Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



インヴェンルニッツィ, ロベルタ(1966-)

Search results:11 件 見つかりました。

  • CAVALLI, F.: Virtu de' Strali d'Amore (La) (Teatro Malibran, 2008) (NTSC)

    (2011/12/14 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:2.110614-15

  • モンテヴェルディ:2つのオペラBOX[DVD, 2枚組]

    (2018/01/26 発売)

    レーベル名:Opus Arte
    カタログ番号:OA1256BD

  • モンテヴェルディ:2つのオペラBOX[Blu-ray, 2枚組]

    (2018/01/26 発売)

    レーベル名:Opus Arte
    カタログ番号:OABD7233BD

  • 詳細

    グラウン:歌劇「シッラ」(メータ/サバドゥス/マツァイト/マリーニョ/ベッロッチ/インヴェルニッツィ/スング/コーロ・マギーニ/インスブルック音楽祭管/デ・マルキ)

    【約270年ぶりに蘇演されたグラウンの歌劇《シッラ》、世界初録音】古代ローマの政務官で独裁官となったシッラ(ルキウス・コルネリウス・スッラ)の物語。シッラが内戦によって政敵を倒して恐怖政治を確立した後、突然の退位を発表するまでが、奔放な恋愛模様を絡めて描かれています。この話は18世紀に人気があったようで、モーツァルトやヘンデルも「シッラ」を題材とした歌劇を書きました。グラウンの作品ではプロイセン王フリードリヒ2世による台本が注目されます。カウンターテナーのベジュン・メータやヴァレル・サバドゥス、男声ソプラノのサミュエル・マリーニョ、ソプラノのロベルタ・インヴェルニッツィと豪華キャストを揃えるところは、さすが名門音楽祭。アレッサンドロ・デ・マルキが指揮するインスブルック音楽祭管弦楽団も輝かしい演奏を聴かせます。※オリジナルはフランス語台本ですが、ここではGiovanni Pietro Tagliazucchiによるイタリア語台本に基づき、イタリア語で上演されています。(2023/05/26 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555586-2

  • 詳細

    ゴセック:死者のための大ミサ曲/17声の交響曲(ルガーノ・スヴィッツェラ放送合唱団/スイス・イタリア語放送管/ファソリス)

    ゴセックといえば、あの可愛らしい「ガヴォット」だけの一発屋と衆目の一致するところ、そんな音楽史の常識を書き換える名作にナクソスが取り組みました。フランス革命の嵐の時代を生き抜いたゴセックが革命前に書いたこの「レクィエム」は、ティンパニ連打の冒頭や、8トゥバ・ミルムで初演時には教会の外に管楽アンサンブルを置いた挿話で語られますが、新奇さだけが取り柄ではありません。音楽の充実ぶりこそが自慢で(続誦の部分は名場面の連続で特に注目!)、モーツァルトに影響を与えた可能性もあるのです。当盤の自慢は極美の合唱、ソリストも好演です。(2001/04/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554750-51

  • 詳細

    パイジェッロ:イエス・キリストの受難(ルガーノ・スヴィッツェラ放送合唱団/イ・バロッキスティ /ファソリス)

    18世紀の名台本作家メタスタージオによる「イエス・キリストの受難」は、サリエリなど同時代の作曲家がこぞって音楽を付け、人気を集めました。パイジェッロはオペラ作曲家としての才能を発揮し、よりドラマティックに構成。古典派オペラ的な雰囲気も楽しめます。(2007/05/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777257-2

  • 詳細

    ハイドン:オラトリオ「トビアの帰還」(インベルニッツィ/カペラ・アウグスティナ/シュペリンク)

    ハイドンの中期の作品であるこの「トビアの帰還」は傑作「天地創造」や「四季」に比べ、ほとんど演奏される機会はありません。音楽史的にもずっと忘れられた存在として扱われて来ましたがこのように精彩漲る演奏で聴いてみると「なぜもっと聴かれないのだろう?」と不思議に思うばかりです。この録音は合唱曲を2曲追加した1784年版を使用したもので、名ソプラノ、インヴェルニッツィ等の情感豊かな歌の素晴らしさも特筆ものです。(2008/02/06 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570300-02

  • 詳細

    ブクステフーデ:われらがイエスの四肢(アカデミア・インストルメンターレ・イタリアーナ/ソナトーリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカ/ファソリス)

    バロック音楽を少し聞き込んだ方なら、北ドイツで活躍したブクステフーデがバッハもその演奏を聞きに行ったほど凄いオルガン奏者かつオルガン曲作曲家だったことはご存知でしょう。しかし彼は多くの声楽曲も残しており、その代表作で十字架上のイエスの御体の7つの部分をテーマにしたのがこの曲。柔らかい演奏とあいまって、何と敬虔で静かな祈りに満ちていることでしょう。宗教音楽好きの方は是非一度触れてみてください。同時代に並び称されたローゼンミュラーの器楽曲が、実に絶妙なイントロになっています。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553787

  • 詳細

    ペレス:死者のための朝の祈り(インヴェルニッツィ/ヴィターレ/ギスリエーリ合唱団&コンソート/プランディ)

    【ナポリ楽派屈指の俊才ならではの隠れた傑作、インヴェルニッツィの美声とともに】ナポリのダヴィデ・ペレスはエマヌエル・バッハやグルックより3歳年上で、オペラの大家として生前絶大な人気を誇り、遠くウィーンにまで名声を轟かせました。後半生はリスボンで王室作曲家として活躍しますが、1754年のリスボン大地震を境にオペラはほぼ継続不能になり一転、宗教曲にその才能の発露をもとめ、ここに聴くようなナポリ楽派のオペラにも通じる傑作教会音楽が世に残りました。ギスリエリ・コンソートによって日の目をみた『死者のための朝の祈り』は、今でいうハロウィンに演奏されていた重要な祈りの音楽。ホルンやファゴットまで動員した豪華な管弦楽が充実した古楽器演奏で響きわたるなか、合唱と独唱を行き来する声楽パートでは名歌手ロベルタ・インヴェルニッツィがあざやかな歌唱を披露。のちにArcanaで同じアンサンブルがリリースすることになるペルゴレージやヨンメッリの録音にも通じる、発見の喜びに満ちた古楽器アルバムとなっています。(2021/01/15 発売)

    レーベル名:Arcana
    カタログ番号:A906

  • 詳細

    レグレンツィ:オラトリオ「改悛した心の死」(インヴェルニッツィ/ソナトーリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカ)

    (2010/05/01 発売)

    レーベル名:Divox
    カタログ番号:CDX-79504