Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



香港フィルハーモニー管弦楽団

Search results:20 件 見つかりました。

  • 詳細

    譚盾(タン・ドゥン):3つの音符の交響詩/オーケストラル・シアター I 「Xun」/管弦楽のための協奏曲(歌劇「マルコ・ポーロ」による)(香港フィル/譚盾)

    現代中国を代表する作曲家、タン・ドゥン(-1957)。彼の活躍は国際的であり、指揮者としても広く活動しています。舞台作品から映画音楽まで幅広く手掛け、その作品の多くには中国の伝統楽器が用いられるなど、西洋音楽と東洋音楽の融合を図ることでも知られています。またそれに留まらず、珍しい楽器や奏法にも貪欲な興味を示し、水の音や紙から生まれる音色すらも、自らの音楽にとりいれています。このアルバムには2012年に書かれた、とびきりの新作も含む3つの作品が収録されています。彼の親しい友人である歌手プラシド・ドミンゴのために書かれた「3つの音符のための~」、彼の作曲技法のエキスが存分に詰まった「管弦楽のための協奏曲」、そして彼の名を決定的にした「オーケストラル・シアター」。まるで映画を見ているような鮮明なイメージが浮かぶはずです。作曲家自身の指揮は、これらの曲に有無を言わせぬ説得力を齎していること間違いなし。(2012/11/21 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570608

  • 詳細

    ブゾーニ:トゥーランドット組曲 Op. 41/「ファウスト博士」のための2つの習作(香港フィル/サミュエル・ウォン)

    理知的にして情感豊か、熱狂的にして冷静といったように、ちょっと不可思議な感覚もある、ブゾーニの個性が遺憾なく発揮されているオーケストラ曲の数々です。後にオペラにも改作された「トゥーランドット組曲」は、ブゾーニ流に消化されたオリエンタルな響きが大変にユニークで、第5曲に有名な「グリーン・スリーヴス」の旋律が、(これまた徹頭徹尾にブゾーニ流の装いで)引用されているのも注目されます。また、母の死が影を落としているといわれる、「悲歌的子守歌」に聴く、透明感溢れる哀感がひそやかに醸し出す、儚いまでの美しさも絶品です。そう、ブゾーニは単なるバッハ編曲家ではないのです!!(2002/06/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555373

  • 詳細

    香港フィルとブライト・シェン、5年間の回顧

    2016年に開催された第44回香港芸術祭の一環として、 香港科技大学で開催されたコンサート「THE INTIMACY OF CREATIVITY」。中国系アメリカ人の作曲家ブライト・シェンを芸術監督に迎え、毎年斬新な音楽を提示するこのコンサートも5年目の開催となり、これまで毎年発表された「新作」を一挙演奏するというこの試みは、まずブライト・シェン自身の作品「深い赤」と、愛と償い、そして希望を具現化したシェーンベルクの「浄められた夜」が演奏されます。そして若き作曲家たちの各々の作品が奏され、最後はペルトの「追悼歌」で締めくくられるというもの。香港市内で最も革新的な音楽体験ができる場所として、市民たちも一目置く注目のコンサートをぜひお楽しみください。 ※日本語帯なし(2016/08/26 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573614-15

  • 詳細

    マーラー:交響曲第10番(C. ドッパー、W. メンゲルベルクによる演奏会用版)/ショスタコーヴィチ:交響曲第10番(香港フィル/ズヴェーデン)

