トロイロ, アニバル(1914-1975)
Search results:4 件 見つかりました。
アルゼンチンのインスティトゥート・エル・シマロンによる情熱的なタンゴとフォーク・ミュージック集。ピアソラの「リベル・タンゴ」「アディオス・ノニーノ」やフリアン・プラサの「ノクトゥルナ」、マリアーノ・モレスの「タンゲーラ」などアルゼンチン・タンゴの名曲と、「パハロ・カンパーナ(鐘つき鳥)」「エル・コンドル・パサー(コンドルは飛んで行く)」などラテン・アメリカのフォルクローレをギターとアコーディオンのアレンジで美しく奏でています。ラウル・バルボーザの「トレン・エクスプレッソ(急行列車)」でのリズミカルでキレのあるアコーディオン演奏は注目です!(2020/07/31 発売)
レーベル名 | :ARC |
---|---|
カタログ番号 | :EUCD2917 |
(2012/10/24 発売)
レーベル名 | :Solo Musica |
---|---|
カタログ番号 | :SM174 |
ブエノス・アイレス生まれで来日経験もあるビリャダンゴスという理想的な演奏家を得て、アルゼンチンのタンゴが真の輝きを見せる、これは感度の高い貴方に特にお薦めします!あまりのカッコ良さにホレボレ、時に切なくノスタルジックで、飽きさせません。大人気の「リベルタンゴ」や名曲「アディオス・ノニーノ」も含め、ピアソラも6曲が収録されていますが、彼以外の名前を知らないタンゴ初心者でも大丈夫。20世紀後半生まれの作曲家までの幅広い世代に受け継がれているタンゴには、良い曲がこんなにあることに、そしてギターという楽器の可能性に、あらためて驚嘆させられます。(2004/03/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.555721 |
第1集(STNS30010)でも、目を見張るほどに色彩的で楽しいアルゼンチン音楽を聞かせた、アルゼンチン生まれのピアニスト、ミリアン・コンティ。この第2集では更にパワーアップして、これまでほとんど日本では紹介されたことのない作曲家の作品を次々と紹介しています。例えば、耳に強く印象を残す、イタリア移民の父親を持つピニョーニの作品。これはまさにフォルクローレそのものであり、アルゼンチン音楽の飾らぬ姿を楽しみたければ、ここから始めるのをオススメします。グァスタビーノの名前は知られているはず。叙情的なメロディはここでも健在です。力強いアルバーノの音楽、そしてラサラの「わが故郷の印象」での郷愁溢れる音楽。など、こんなにステキな曲があるのか!と感激すること間違いなしのアルバムです。(2014/06/25 発売)
レーベル名 | :Steinway and Sons |
---|---|
カタログ番号 | :Steinway30023 |