Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



サロ, ペア(1962-)

Search results:11 件 見つかりました。

  • ランゴー: 交響曲全集

    デンマーク音楽史上屈指の天才にして問題児、ルーズ・ランゴーの交響曲全集。作曲家の母国のレーベルと演奏家たちが10年余りをかけて取り組んだ一大プロジェクトです。収録内容の点でも演奏と録音のクオリティの点でも、このレパートリーの基準となるにふさわしいものと言えるでしょう。※初出時の6.200001(SACDハイブリッド・ディスク)から、通常CDに仕様変更しての再発売となります。(2023/05/26 発売)

    レーベル名:Dacapo
    カタログ番号:8.207002

  • 詳細

    ゲーゼ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 - 第3番(オストラン/サロ)

    デンマークの作曲家ゲーゼ(ガーデ)はメンデルスゾーンに私淑し、彼の死後である1847年からは、ゲヴァントハウス管弦楽団の指揮者も務めました。1866年にはコペンハーゲン音楽学校を設立し、現在ではデンマーク音楽の祖として尊敬されています。このアルバムに収録された3つのソナタは、どれもがロマン派の風情を色濃く持っているのですが、その作曲年代には40年もの開きがあり、作風の変化をしみじみと感じ取ることができるでしょう。自身優れたヴァイオリニストでもあっただけに、ヴァイオリンの歌いまわしには絶妙の味があります。(2009/05/27 発売)

    レーベル名:Dacapo
    カタログ番号:8.226066

  • 詳細

    ツァーンハウゼン/ボロン/コーハン:ドイツとフランスのリコーダー協奏曲集(ペトリ)

    度々の来日で多数のファンを獲得しているリコーダーのミカラ・ペトリ。古楽から現代まで幅広いレパートリーを持つ彼女が力を入れている「現代のリコーダー協奏曲シリーズ」の第4弾は、ドイツとフランスの作曲家の3つの作品を収録したアルバム。第1弾は中国、第2弾はイギリス、第3弾はデンマークとフェロー諸島と、いずれも特色ある作品を紹介してきたこのシリーズ、今作でも彼女は3人の作曲家に新作を委嘱し、リコーダーの可能性を追求しています。ジェネシスの「眩惑のブロードウェイ」に触発されて書かれたボロンの壮大な叙事詩であり、ツァーンハウゼンの作品は言葉のない「レクイエム」といえるものです。また凝縮した響きを得るために、最小限の楽器でのみ演奏されるコーハンの「音楽」も斬新な味わいを持っています。ミカラ・ペトリの冴え渡る技巧はもちろんのこと、複雑なスコアを明晰に表現するポッペンの指揮も素晴らしい。(2016/05/25 発売)

    レーベル名:OUR Recordings
    カタログ番号:6.220614

  • 詳細

    ハルトマン:ヴァイオリン協奏曲 ト短調/チェロ協奏曲 ニ短調/ピアノ協奏曲 ヘ短調(オストラン/トドロフ/サロ/ヘルシンボリ響/リントゥ)

    (2005/09/01 発売)

    レーベル名:Dacapo
    カタログ番号:6.220511

  • 詳細

    ブロッホ:ヴァイオリン・ソナタ第2番「神秘の詩」/ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ/ヤナーチェク:ヴァイオリン・ソナタ(オストラン/サーロ)

    二つの世界大戦の狭間に生み出された、国籍の違う3つのヴァイオリン・ソナタ集。そのどれもが調性の縛りから解放され、自由な音列に支えられながらも、重苦しくも皮肉めいた感情に揺れ動いています。1922年から1927年にかけて作曲されたラヴェルの作品は、彼最後の室内楽曲であり、作曲に5年も費やしたのは「ムダな音符を削るため」だったとか。「ブルース」と題された第2楽章はジャズそのものです。「神秘の詩」と名付けられたブロッホの第2番のソナタは、瞑想的であり不安と慟哭の音楽です。ヴァイオリン曲をほとんど書かなかったヤナーチェクの唯一完成されたヴァイオリン・ソナタは1914年頃の作品。調性感は希薄なものの、民族色に彩られた旋律はある意味、美の極致でもあり、古典的なものからの脱却を図るも、結局取り込まれている無常ささえも感じさせる問題作です。オストランとサロは15年間に渡ってデンマーク音楽の演奏に力を入れてきましたが、そろそろ全世界を手中に収めるべく「その活動を広める」と宣言しています。(2012/10/24 発売)

    レーベル名:Orchid Classics
    カタログ番号:ORC100022

  • 詳細

    ベアセン/ハイセ/グラス/ニールセン:チェロ小品集(ブレンドストルップ/サロ)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Dacapo
    カタログ番号:8.224092

  • 詳細

    ベンソン:平均律ピアノ曲集(抜粋)(サロ)