    【マーラー演奏の伝統を継承するズヴェーデンのマーラー10番】2019年12月13日と14日、ヤープ・ヴァン・ズヴェーデンの指揮する香港フィルは「”9番”の呪縛を越えて」と題するコンサートを行いました。前半がマーラーの交響曲第10番よりアダージョ(第1楽章)とプルガトリオ(通常は第3楽章、メンゲルベルク版では第2楽章と表記)、後半がショスタコーヴィチの交響曲第10番という重量級のプログラムで、特に注目を集めたのがメンゲルベルクの校訂版を使ったマーラー。マーラーが未完成で遺した第10番について、アルマ・マーラーはベルクとクシェネクのサポートを受け、アダージョとプルガトリオはほぼ演奏可能な状態と判断、クシェネクに補筆を依頼しました。アルマはメンゲルベルクに初演を託したかったようですが、実際は1924年10月12日にフランツ・シャルク指揮ウィーン・フィルにより初演されます。同年11月27日にはメンゲルベルク指揮コンセルトヘボウ管弦楽団がオランダ初演を行いましたが、この際にメンゲルベルクはマーラーの遺した資料に加えてシャルクが初演に使ったスコアを提供され、アルマから独自の改訂を行う同意を得ました。メンゲルベルクは、コンセルトヘボウ管の副指揮者で作曲家だったコルネリウス・ドッパーをアシスタントとしてスコアをブラッシュアップ。そのスコアはハーグのメンゲルベルク・アーカイヴに、パート譜はコンセルトヘボウ管のライブラリーに保存されています。大手楽譜出版のショット社はメンゲルベルク財団及び音楽学者マリヌス・デーヘンカンプとの共同作業で、この「メンゲルベルク版」を校訂して出版。その初演を託されたのがアムステルダム生まれで、コンセルトヘボウ管のコンサートマスターを務めたズヴェーデンでした。彼は香港での初演の翌2020年1月8日に、メンゲルベルク自身がこの曲を指揮したコンセルトヘボウ管とともにアムステルダムで演奏しました。(2022/11/25 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.574372

  • 詳細

    マスネ:エスクラルモンド組曲/サンドリヨン(シンデレラ)組曲(香港フィル/ジーン)

    一般には評価も知名度も低いけれど、自分だけはひいきしてやまない曲を追い求める、自分だけの名曲探しも素敵な音楽の楽しみ方。甘ったるい「タイスの瞑想曲」や一部に熱心に支持されるオペラを書いたフランスのマスネの管弦楽曲のような分野こそ、探索にはもってこい。ワーグナーの影響が色濃いとされ、音楽的にはブルックナー的だったりもする「エスクラルモンド」組曲、聴衆にも批評家にも評判が悪かったけれどイタリア的な明るさが捨てがたい「組曲第1番」、台本のせいで失敗したけれど音楽は魅力たっぷりの「シンデレラ」組曲、再発見すべき音の宝庫です。マルコポーロ盤の再発売盤です。*8.223354の再発売品(2002/09/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555986

  • 詳細

    ルビンシュテイン:ヴァイオリン協奏曲/キュイ:協奏的組曲(西崎崇子/スロヴァキア・フィル/ハラース)

    ロシアの大ヴィルトゥオーゾ・ピアニストとして高名なアントン・ルビンシテインは、実は多ジャンルに手を染める作曲家でもありましたが、その作風はイメージとは異なりベートーヴェン、ブラームスまがいの「保守本流ござ~い」といったもので、ヴァイオリン協奏曲はそういった彼の作風がまさに満開といった感があるものです。一方隠れファンが多く存在するともいわれるキュイですが、協奏的組曲は彼一流の手堅さに加え、適度なロシア情緒がミックスされたものとなっており、特に中間の2つの楽章の美しさが耳を惹きます。なお両作品ともに独奏ヴァイオリンはなかなか豊かな技巧に彩られており、そういった点でも聴き応えのある仕上がりです。*8.220308と8.220359からの再発売品(2001/06/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555244

  • 詳細

    ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指環」 - 神々の黄昏(バークミン/ブレンナ/香港フィルハーモニー合唱団&管弦楽団/ズヴェーデン)

