Home > CD & DVD > Artists
チュルリョーニス:海/森の中で/5つの前奏曲(スロヴァキア・フィル/ドマルカス)
(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Marco Polo |
---|
カタログ番号 | :8.223323 |
---|
ツェムリンスキー:交響曲第1番、第2番(ライテル/ザイペンブッシュ)
ツェムリンスキーは、マーラーとシェーンベルクをつなぐ存在(彼はシェーンベルクの師にして義兄)とされ、後期濃密系ロマン派というイメージが強いですが、この2曲の交響曲は若書きの作ということもあり、そういったイメージよりも先達の影響の強い、保守的な作風のものといってよいでしょう。どちらも堂々たるシンフォニックな大作ですが、若者らしく清々しい抒情とともに、マーラーやワーグナー、さらにはブラームスやブルックナーのような響きを随所に聴くことができるものとなっています。ドイツ・オーストリア交響曲史の重みがひしひしと感じられるかのような一枚、といったところでしょうか。*8.220391と8.223166 からの再発売品(2003/04/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|
カタログ番号 | :8.557008 |
---|
ディスカバー・ザ・シンフォニー(1998年版)
(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos Educational |
---|
カタログ番号 | :8.554337-38 |
---|
ディスカヴァー・ザ・シンフォニー(2008年版)
交響曲の歴史を辿る2枚組。詳細なブックレット(英語のみ)をじっくり読むもよし、BGMとして音楽をひたすら聴くもよし。持っているだけで頭が良くなった気分になれる2枚組です。(2008/09/10 発売)
レーベル名 | :Naxos Educational |
---|
カタログ番号 | :8.558208-09 |
---|
ディスカバー・クラシックス 2
(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos Educational |
---|
カタログ番号 | :8.554246-47 |
---|
ドヴォルザーク:オラトリオ「聖ルドミラ」(ビトナロヴァー/コフートコヴァー/チェルニー/シャリング/ミクラーシュ/スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団&管弦楽団/スワロフスキー)
1884年3月、初めてイギリスを訪れたドヴォルザークは自身の「スターバト・マーテル」を指揮し大好評を博しました。彼はその年の秋にも再び渡英し、やはり「スターバト・マーテル」を演奏、以降、ドヴォルザークとイギリスの関係は強固なものとなり、1886年にはリーズ音楽祭のための合唱作品の委嘱を受けるまでとなります。このためにドヴォルザークが選んだ題材は9世紀後半に実在した聖女「ボヘミアのリュドミラ」。チェコの統一を成し遂げた王ボジヴォイ1世の妃であった彼女は、国家としてギリシャ正教を受け容れ国民を帰依させることに貢献したというチェコのカトリックの庇護者。ドヴォルザークは彼女のエピソードを詩人ヤロスラフ・ヴルフリツキーの台本を用いて、壮大なオラトリオに仕上げ、ロンドンで演奏し大喝采を浴びました。ドヴォルザークの創作の頂点をなす豊かな旋律美に溢れた大作です。(2019/05/24 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|
カタログ番号 | :8.574023-24 |
---|
ドヴォルザーク:交響曲第1番「ズロニツェの鐘」/伝説 Op. 59, Nos. 1-5 (スロヴァキア・フィル/ガンゼンハウザー)
(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|
カタログ番号 | :8.550266 |
---|
ドヴォルザーク:交響曲第2番/伝説 Op. 59, Nos. 6-10 (スロヴァキア・フィル/ガンゼンハウザー)
(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|
カタログ番号 | :8.550267 |
---|
ドヴォルザーク:交響曲第3番、第6番(スロヴァキア・フィル/ガンゼンハウザー)
(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|
カタログ番号 | :8.550268 |
---|
ドヴォルザーク:交響曲第4番、第8番(スロヴァキア・フィル/ガンゼンハウザー)
(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|
カタログ番号 | :8.550269 |
---|