フィデリオ三重奏団)

    日本での「死の都」上演など、最近俄然注目を集めている作曲家コルンゴルト。彼がいかに早熟の天才であったかについては、既にご存知の方も多いことでしょう。実際にこうして13歳を迎える前の作品を耳にすると、その恐るべき才能には身震いしないわけにはいきません。冒頭の響きから、既に後年に書かれたヴァイオリン協奏曲と同質の香りが馥郁と匂い立つのですから。このピアノ三重奏曲は初演時に、ピアノをあのブルーノ・ワルターが演奏したことでも知られています。この時、ワルターはこの少年に惜しみない賛辞を送り、やがてコルンゴルトがアメリカに亡命する際にも、いろいろと尽力したというほど、少年の才能に惚れ込んだのにも頷けます。シェーンベルクの「浄められた夜」はシュトイアーマンによるピアノ三重奏曲版を収録。ピアノに多くの役割が持たされており、本来の弦楽六重奏版とはまた違った魅力を放っています。(2014/03/26 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572758

  • 詳細

    コルンゴルト・プロジェクト 1 - 組曲/ピアノ三重奏曲(ローランド/ミッチェル/アープ/マガリャインス)

    早熟の天才、真の神童…そんな言葉がふさわしいウィーン世紀末の大作曲家コルンゴルト。しかし彼の生涯は決して幸福なものではありませんでした。20歳になるまでの彼は、ヨーロッパ中からその才能をもてはやされたのですが、戦争の影が色濃くなるとその名声は一転し、彼は様々な問題を回避するために、アメリカに亡命。そこで仕方なく始めた映画音楽の分野で大成功を収めます。しかし、いくらこの世界で成功したとしても、彼の心は「祖国ウィーン」にありました。しかし、時を経て、懐かしいウィーンに戻った彼は誰にも見向きもされず、それどころか、彼の初期の作品は既に忘れ去られていたのでした。そんなコルンゴルトですが、最近になって著しく復権が進み、数多くの作品を聴く機会が増えてきました。このTWO PIANISTSのプロジェクトは、彼の作品を系統だてて録音していくという企画で、第1集は彼の12歳の時の作品「ピアノ三重奏曲」と、1930年、左手のピアニスト、ヴィトゲンシュタインのために書かれた「組曲」が収録されています。(2015/08/26 発売)

    レーベル名:TwoPianists
    カタログ番号:TP1039282

  • 詳細

    コルンゴルト/マーラー/レーガー/ヴァイル:メゾ・ソプラノのための作品集(シュースター)

    ドイツ出身のメゾ・ソプラノ、ミヒャエラ・シュスター。2008年にロイヤル・オペラで《サロメ》のヘロディアス役でデビュー。以降、幅広い役柄に挑戦し、いずれも表情豊かな歌唱で高く評価され、2016年にはウィーン国立歌劇場の来日公演にも帯同、この時は「ヴァルキューレ」のフリッカ役を歌い喝采を浴びました。このコルンゴルトの歌曲集「Unverganglichkeit=不滅なるもの」からタイトルを得たアルバムは、永遠の憧れと普遍性をテーマにしたもので、全て後期ロマン派の作曲家たちによる曲は各々の標題に沿って選ばれ、丁寧に歌われています。マーラーやレーガーの微笑ましい曲や、ヴァイルのひねりの効いた曲、中心となるコルンゴルトの曲など聴き応えのある1枚です。(2017/12/22 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC1881

  • 詳細

    コルンゴルト/マルティヌー:弦楽六重奏曲/シェーンベルク:浄められた夜(チェコ・フィルハーモニー六重奏団)

    チェコ・フィルのコンサートマスター、ボフミール・コトゥメル(ヴァイオリン)、フランチシェク・ホスト(チェロ)をはじめトップメンバーによる六重奏団。お国もののマルティヌーでの自然な表現はもちろんのこと、コルンゴルトやシェーンベルクといった後期ロマン派の伝統を継承する作品でも、濃厚なハーモニーを聴かせます。とりわけ「浄められた夜」の後半部、ゆったりと歌うヴァイオリンを支えるチェロとヴィオラのバランスが精妙。温かい響きが耳に残ります。(2019/09/20 発売)

    レーベル名:ArcoDiva
    カタログ番号:UP0019-2

  • 詳細

    コルンゴルト/ロータ/シュニトケ/グラス:ヴァイオリン作品集(マルコヴィチ)

    4人の異なる芸術家。彼らは全く異なる背景を持ち、異なる条件で活動していました。作品の雰囲気も各々違いますが、一つだけ共通点があるとしたら、それはみな「映画音楽の分野」で大成功している人たちということでしょう。ハリウッド映画音楽の祖であるコルンゴルト、イタリア映画に重要な役割を果たしたニーノ・ロータ、ロシア映画に芸術的な音楽をつけたシュニトケ、映画のサウンドトラックに野心的で実験的な作品を投入したフィリップ・グラス。このアルバムでは、彼らのヴァイオリンとピアノのための曲を聴きながら、多彩な作品を思い浮かべることで「Different Things=違うもの」というアルバム・タイトルにも関連が付けられています。(2017/06/23 発売)

