Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



フィーヴェク, マティアス

Search results:15 件 見つかりました。

  • 詳細

    ファッシュ:ミサ曲 ト長調/私は心を尽くして主に感謝す(ヴィンター/エーラー/フィーヴェク/ライニッシェ・カントライ/マックス)

    ドイツ後期バロック期に活躍した作曲家ファッシュ。ヴァイオリニストとして才能を開花させ、ドイツ全土で演奏旅行を行い、1714年にバイロイトの宮廷楽団に採用され、1722年にはプロイセン、ツェルプストの宮廷楽長に就任。その地で生涯を過ごしました。彼はツェルプストの音楽監督として、当時の宗教的傾向を研究し、それに見合った作品を書くことを自らに課し、全ての教会暦の日のためのカンタータを書いたとされていますが、その作品は存命中には出版されることがなく、管弦楽作品以外のほとんどは散逸してしまいました。このミサ曲ト長調は数少ない譜面が残存している宗教曲で、使われているテキストに細心の注意を払い、短い序曲のあと、最初にソプラノのソロが登場するなど言葉の意味を強調するために様々な手法が用いられています。ソロ楽器のオブリガートやアリアなどがふんだんに使われた華麗な作品を、名手ヘルマン・マックスが迫真の演奏で聴かせます。
    (2018/10/05 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555176-2

  • 詳細

    ヘンデル:オラトリオ「ソロモン」 HWV 67 (ユンゲ・カントライ/フランクフルト・バロック管/マルティーニ)

    「ソロモン」は、オラトリオを作らせたら右に並ぶ者のない天才ヘンデルの傑作オラトリオの一つです。既に「メサイア」を発表した後、更に英国で名曲を生み続けた頃の作品で、彼の聖書を題材としたオラトリオの中でも、特に美意識に溢れたもの。特に得意の声楽の扱いでは、8部合唱曲が7つも含まれる点が特徴です。また第3部の冒頭、シバの女王がソロモン王の輝かしい宮殿に入る場面を描く管弦楽曲(シンフォニア)は、単独で演奏されることが非常に多い、ヘンデルの代表的な有名曲です。ヘンデル演奏に並々ならぬ意欲を燃やす指揮者マルティニが率いる、独唱陣も充実したライヴ録音です。(2006/09/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557574-75

  • 詳細

    ヘンデル:ヨハネ受難曲(カペラ・ドゥカーレ/ムジカ・フィアタ/ウィルソン)

    この演奏で指揮を務めるローランド・ウィルソンはトランペットとコルネット奏者として高く評価されるとともに、音楽学者としても活躍。バロック期の知られざる作品を発見、演奏することに力を注いでいます。このアルバムに収録されたヘンデルの2つの作品のうち1704年に初演された「ヨハネ受難曲」は、作曲家は匿名で発表された曲。1723年に同じ詩を用いて作品を発表したマッテゾンによる詳細なレビューでも「この作品からは成熟したヘンデルを想起させる」とあり、ヘンデルの作品であることは間違いないでしょう。もう1曲のコラール・カンタータは、早期の作品と考えられていますが、こちらもヘンデルらしい輝かしく荘厳な旋律に溢れています。(2018/04/27 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555173-2

  • 詳細

    マイナルドゥス:オラトリオ「ヴォルムスのルター」(フィーヴェク/ベルトゥッチ/レシュマン/ヴェルヒ/フライク/ライニッシェ・カントライ/コンチェルト・ケルン/マックス)

    マイナルドゥス(1827-1896)はフランツ・リストに師事したドイツの作曲家、指揮者、オルガニスト、作家です。彼はイェファーで生まれ、当時新しく設立されたライプツィヒ音楽院に入学するようにシューマンに勧められますが、結局学生生活は長続きせず、何人かの教師に個人的に指導を受け、音楽を習得します。彼の作品中で最も成功した作品がこの、ヴォルムス帝国議会(1521)に召喚されたマルティン・ルターを描いた「ヴォルムスのルター」です。7人の独唱者と合唱、管弦楽で奏される劇的で演奏効果の高いこの作品は、1874年、ヴァイマルでリストの指揮によって初演されましたが、その後はあまり演奏されることもなく、今回のヘルマン・マックスの録音は広く歓迎されるものとなるでしょう。(2015/08/26 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777540-2

  • 詳細

    ローレ:ルカ受難曲(ソーンヒル/ビル/シェーファー/ハイマス/ケルン・アカデミー/ヴィレンズ)

    マグデブルクのアルトシュタット・ギウナジウムで30年以上カントール職を務め、当時絶大な名声を誇っていたハインリヒ・ローレが1744年の受難節に書いた「ルカ受難曲」。ケルン・アカデミーとヴィレンズは2016年にローレの「マタイ受難曲」世界初演を行い、アルバムを発表、高く評価されています。この「ルカ受難曲」は、ルカによる福音書の第22章39節から23章の終わりまでを原文として、新しく構成されたテキストを用いたもので、各セクションはアリアを中心に、レチタティーヴォ、コラール、合唱が配置されています。1744年、ローレ30歳前の作品ですが、その作曲技法は熟練の域に達しており、18世紀の中部及び、北ドイツで書かれた受難曲を代表する名作の一つに位置づけられるものです。福音史家はベテラン、マルクス・シェーファーが担当。他の歌手たちも素晴らしい歌唱を聴かせます。(2023/05/26 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555525-2