Home > CD & DVD > New Releases

 CD & DVD/BD



New Releases - 2019年04月 発売タイトル

Search results:105 件 見つかりました。

  • 詳細

    テレマン:カウンターテナーのためのミサ曲とカンタータ集(ポッター/ラ・ドルチェッツァ/スクプリク)

    「カウンターテナー界の新しいスター」として国際的に賞賛されるイギリス出身の歌手アレックス・ポッター。彼はバッハやヘンデルを巧みに歌うだけでなく、知られざる作品の発掘に熱心であることで知られています。このアルバムに収録されているテレマンの6編の詩篇による宗教曲もあまり演奏されることのない作品ばかり。曲調はテレマンより少し前の時代のブクステフーデやローゼンミュラー作品と似ている部分もありますが、随所に魂の苦悩や喜びがストレートに描かれるという劇的な表現は、まさにテレマン独自の作風。1701年から1705年頃に書かれた「ロ短調ミサ曲」も15分程度の短さながら、意欲的な筆致が印象的な作品です。アルバムでは曲間に器楽曲を併せることで、全体の統一を図っています。(2019/04/26 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555192-2

  • 詳細

    ドヴォルザーク/ヘウプライン/ビヌエサ:歌劇「ヴェスパタイン」(ビョークのアルバム2018による)(マンハイム国立劇場/トゥーグッド)

    【ビョークの大ヒットアルバムを元にしたオペラ!】2001年に発表されたビョーク4枚目のオリジナル・アルバム「ヴェスパタイン VESPERTINE」は、映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』への主演、音楽の提供で一躍ブレークした後ということもあり、世界的な大ヒットとなりました。このアルバムにギリシャ神話のウラノスの逸話を絡ませ、オペラとして仕上げたものがここに収録の作品で、2018年にマンハイムで上演され大きな話題となっています。アルバム「ヴェスパタイン」は元々ストリングスとコーラスの美しさが大きな評判となっており、このオペラ版でもその特性が生かされたうえ、ビョーク作品に特徴的なインダストリアルなビートは省き、アコースティックな楽器での演奏を前提としたオーケストレーションが施されました。ボーナストラックを除くアルバムの曲全てが収録順に使用されており、全編に性的な暗喩がちりばめられた歌詞と、今回追加されたウラノスを取り巻く倒錯した性の世界が重なり、作品の世界観をより大きく広げています。主要キャストの科学者を演じるのは韓国のソプラノ、チ・ユン、そしてそのドッペルゲンガーを演じるのはドイツで活躍する日本のソプラノ橋本明希で、全編が主に二人のデュオで進められます。ここに絡むのがアメリカのバリトン歌手レイモンド・エイヤース演じる「イルミネーテッド・マン」で、彼は様々な映像が投影されるスクリーンと一体化しているという役どころ。ほかに雲、石、風景といったものが擬人化され、独特の神秘的な舞台が展開されています。(2019/04/26 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC978

  • 詳細

    ペトロヴィチ=ヴラチャンスカ:航海者/歌と祈り/幻/ピアノ/愛の歌/沈黙(ノスバウム)

    現在ルクセンブルクを拠点に活躍するブルガリア出身の女性作曲家アルベナ・ペトロヴィチ=ヴラチャンスカ。数多くの文化勲章を受章し、作品はヨーロッパを中心に演奏され高い評価を受けています。このアルバムにはヴェルレーヌや自作の詩を用いた色とりどりの歌曲を収録。独特の下降音形と神秘的な雰囲気が特徴的なユニークな作風をお楽しみください。難しい旋律を歌いこなすヴェロニク・ノスバウムはルクセンブルクのソプラノ歌手。幅広いレパートリーを持ち、とりわけ現代作品を得意としています。ピアノを担当するロマン・ノスバウムはペトロヴィチ=ヴラチャンスカの良き理解者であり、これまでにもピアノ作品集を録音するなど、作品の普及に努めています。(2019/04/26 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM305

  • ブゾーニ:ピアノ協奏曲 Op. 39 (ゲルシュタイン/ボストン響/オラモ)

    【名手ゲルシュタインがオラモと共に挑む、ピアノ協奏曲史に残る問題作】ロシア生まれ、アメリカで活躍するゲルシュタインによる大作ブゾーニのピアノ協奏曲。技術的に困難で、イタリア的な歌謡性、ドイツ的な重厚さを併せ持ち、終楽章には「アラジン」による男声合唱(ドイツ語歌詞)まで登場するという、多種多様な要素が組み込まれた長大かつ掴みづらい作品ですが、ゲルシュタインは持ち前の技術と柔軟さで作品の面白さを表出しています。サカリ・オラモの明確な棒さばきに名手揃いのボストン響が俊敏な反応を聴かせ、作品の輪郭をくっきりと浮かび上がることに大きく貢献しています。(2019/04/26 発売)

    レーベル名:Myrios Classics
    カタログ番号:MYR024

  • 詳細

    ベッリーニ/ヴェルディ/プッチーニ:ソプラノのための作品集(ボグザ/ヴォンドラーチコヴァー)

    ルーマニア出身のソプラノ、アンダ=ルイーズ・ボグザが歌うベッリーニ、ヴェルディ、プッチーニの歌曲集。ボグザはブカレスト音楽院、プラハ舞台芸術アカデミーで音楽を学び、プラハ国立歌劇場でデビュー。ヴェルディやプッチーニのオペラの主役を歌い好評を博しました。2005年にはパリのオペラ座で《ルサルカ》を歌い、新たなレパートリーを開拓。現在もチェコを中心として多くのオペラに出演しています。このアルバムでは気品に満ちた声と豊かな感情表現を駆使した、素晴らしい歌唱を披露しています。オペラ・アリアとはまた違う繊細なプッチーニの一連の歌曲も聴きものです。(2019/04/26 発売)