    レーベル名:CD Accord
    カタログ番号:CDAccordACD235

  • 詳細

    コルンゴルト/ロスラヴェッツ/シュニトケ/ヴェレス/ナジファール:ヴァイオリンとピアノのための作品集(デュオ・アールデコ・ウィーン)

    20世紀終わりから21世紀にかけて「退廃音楽=ナチスによって迫害された音楽」の復興が盛んになっています。このアルバムに収録された5人の作曲家の作品も、第二次世界大戦時には演奏が禁止されたり、作曲家が追放されたり、一旦はこの世から抹消されてしまったものばかりです。しかし、これらの作品に通じるユダヤや東欧の民族意識と心からの叫びは、現代に生きる人の心に強い衝撃を与え、少しずつ演奏機会も増えてきました。デュオ・アールデコ・ウィーンは、ヴァイオリニスト、ナジュファー=ナーヴィとピアニスト、シューマッヒャーによるデュオで、このような埋もれた作品を積極的に演奏することで、争いのない世界を提案しています。(2018/03/23 発売)

    レーベル名:Austrian Gramophone
    カタログ番号:AG0008

  • 詳細

    コルンゴルト:ロビン・フッドの冒険(モスクワ響/ストロンバーグ)

    (2003/11/01 発売)

    レーベル名:Marco Polo
    カタログ番号:8.225268

  • 詳細

    コルンゴルト:ロビン・フッドの冒険(モスクワ響/ストロンバーグ)

    いわゆる"ウィーン世紀末"の時代、「早熟の天才」「モーツァルトの再来」ともてはやされた少年コルンゴルト。しかし30歳を過ぎたあたりから、彼がウィーンで名声を得ることは難しくなってしまいました。そんな頃、以前より縁のあったアメリカで始めた映画音楽の仕事が当たったこともあり、ユダヤ系であった彼はアメリカに亡命、ここで本格的な映画音楽の作曲に手を染めることになります。もちろん彼自身は「映画音楽の仕事」をすることに心からの喜びを感じていたのではありません。常に心はウィーンにありました。とは言え、彼のおかげでハリウッドの映画音楽は類を見ないほど壮大で芳醇なものとなったことは間違いありません。この「ロビン・フッドの冒険」はアカデミー賞作曲賞を受賞した代表作であり、彼の名がハリウッド映画史に刻まれることとなった記念碑的な作品でもあります。今回の復刻では、MARCOPOLO盤には含まれていなかった「オリジナル劇場予告編音楽」を収録、一層興味深い1枚となりました。(2015/06/24 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573369

  • 詳細

    シューベルト/シュレーカー/コルンゴルト:歌曲集(シュヴァネヴィルムス)

    シューベルト、シュレーカー、コルンゴルトの歌曲集。シューベルトは19世紀、シュレーカーとコルンゴルトは20世紀と、それぞれが生きた時代には、およそ100年の開きがあります。しかし、時代は違っても、彼らの歌曲には常に「美しき世界への憧れ」があるようです。それは神話の世界であったり、古き良き時代であったり、または美しい乙女たちが住む世界であったり…と、彼らは想像力を駆使してこれらの美しい歌曲を書きました。名ソプラノ、シュヴァネヴィルムスは、そんな憧憬を鮮明に歌い上げています。(2016/06/29 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C5233

  • 詳細

    J. シュトラウスII:喜歌劇「ヴェネツィアの一夜」(編曲:E.W. コルンゴルト)(オディニウス/グラーツ歌劇場合唱団/グラーツ・フィル/ブルケルト)

    ヨハン・シュトラウス2世が1883年に作曲した喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》。作曲当時、彼は27歳年下の歌手アンゲリカ・ディートリヒに夢中になり、すぐさま求婚、結婚したものの、若い妻は夫を大切にすることなく、当時アン・デア・ウィーン劇場の若い監督と駆け落ちしてしまいます。激怒したシュトラウスが、いつも作品を初演していたアン・デア・ウィーン劇場ではなく、ベルリンのフリードリヒ・ヴィルヘルム劇場のために作曲、初演されたのがこの《ヴェネツィアの一夜》でした。しかし台本の出来がイマイチだったせいか、作品はすぐに忘れられてしまいました。それを残念に思ったのが当時アン・デア・ウィーン劇場の歌手を務めていたフーベルト・マリシュカと、彼の弟で後に優れた映画監督となるエルンスト・マリシュカでした。このアルバムに収録されているのは1923年に改訂された版で、エルンストが台本を改訂、コルンゴルトが音楽を監修し、リヒャルト・タウバーが主役を歌い大成功を収めたものです。以降、作品は完全に定着し、世界各国で上演される人気作となりました。(2019/04/05 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555235-2