    デンマーク現代音楽の象徴的存在として知られたニールス・ヴィゴ・ベンソン。1940年代より活動をはじめ、独特のスタイルを開拓、ユニークな作品を発表しています。この「平均律ピアノ」はJ.S.バッハの「平均律ピアノ曲集」から着想を得たもので、奔放かつ幻想的な音楽語法が用いられた曲集です。演奏しているペア・サロは1962年デンマーク生まれのピアニスト。数多くの作曲家たちの委嘱作品を演奏するなど、現代の作品を得意にしており、このアルバムでも巧みなテクニックを駆使し、ベンソンが表現を試みた「未知の音世界」を描き出しています。(2019/09/20 発売)

    レーベル名:Dacapo
    カタログ番号:8.226077

  • 詳細

    ボロン:子羊から聞こえるあなたの声/暗闇の4つのレッスン/ドグマティック・プレジャーズ(ペトリ/モーザー/ポッペン/ミルトン/ビニャミーニ)

    【リコーダーの女王ミカラ・ペトリとポッペンの競演!】国際的に活躍する指揮者ファブリース・ボロン。数多くのコンサートの傍ら、NAXOSをはじめ、cpoレーベルやCapriccioレーベルなどを中心に多彩な作品を録音しています。彼は作曲家としても、「珍しい音色に対する鋭い耳を持つ作曲家」として独特な音を用いた作品で注目を集めています。このアルバムには、彼の個性がよく表れた3つの作品を収録。「Your Voice Out of the Lamb 子羊から聞こえるあなたの声」は名リコーダー奏者ミカラ・ペトリの依頼により作曲されたもので、タイトルはジェネシスの「The Lamb Lies Down On Broadway」のもじりです。バッハやメンデルスゾーンなどさまざまな音楽を断片的に引用しながら、リコーダーを“正気を逸した声”を発する楽器として扱った上で、ポップミュージックの要素も感じさせるジャンルレスな作品です。エレクトリック・チェロを用いた「暗闇の4つのレッスン」、相反する言葉が並んだタイトルがユニークな「ドグマティック・プレジャーズ」と、どの作品もポップスやジャズを含む現代の音楽語法を用いた楽しいものばかり。ただし、ボロン自身は、自作を「クロスオーバー」と考えるべきではないと語っています。何と呼ぶのが最もふさわしいのかは、聴き手の判断に任されることでしょう。(2020/09/11 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.574015

  • 詳細

    メシアン:世の終わりのための四重奏曲(オストラン/テシエ/トムセン/サロ)

    メシアンの最も有名な作品の一つ「世の終わりのための四重奏曲」は、第二次世界大戦中の1940年にドイツ軍の捕虜となったメシアンが収容所で書いた作品。そこで出会った音楽家、チェリストのエティエンヌ・パスキエとクラリネット奏者アンリ・アコカ、ヴァイオリン奏者ジャン・ル・ブレール、そしてメシアン自身のピアノのために書かれており、メシアンが愛する鳥の声や神への賛美が至るところに顕れる名作に仕上がっています。デンマーク国立交響楽団(DR放送交響楽団)のコンサートマスター、クリスティーナ・オストランと首席クラリネット奏者ジョニー・テシエ、同じく首席チェロ奏者ヘンリク・ダム・トムセンの3人に加え、デンマークを拠点に活動するピアニスト、ペア・サロは、この曲をコンサートで何度も演奏しており、満を持しての録音となりました。DXD352.8kHz/32bitでの録音、マルチ・チャンネルを含むSACDでの発売です。(2022/05/27 発売)

    レーベル名:OUR Recordings
    カタログ番号:6.220679

  • 詳細

    ランゴー:ヴァイオリンとピアノのための作品全集 2 (シーム/タンゲ/サロ/デンマーク国立放送響/セナゴー)

    後期ロマン派の作曲家ランゴーのヴァイオリン作品全集第2集。2曲の世界初録音を含む3つの作品が収録されています。1915年に書かれたヴァイオリン・ソナタ第1番は、若きランゴーの思いがほとばしるかのような情熱的な楽想に満たされたロマンティックな作品。1918年に初演されたものの、出来栄えに満足できなかったランゴーは作品を封印、その後は演奏されることがありませんでした。しかし彼は決してこの曲を見捨てたのではなく、1945年になって改訂を加え現在の形にしています。その際、フランス語の「Viole=ヴィオラ・ダ・ガンバ」がタイトルに付されましたが、これは恐らく辞書の誤りで、ランゴー自身は「ヴィオラ」の音色を想定していたと考えられています。「アンダンテ・レリジオーソ」はランゴーの最後のヴァイオリン作品。またオルガンとオーケストラを必要とする「日曜日のソナタ」は予測不能な展開を持つユニークな曲。ヴァイオリンとピアノは途中で姿を消し、最終楽章ではオルガンとオーケストラのみが混沌とした世界の終末を描き出します。現代社会へのランゴーの怒りが込められているという最後のオーケストラの激しい一撃が極めて印象的な作品です。(2018/11/28 発売)

    レーベル名:Dacapo
    カタログ番号:8.226131