グルダ, フリードリヒ(1930-2000)
Search results:16 件 見つかりました。
(2013/08/21 発売)
レーベル名 | :Arthaus Musik |
---|---|
カタログ番号 | :101672 |
(2013/10/23 発売)
レーベル名 | :Arthaus Musik |
---|---|
カタログ番号 | :101673 |
(2014/06/25 発売)
レーベル名 | :Arthaus Musik |
---|---|
カタログ番号 | :101674 |
(2014/05/28 発売)
レーベル名 | :Arthaus Musik |
---|---|
カタログ番号 | :101675 |
(2014/05/28 発売)
レーベル名 | :Arthaus Musik |
---|---|
カタログ番号 | :102190 |
(2015/08/26 発売)
レーベル名 | :Arthaus Musik |
---|---|
カタログ番号 | :109068 |
(2016/04/27 発売)
レーベル名 | :Arthaus Musik |
---|---|
カタログ番号 | :109174 |
(2016/04/27 発売)
レーベル名 | :Arthaus Musik |
---|---|
カタログ番号 | :109189 |
1979年にミュンヘンで設立されたORFEOレーベル40周年を記念したBOXセット。今回は歴史を彩るピアニストの名演奏を集めた10枚組で、採り上げられた9人のピアニストは、誰もがドイツ古典派をレパートリーの中心に据えており、ミュンヘンを拠点とするORFEOレーベルならではの素晴らしい内容です。「ピアノの吟遊詩人」の異名を取るハンガリー出身のアンダ、マルグリット・ロン門下でベートーヴェンを得意とするゲルバー、「ウィーン三羽烏」の一人、鬼才グルダ、堅固なベートーヴェン解釈で知られるケンプ、ロマン派から近現代作品を得意とするマイセンベルク、最近リリースされたベートーヴェンのソナタ全集が高く評価されたリフシッツ、オルガニストとしても活躍、古典派作品で誠実な解釈を聴かせるゼーマン、完璧なタッチと確かな表現力で知られるオピッツ、ドイツ音楽の正統な後継者と言われるゼルキン。各々の弾き手の個性を楽しめる選曲が魅力的なBOXです。既発シリーズ伝説の指揮者たち…C200011伝説の歌手たち…C200021(2020/10/23 発売)
レーベル名 | :Orfeo |
---|---|
カタログ番号 | :C200071 |
【発見、グルダの「交響曲」!シュトゥットガルト放送響がビッグバンドに!】フリードリヒ・グルダの自作を中心としたジャズのパフォーマンスを収録したアルバム。中でも注目は、スタジオでセッション録音されていた「交響曲 ト長調」です。不思議なことに、この作品の存在はこれまで誰にも知られておらず、今回SWRのアーカイヴにグルダの過去の録音を探していたところ、偶然発見されました。グルダが何のためにこの作品を書いたのか分かっておらず、さらに公開で演奏された形跡もありません。古典的なソナタ形式にジャズのイディオムを融合させて作曲されており、ジャズ・バンドとクラシカルな弦楽合奏の共演の形で、各楽章10分以上、全3楽章で35分という大作となっています。弦楽も含めた全体がスイングする様は圧巻ですが、ふとバロック音楽のようなフレーズが挿入されたり、当時全盛だったムード音楽のような甘いストリングスやオーボエが聴かれたりと、グルダの持つ音楽性の幅広さがいかんなく発揮された聴き応えのある作品。こんな絶品が長い間埋もれていたとは驚きです。後半はハイデルベルクでのピアノ・ソロでのライヴを収録。美しいメロディとスリリングな展開を併せ持つ、グルダならではの緩急を付けた音楽が素晴らしく、収められた拍手に聴衆との交流も感じられる、心温まる貴重な記録です。(2021/01/22 発売)
レーベル名 | :SWR Classic |
---|---|
カタログ番号 | :SWR19096CD |