シュナイダー, ミヒャエル
Search results:44 件 見つかりました。
(2015/10/28 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :777939-2 |
(2012/02/08 発売)
レーベル名 | :Capriccio |
---|---|
カタログ番号 | :C5105 |
(2012/05/16 発売)
レーベル名 | :Capriccio |
---|---|
カタログ番号 | :C5126 |
(2012/01/11 発売)
レーベル名 | :Capriccio |
---|---|
カタログ番号 | :C7100 |
(2018/04/27 発売)
レーベル名 | :Capriccio |
---|---|
カタログ番号 | :C7221 |
ドイツ古典派の作曲家、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者として知られるアーベル。彼は他にも様々な楽器の名手であり、1759年にはイギリスに渡り、シャーロット王妃の宮廷室内楽奏者としても活躍しました。1762年にはヨハン・クリスティアン・バッハと共に、ロンドンで予約制の定期演奏会を開催し、ここで演奏するために多くの交響曲を作曲しています。このOp.7の交響曲集は1767年に作曲されましたが、この第6番は、幼いモーツァルトが筆写した楽譜が残っていたために、一時期はモーツァルトの交響曲第3番 K18として目録に掲載されていたほどの素晴らしい出来栄えです。シュナイダー率いるラ・スタジオーネ・フランクフルトは、重みのある迫力に満ちた音で、これらの名作をじっくり聴かせます。(2017/04/21 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :777993-2 |
第1集(777534)…ドイツのバロック、第2集(777316)…イタリアのバロックに続く、ヴィルトゥオーゾ・リコーダーの第3集は、お待ちかね「イギリスのバロック」作品集です。作曲家の名前にはほとんど馴染みがありませんが、ここで聞ける作品のなんと生き生きしたこと!明らかに、当時強い影響力を誇ったヘンデルの影響も見られますが、ウッドコックの作品は独奏的であり、優雅で想像力豊かなものです。協奏曲と言っても、現在のような3楽章(もしくは4楽章)形式ではなく、A-B-Aの三部形式の曲があったり、編成の小さなものがあったりと、ヴァラエティに富んでいます。曲によってはヴィヴァルディを思わせるものもあり、とても興味深いものです。今回もシュナイダーの見事な演奏が光ります。(2015/08/26 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :777885-2 |