Home > CD & DVD > Labels > Naxos Jazz Legends

 CD & DVD/BD

レーベル別検索

Search results:140 件 見つかりました。

Naxos Jazz Legends: アルバム一覧

  • 詳細

    デューク・エリントン:タイム・イズ・ア・ウェイスティング (1945-1946)

    エリントンはハーモニー感覚が特殊な人だ。19世紀末のロシアの作曲家スクリャービンは音を聴くと色が見えたらしいが、エリントンは色に加えて匂いも感じ取っていたのではないか。ここでも、トグロを巻いたエリントン・サウンドがマックロい情感とすこしばかりクセのある体臭を振りまいている。でも、よくこれだけ次から次に曲が書けますねえ。かなりの曲は「どこかで聴いたあのエリントン・サウンド」のバリエーションだが、これだけの引き出しの多さは驚嘆に値する。絶倫スケベの面目躍如ですなあ。ここでも俺が好きなのは“トンク”や“トランスブルースエンシー”と言った微妙なヘンさをたたえた曲ですなあ。(2006/09/01 発売)

    レーベル名:Naxos Jazz Legends
    カタログ番号:8.120811

  • デューク・エリントン:トゥーティング・スルー・ザ・ルーフ (1939-1940)

    (2004/05/01 発売)

    レーベル名:Naxos Jazz Legends
    カタログ番号:8.120729

  • 詳細

    デューク・エリントン:ブラッギン・イン・ブラス (1938)

    エリントンはいつも新しい。1938年にもなると、かつてのジャングル・サウンドよりずっと洗練された音を出してます。エリントニアンも勢揃い。猛獣使いの真価もますます発揮されますな。ここでの聴き物は、何と言っても、エリントンサウンドの進化形、というか、50年代、60年代に通じるオーケストレーションの雛形が既に示されていることでしょうな。ジョニー・ホッジスが例の「風呂上がり奏法」で歌い、ハリー・カーネイは相変わらずサックス・セクションの中で一番デカい音で響きを支え、クーティ・ウィリアムス、ローレンス・ブラウン、バーニー・ビガードがくねる、あーたまりません。アイヴィー・アンダーソンの歌も入ってお買い得!(2004/02/01 発売)

    レーベル名:Naxos Jazz Legends
    カタログ番号:8.120706

  • 詳細

    デューク・エリントン:ブラック、ブラウン、アンド・ベイジー (1943-1945)

    エリントンは狂っている。この音盤は狂ったエリントンの一つの頂点だ。ロッキン・イン・リズムのビッグバンド・アレンジ。これが狂って無くて何だと言うのだ。こんな音を作り出した人間はそれまでに居なかった。楽器からどういう音が出るかを完全に判っている。楽器吹いてる本人より判っている。ムード・インディゴの3管ハーモニーは、ハンコックの Speak Like a Child の先駆とも言える。一体何なんだ、これは。そして、大作「ブラック・ブラウン・アンド・ベージュ」の抜粋。ダンスバンドからここまで誇大妄想を繰り広げてきたこの男は何者なのだ。(2006/03/01 発売)

    レーベル名:Naxos Jazz Legends
    カタログ番号:8.120809

  • 詳細

    デューク・エリントン:ブルー・アバンドン (1946)

    エリントンの楽譜は結構頻繁にいじられている。勿論、そのときどきの共演者や演奏フォーマットによっていじる必然性もあったのだろうが、やはり彼自身が絶えずいじり続けて「理想のサウンド」を求めていたのであろうことは想像に難くない。ここで聴けるのも、そうした作品の一つ。1946年のラジオ放送版である。特に4部からなる「ディープ・サウス組曲」は彼のトグロ巻くサウンドが堪能できる傑作だ。既にこれが録音されてから60年以上が経過したことになるが、まだこうしたエリントンの「音」の秘密は完全に解明あるいは再現されていない気がする。(2007/02/01 発売)

    レーベル名:Naxos Jazz Legends
    カタログ番号:8.120812

  • 詳細

    デューク・エリントン:ラヴ・ユー・マッドリー (1947-1953)

    1940年代の終わりから50年代初頭は、スイングからビバップへとジャズが変革していく時代。そんな時代のデューク&ザ・ヒズ・オーケストラの軌跡を辿る1枚だ。曲はほぼ時系列に並べられているが、アル・ヒブラーのブルージーなヴォーカルをフィーチャーした「ドント・ゲット・アラウンド~」他、ブルース色を強めた作品が多いのが特徴的。50年代始めに新たに迎えたドラマー、ルイ・ベルソンのダイナミックなソロが有名な「スキン・ディープ」なども、彼のジャズ変革期のさまざまな音楽的試みの一環として聴くと、また新しい遠近感で楽しめるだろう。この後の1956年、伝説の「ニューポート」を生み出す巨匠をより深く理解するために、ぜひとも聞いておきたい貴重なコレクションだ。(2007/11/14 発売)

    レーベル名:Naxos Jazz Legends
    カタログ番号:8.120814

  • 詳細

    デューク・エリントン:レミニッシング・イン・テンポ (1932-1935)

    エリントンのすごさは、決して曲を「単なるアドリブの素材」として提供しないところにある。普通だと「この曲をどう "cook" するか」がジャズメンの課題だが、デュークはそれを裏返す。「この曲の中で、どういうソロをとらせるか、そして曲をどう完成させるか」このアプローチをとったのは、デューク以後はミンガスしかいなかった。30年代、既にクーティ・ウィリアムス、ローレンス・ブラウン、ファン・ティゾール、ホッジス、ハリー・カーネイ等のエリントニアンが集結し、気分はもう昔の全日本プロレス「チャンピオン・カーニバル」。デュークの猛獣使いぶりも見事です。(2002/03/01 発売)

    レーベル名:Naxos Jazz Legends
    カタログ番号:8.120589

  • 詳細

    エロル・ガーナー:イェスタディズ (1944-1949)

    俗にpf+b+dsのトリオはバド・パウエルが始めたことになっているが、ここではパウエル以前にエロール・ガーナーがやってるじゃないですか! カクテル・スタイルの祖!ホテルのラウンジなんかの仕事に絶対不自由しなさそうな華麗でロマンティックなスタイル! 45年以降、左手が例のガーナー・スタイルになり、これ見よがしのストライド奏法は少し控えてます。Indiana や Somebody Loves Me 等、パウエルのルースト版とも共通する選曲。パウエルも実は相当にガーナー・スタイルを勉強したのだろう、ということも判ります。(2001/05/01 発売)

    レーベル名:Naxos Jazz Legends
    カタログ番号:8.120528

  • エロル・ガーナー:エロル・ガーナー・プレイズ・ミスティ (1953-1954)

    (2005/09/01 発売)

    レーベル名:Naxos Jazz Legends
    カタログ番号:8.120771

  • 詳細

    エロル・ガーナー:スタンダード (1945-1949)

    エロール・ガーナーは真のスタイリスト。良い意味でのワン・パターンとはこのことだ。ガーナーは譜面が読めなかったらしいのだが、ではどうやって弾いていたのか? よほど耳が良かったのか? ソロでもトリオでもスタイルを変えないのはさすがです。今の若手って上手いけどラウンジ・ピアニストの仕事はできそうにないのが多い。僕としては、コンテンポラリーなスタイルもカクテル・スタイルもどっちもできるピアニストが好きですね。で、このスタンダード集。必携です。こういう風に弾ければ自分も楽しい、客はもっと楽しい。真のエンターテイナーとはかくあるべし。(2003/04/01 発売)

    レーベル名:Naxos Jazz Legends
    カタログ番号:8.120661