Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



ロンドン交響楽団

Search results:89 件 見つかりました。

  • 詳細

    フックス:管弦楽作品集 - アトランティック・リボン/アメリカ狂詩曲/ディヴィナム・ミステリウム/コンチェルト・グロッソ(ロンドン響/ファレッタ)

    2005年に発売された「アメリカン・プレイス」は、やはりロンドン交響楽団とファレッタの見事な演奏で、グラミー賞の2部門にノミネートされるなど、大きな反響を呼びました。このアルバムでは、様々な形態の作品で、その多様性をみせてくれています。作曲家の母方の祖父であるヴァン・ホーク(彼は有名なクルーズ会社“ホーランド・アメリカライン”のエンジニアでした)に捧げられた「アトランティック・リボン」はヨーロッパとアメリカを結ぶ海を描いていて、金管楽器やヴィヴラフォンによって醸し出される音色の妙が見事であり、どことなくドビュッシーの名作を思わせる部分もあります。他には、抒情的なバイオリンとオーケストラのためのロマンスである「アメリカン・ラプソディ」や、不可思議な音像を結ぶ「神の謎」などタイトルからして、ワクワクさせるものが並びます。録音 2011年8月18-19日 ロンドン アビー・ロード・スタジオ(2012/09/19 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559723

  • 詳細

    フックス:アメリカン・プレイス/夕暮れ/闇の外(ロンドン響/ファレッタ)

    オクラホマ大学音楽学部の学長を務めた、ケネス・フックスの音楽は、非常に爽やかな叙情性に満ちていて、その耳当たりのよさには驚かされてしまいます。特にイングリッシュ・ホルンを独奏楽器とした珍しい「夕暮れ」は、スピリチュアル・ソングの影響を受けて書かれているということもあるのでしょう、その楽器の何か物悲しいような音色もあって、感動的な音楽となっています。「アメリカン・プレイス」は、アメリカ音楽の先達に対するオマージュということですが、これも多彩で親しみやすいサウンドに満ちています。「闇の外」では、一部ゲンダイオンガク的な響きも登場しますが、全体としては、やはり爽やか系です。(2005/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559224

  • 詳細

    フックス:太陽への頌歌/芸術家たちよ、団結せよ(ジョーンズ)

    前作(8.559224)で、その豊かな抒情性をたっぷり味わわせてくれたフックスのまた別の表情を楽しむ1枚です。冒頭の勇ましく晴れやかな行進曲調の「芸術家たちよ~」、うって変わって極めて叙情的な「土地の静けさ」など聴き進めていけばいくほどにこの作曲家の作品の多彩さに舌を巻かずにはおれません。もちろん圧巻は「太陽の頌歌」。フレンチ・ホルンの限界に挑戦したかのようなスゴイ曲。話題の指揮者ファレッタが手堅くまとめます。(2008/04/09 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559335

  • 詳細

    フックス:フォーリング・マン/ムービー・ハウス/無垢と経験の歌(R. ウィリアムズ/ロンドン響/ファレッタ)

    ここに収録された「落ち行く男」は、フックス(1956-)における重要なテーマであり、以前リリースしたピアノ曲「落ち行くカノン」や「落ち行く三重奏曲」(8.559733に収録)と密接な関連があります。これらのテーマ、もともとは2007年に発表されたドン・デリーロの小説「Falling Man」であり、9/11の事件の際、破壊されたワールド・トレード・センターの瓦礫に躓き、恐怖と混沌の感情に襲われた男を描いたものですが、この作品に強い感銘を受けたフックスが、この物語からこの歌を創り上げ、それを様々な作品に転用。そのどれもが衝撃的な風景を思い思いに映し出すのです。この悲しみは永遠に消えることはないでしょう。「ムーヴィー・ハウス」はジョン・アップダイクの小説「金持ちになったウサギ」に触発された作品で、アメリカ人の完成と欲求を象徴的に描いたものです。「無垢と経験の歌」はボルコムの作品と同じく、ウィリアム・ブレイクの詩に基づいたもの。人間の存在の厳しさと牧歌的な無邪気さを併せ持つこの詩は、多くの芸術家に刺激を与えましたが、このフックス作品は独特の視点でこの詩を自らのものにしています。(2014/09/24 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559753

  • 詳細

    フックス:ピアノ協奏曲「スピリチュアリスト」/生命の詩/氷河/ラッシュ(ビーゲル/コーエン/スパー/マカリスター/ロンドン響/ファレッタ)

    アメリカの現代作曲家ケネス・フックスの最新作を収録した1枚。ファレッタが指揮するロンドン交響楽団が演奏するフックスのアルバムはこちらで5枚目となり、2005年の「アメリカン・プレイス」はグラミー賞にノミネートされるなど、作品も演奏も高く評価されています。このアルバムでは、現在フックスが魅了されているというアメリカの抽象画家、ヘレン・フランケンサーラーの絵からインスパイアされたというピアノ協奏曲がメインに置かれています。フックスは1983年に初めて彼女の絵を見て以来、その自由でクリエイティヴな美学に強い影響を受けたといい、これまでにも3つの作品が生まれていますが、このピアノ協奏曲は、彼の作品スタイルにも変化を与えるほどにインパクトの強い作風となっています。3つの楽章にはそれぞれフランケンサーラーの絵画のタイトルがつけられていますが、決して難解な作風ではなく、自然で美しい曲調を持った楽しい作品です。他にはカウンターテナーが歌う「生命の詩」、エレキギターが活躍する「氷河」、ジャズ風の「Rush」の3曲が収録されています。ジャケットに使用されているのはフランケンサーラーの「Silent Wish」です。(2018/08/29 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559824