    ワーグナーの壮大な楽劇《ニーベルングの指環》の最後を締めくくる《神々の黄昏》が遂に登場。
    香港フィルハーモニーとヤープ・ヴァン・ズヴェーデンの《ワーグナー:ニーベルングの指環》ツィクルスはこれまでに2015年の《ラインの黄金》、2016年の《ワルキューレ》、2017年の《ジークフリート》と一年ごとに一作が発表されており、この2018年の《神々の黄昏》には大きな期待が寄せられていました。舞台装置を使うことなく、最小限の演技のみで物語が繰り広げられる演奏会形式だからこそ味わえる高い求心力に裏打ちされたこの演奏、絶大なパワーを伴ったズヴェーデンの指揮は香港フィルから究極の演奏を引き出すとともに、ソリストたちの個性を生かしながら、複雑な愛憎劇を丁寧に描き出しています。ジークフリートを歌うのはアメリカのテノール、ブレンナ。現代最高のジークフリート歌手の一人として世界的に活躍が期待されている歌手で、この上演でも張りのある美しい声で聴衆を魅了しました。ブリュンヒルデはドイツ出身、注目の歌手グン=ブリット・バークミン。強靭な声が魅力です。他の歌手陣の顔ぶれも圧巻です。
    (2018/11/28 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.660428-31

  • 詳細

    ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」(ゲルネ/デヤング/ベグリー/シドム/ケンジェロシ/香港フィル/ズヴェーデン)

    ワーグナー(1813-1883)が創り上げた壮大なる叙事詩「ニーベルングの指環」は、北欧神話を下敷きとし、欲望、愛憎、人智を超越した物語が重厚な音楽とともに描かれる大作です。全曲完成までに26年を費やしたこの作品は、演奏時間も15時間を必要としますが、1876年に書かれた序章である「ラインの黄金」は物語の入門編とも言える部分で、コンパクトに纏められた(と言っても2時間以上)ストーリーとなっています。世界中の歌劇場で上演される人気作ですが、歌手の選択から演出、オーケストラのテクニック、そして指揮者の力量など、多くの問題をクリアしない限り、名演にはならない難しい作品です。この香港フィル初の「指環」は演奏会形式で上演されたものですが、鬼才ズヴェーデンの指揮によって文句の付け所のない演奏に仕上がっています。また名バリトン、ゲルネがヴォータンを演じているところにも注目が集まりました。ちなみにジャケットデザインはこのコンサートのポスターがそのまま用いられています。(2015/12/23 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.660374-75

  • 詳細

    ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」(ゲルネ/デヤング/スケルトン/メルトン/ラング/シュトルックマン/香港フィル/ズヴェーデン)

    2015年の「ラインの黄金」に続く香港フィルハーモニーとヤープ・ファン・ズヴェーデンの《ワーグナー:ニーベルングの指環》ツィクルス第2回目は、堂々たるキャストを揃えた第1夜「ワルキューレ」全曲です。前作と同じく演奏会形式で行われた全曲上演は、現代における最高の歌手を揃えた白熱の歌唱と、緊密なアンサンブルを誇る香港フィルハーモニーの見事なコラボレーションによる極上の名演となりました。登場人物は少ないながらも、緊迫感溢れる第1幕での若き恋人の濃密なやりとり、ゲルネが演ずるヴォータンの登場できりっと引き締まる第2幕、有名な「ワルキューレの騎行」で幕を開ける華やかな第3幕、そして幕切れでのヴェテラン歌手ペトラ・ラングが演じるブリュンヒルデとヴォータンの胸に迫る対話。どの場面でも安定した歌唱と重厚なオーケストラの響きが楽しめる。これぞ「21世紀の理想的なワーグナー」です。なお、ズヴェーデンは2018年のシーズンからニューヨーク・フィルハーモニックの音楽監督に就任することが決定しています。(2016/11/23 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.660394-97

  • 詳細

    ワーグナー:序曲&行進曲集(香港フィル/コージアン)

    あのワーグナーもこんな曲を書いていた!ってな具合の「機会系・愛国系」珍曲・秘曲集です。チャイコフスキーの「1812年」などに代表されるように、コノ手の作品は旋律の引用満載、ゴージャスなオーケストレーションとなるのが通例ですが、ワーグナー作品もお約束どおり、そういった恥ずかしいくらいにノーテンキな音楽となっています。しかし流石というべきか、晩年に書かれた「アメリカ独立100周年行進曲」や「皇帝行進曲」では、オーケストラの響きからワーグナーらしい筆致を聴き取ることができ、特に後者の対位法の扱いやレガートでベタベタに歌う弦楽器の用法から、「マイスタージンガー前奏曲」あたりの木霊が聴こえるかも!?*8.220114の再発売品(2001/07/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555386