    レーベル名:ArcoDiva
    カタログ番号:UP0172

  • 詳細

    ブショ/カリッシミ/シャミナード/フレスコバルディ/ネグリ:声楽と器楽作品集(ラ・ジョアンニーナ)

    【手紙にみる400年の愛の形】モンテヴェルディの有名な「愛の手紙」を軸に、主に男女の間でやり取りされる手紙にまつわる作品を集めたアルバム。歌(ソプラノ域)と、中世から親しまれていたトリプルハープ、そしてテオルボとバロックギターという撥弦楽器のみの伴奏での組み合わせで、初期バロックから現代の委嘱作品までを集めています。歌の切々とした、また情熱的な味わいが生きているのは小編成ならでは。息の合ったアンサンブルで、幅広い年代の作品を緩やかに繋いでいきます。フレスコバルディやストラデッラに続いて、現代的な「ツイッター」(トラック6-12)が違和感なく収まっているのも面白いところ。これは、2016年に亡くなった詩人ミシェル・ビュトールが、ツイッターと同じ140文字(当時)という制限で作ったソネットに、ヴァンサン・ブショが曲を付けたものです。ラストには近代の女流作家シャミナードによる悲しくも親しみやすい作品が収められた、美しい余韻を引くアルバム。(2019/04/26 発売)

    レーベル名:En Phases
    カタログ番号:ENP006

  • 詳細

    メンデルスゾーン/ヴェルディ/スーク:弦楽四重奏曲集(カプラロヴァ四重奏団)

    チェコの女性作曲家ヴィチェスラヴァ・カプラロヴァーの名前を冠したアンサンブル「カプラロヴァー四重奏団」が演奏する3人の作曲家の弦楽四重奏曲。若々しいメンデルスゾーン、あまり耳にすることないヴェルディ、チェコの国民的賛美歌からインスパイアされたスークの瞑想曲。様式の違う3つの曲から、各々の美点を際立たせつつ、的確に聴かせます。美しい旋律に満たされたヴェルディ作品がとりわけ聴きどころ。(2019/04/26 発売)

    レーベル名:ArcoDiva
    カタログ番号:UP0166-2

  • 詳細

    ベンコ/ブルンナー/フィラス/フルニーク/メルタ:声楽作品集(シェイクスピアのソネット)(シルケノヴァー/フォウカロヴァー/デュオ・テレス/メドゥーナ)

    シェークスピアが生涯に書き残した「ソネット」。四行詩と最後の二行連の合計十四行で構成された定型詩です。150行ほどある詩はそれぞれ、おおよそのグループ分けがなされており、内容は美少年に対する愛情や、女性に対する愛情が描かれているものの、特定の誰かを指すのかはわかっていません。このアルバムはプラハ出身の現代作曲家たちがシェークスピアのソネットにつけた曲を集めたもの。典雅かつ少々艶めいた詩を生かす曲は、どれもロマンティックで魅力的。ソプラノのシルケノヴァーはプラハに生まれ、クーン児童合唱のメンバーを経て、プラハ舞台芸術アカデミーを卒業した歌手。卒業後はイギリス、スペイン、ドイツ、オーストリアで研鑽を積み、2008年、リヨンで開催された「Concours International d’Encouragement Musical」で優勝するなど、数々の賞を受賞した実力派の歌手です。(2019/04/26 発売)

    レーベル名:ArcoDiva
    カタログ番号:UP0209

  • 詳細

    ベートーヴェン/ブラームス/R. シュトラウス:チェロとピアノのための作品集(レヴァーツ/キリアン)

    ベートーヴェンの5曲のチェロ・ソナタは楽器の発展にも重要な役割を果たしました。なかでも1815年に作曲された第5番のソナタは、ドイツ・ロマン派の系譜に連なる作曲家たちに強い影響を与えることになりました。このアルバムは、ベートーヴェンと、ブラームス、リヒャルト・シュトラウスの3人の作品を作曲年代を追いながら(FUGATO)味わうという1枚です。ブラームスの第1番は1865年、シュトラウスの作品は1883年に作曲されていますが、この3曲のおよそ70年を隔てる作曲年代の中、ドイツ音楽にはどのような変化がもたらされたのかに改めて気が付くことでしょう。現在、最も室内楽に情熱を注いでいると語るレバスの雄弁な演奏でお楽しみください。(2019/04/26 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM307

  • 詳細

    ドヴォルザーク/ベートーヴェン/ハース/フィアラ/スコーマル:ヴィオラとチェロのための作品集(フィアロヴァー/ノウゾフスキー)

    ヴィオラとチェロのデュオ曲を集めた1枚。あまりない組み合わせですが、2台の楽器が紡ぎ出す音色が溶け合うことで生まれる深く美しい響きは、聴き手を瞬時に魅了します。ベートーヴェンでの軽妙なやりとり、ピアソラの濃厚な歌いまわしなど、曲によって変幻自在な表情を楽しめます。ヴィオラを弾くフィアロヴァーは2013年、カトヴィツェで開催された「ミヒハル・スピザク国際コンクール」で優勝、ヨーロッパ各地で多彩な活動をしている演奏家です。チェロはチェコの名手ノウゾフスキーが担当。息のあったアンサンブルを聴かせます。(2019/04/26 発売)

    レーベル名:ArcoDiva
    カタログ番号:UP0178