  • 詳細

    プッチーニ/ヴェルディ/カタラーニ/レスピーギ:ソプラノのためのオペラ・アリア集(ボルシ)

    そんな疑問を感じた方ぜひ聴いてみてください。恐らくこの作品は、ソプラノ歌手マリア・ルイジア・ボルシが自身の真価を問うものなのだと思うのです。あまりにも美しくあまりにも切ない歌。本来は弦楽四重奏とメゾ・ソプラノのための作品ですが、ここではオーケストラの伴奏に載って切々と歌われます。音の一つ一つに意味があるようなこの静かな叫びの意味を知りたくて、テキストを読み込んでみたくなりました。元々は英語の詩をイタリア語に翻訳した文章…最初はよくある男女の物語だと思いました。気の弱い男が憧れの女性に思いを告げ、嬉しい返事をもらい、そのまま夕暮れの道を歩み、一夜を共にする…なるほど、タイトルの「日没」はそこから来ているのだな。しかし物語は一転します。その内容を知った時、この曲をもう一度繰り返して聴いてみたくなりました。そんな強い訴求力を持つ歌を歌うこの歌手。日本にも度々来日して、聴衆を魅了している若手です。本当に素晴らしい歌い手の登場です。もちろん全ての曲が極上です。(2014/10/22 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573412

  • 詳細

    ブラームス:交響曲第3番/ドビュッシー:交響詩「海」/ショーソン:愛の死(ベイカー/ロンドン響/スヴェトラーノフ)(1975)

    ロシアを代表する「爆演」指揮者スヴェトラーノフ。とは言え、彼の重要なレパートリーの一つがドビュッシー。とりわけ「海」はいくつかの録音が存在し、そのどれもが興味深いものであることは間違いありません。どの時期にも共通して囁かれているのが、「スヴェトラーノフの海はフランス風ではなく、ロシア風である」というもの。確かにこの1975年の演奏からもフランス風の繊細さよりも、力強さが感じられ、とりわけ第3部の「風と海の対話」ではどっしりとした低弦と錚々たる金管、そして最後のティンパニの乱打などからは、全くフランスの香りなどは感じられません。これがスヴェトラーノフ。ブラームスは比較的穏健な第3番が選ばれていますが、こちらも強力にぐいぐい押す演奏であり、どこもかしこも緊張感に溢れています。ボーナスとして収録された、ジャネット・ベイカーが歌うショーソンの洗練された美しさは口直しとでも表現しましょうか…。比較的良好なステレオ録音も嬉しいところです。(2014/02/19 発売)

    レーベル名:ICA Classics
    カタログ番号:ICAC5123

  • 詳細

    ブラームス:ピアノ協奏曲第2番/チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番(ルービンシュタイン)(1929, 1932)

    ルービンシュタインの40代の血気盛んな演奏ぶりを堪能できる1枚です。とりわけブラームスの激しさは特筆ものですが、この録音自体は、演奏にしろ録音にしろ彼自身の満足の行くものではなかったようで、本来ならば発売されることはなかったというのも有名な話です。しかし瑞々しい情感に溢れたチャイコフスキーとともに、永遠の名演として愛されていくことは間違いないでしょう。マーク・オーバート・ソーン復刻(2008/04/09 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.111271

  • 詳細

    ブリテン:青少年のための管弦楽入門/フランク・ブリッジの主題による変奏曲 (ヘッドフォード)

    分かり易すぎる内容のゆえに、評価も分かれる「青少年のための管弦楽入門」ですが、オーケストラの各楽器にスポットを当てた変奏技法の見事さは、単なる啓蒙的機会作品と切り捨ててしまうには、あまりに惜しい魅力を持っているといえましょう。そして弦楽合奏の分野での屈指の名作でもある「フランク・ブリッジの主題による変奏曲」!こちらでは、いっそう自由に変奏のファンタジーが繰り広げられ、逆説的ですが、もはや主題自身はどうでもよい、と思わせるほどです。知名度では劣るものの、「前奏曲とフーガ」も良質な佳作で、多声部を活かした重厚な響きと、躍動感には素晴らしいものがあります。コリンズ・レーベルの再発売盤です。(2005/08/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557200

  • 詳細

    ブリテン:シンフォニア・ダ・レクイエム/交響組曲「グローリアーナ」/4つの海の間奏曲とパッサカリア(ロンドン響/ヘッドフォード)

    当盤に収録の3つの管弦楽曲は、性格の違いこそあれ、いずれもブリテンが持てる才能を遺憾なく発揮した秀作です。作曲時期が最も早いのは「シンフォニア・ダ・レクィエム」。自らの両親と、ヨーロッパにおける戦争の犠牲者たちとに捧げる渾身の音楽で、陰鬱一辺倒ではないところがミソ。彼の全作品中でも屈指の感動的な名作です。傑作オペラ「ピーター・グライムズ」から改編した「4つの海の間奏曲とパッサカリア」は、オペラを知らなくても十二分に楽しめる色彩感。これも原曲がオペラの交響組曲「グローリアーナ」はエリザベス王朝の絵巻物の趣き。指揮はブリテン演奏の第一人者ベッドフォード。コリンズ・レーベルの再発売盤です。(2005/07/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557196