Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



ピノック, トレヴァー(1946-)

Search results:4 件 見つかりました。

  • HANDEL: Tamerlano (Handel-Festspiele Halle, 2001) (NTSC)

    (2002/08/01 発売)

    レーベル名:Arthaus Musik
    カタログ番号:100703

  • ヘンデル・フェスティヴァル:コレクション[8DVD+2CD]

    (2015/02/25 発売)

    レーベル名:Arthaus Musik
    カタログ番号:107548

  • 詳細

    J.S. バッハ:ゴルトベルクヘンソウキョク BWV 988 (J. ケフラーによる管弦楽編)(グレン・グールド・スクールのメンバー/ロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージック・ソロイスツ・アンサンブル/ピノック)

    【ピノックが”振る”、「ゴルトベルク変奏曲」室内オーケストラ版】今や「ピノックのオケ」の感があるロンドンのロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージック・ソロイスツ・アンサンブルとの最新盤は、従来のマーラーやブルックナーの交響曲など大編成作品を「凝縮して切り詰める」路線とは逆に、バッハの鍵盤作品を室内オケに「肉付けして拡張した」もの。編曲者のユゼフ・コフレル(1896-1944)はストルィー(当時はオーストラリア=ハンガリー帝国領、現在はウクライナ領)に生まれ、ウィーンでワインガルトナーらに学び、後にポーランドで十二音技法の先駆的作曲家として活動しましたが、1941年にナチスに捉えられ、1944年に家族と共にホロコーストの犠牲となったとみられています。この編曲はヘルマン・シェルヘンの遺品の中から1994年になって発見されました。チェンバロ奏者としてバッハの原曲を録音しているピノックは、この編曲にコフレルからバッハに対する心からの敬意と愛情を感じたと言います。目指したのは、バロック風ではなく編曲当時の中欧の様式での演奏。合宿とウィグモア・ホールでのコンサートを経て臨んだ若き演奏家たちは、生き生きしたリズムに乗って明晰な対位法の綾を織りあげています。編曲当時の中欧にはナチスの軍靴が響き、コフレルにも悲劇的な運命が訪れるのですが、その予感を感じさせない晴朗な響きは実に楽しい聴きものであり、それと知って聞けば不思議な感慨を残すことでしょう。(2020/10/09 発売)

    レーベル名:Linn Records
    カタログ番号:CKD609

  • 詳細

    J.S. バッハ:パルティータ集 BWV 825, 826, 829, 830 (編曲:T. エーラー)(ロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージック・ソロイスツ・アンサンブル/グレン・グールド・スクール/ピノック)

    【ピノックが”振る” 『パルティータ』室内管弦楽版】ユゼフ・コフレル編曲「ゴルトベルク変奏曲」が大きな話題となったトレヴァー・ピノックとロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージック・ソロイスツ・アンサンブルによる、バッハの鍵盤楽器のための名作を室内管弦楽で演奏する企画第2弾。今回は同様の編成による新しい編曲をロイヤル・アカデミー出身の作曲家トーマス・エーラーに依頼しました。コフレルの編曲のような親しみやすさと、それとは異なるアプローチを目指すエーラーが6曲のパルティータから選んだのは1番、2番、5番、そして6番からコレンテで、編成は弦(4/4/3/3/1)、フルート、オーボエ、コーラングレ、ファゴットが各1というもの。編曲よりも一歩踏み込んだ「リイマジンド(再想像)」という作業を経て生み出された作品は、バッハの書いた音型のみを使いながら様々な楽器がフレーズを受け継いで声部の動きを鮮やかな色彩感で表現しており、さらに和声を厚く印象的に響かせることで、バッハの鍵盤作品の最高峰という完成度を保ちながら、ロマン派を思わせる超時代的な美しさを纏わせることに成功しています。最後にはエーラーのオリジナル作品「光の小川」を収録。ドイツ語のBach(小川)に掛けたタイトルのこの作品は、パルティータの回想もかすかに姿を現しつつ、バッハの音楽が人々の魂を照らし出すイメージを表現しているということです。見通しの良い録音も相まって、たいへん爽やかなアルバムに仕上がっています。(2023/09/22 発売)

    レーベル名:Linn Records
    カタログ番号:CKD730