トラバーチ, ジョヴァンニ・マリア(1575-1647)
Search results:7 件 見つかりました。
マドリガーレ「真白で優しい白鳥は」(CD2 Tr.1)の作者であり、イタリアン・マドリガーレの創始者の一人として知られるジャック・アルカデルト。彼の作と伝わる「アヴェ・マリア」は、特にアマチュア合唱団にとって大切なレパートリーとなっていますが、実際はシャンソン「男たちは愛を徳と見る」(CD3 Tr.20)を元に19世紀の音楽家ディーチュが作った偽作であり、あのリストさえも騙されたと伝わります。そんなアルカデルトですが、今現在、世界の音楽界で相応しい地位を得ているとは言えません。メディチ家に、さらにフランスの教皇と王に仕えた彼は、音楽史の中でも重要な作曲家の一人であり、もっと有名であってもよいでしょう。珍しいものを含めた彼の作品が、新録音で体系的に収められたこのセットを聴くと、たいへん感動的あるいは衝撃的な瞬間が度々訪れます。ジャック・アルカデルトは真の天才であり、同時代人からも特別な人物と考えられていた理由を、今改めて明らかにしてくれる内容と言えるでしょう。(2018/08/29 発売)
レーベル名 | :Ricercar |
---|---|
カタログ番号 | :RIC392 |
17世紀初頭、楽器伴奏による初期のバロック独唱曲は、それまで主流であったルネサンス期の多声合唱作品との共存を始めました。これは、もちろん音楽の形態は違えども、表現の多様性を求めてのことであったとされています。タイトルに付された「オルフェウス」とはギリシャ神話に登場する詩人、音楽家であり、彼が弾くリラの音色に全ての動物、草花が魅了されたと言われ、17世紀終わりのイギリスでは「オルフェウス・ブリタニクス」という歌曲集が出版されるほど、その名前は音楽と一体化していました。このアルバムでは現代の名歌手ユリアン・プレガルディエンがオルフェウスを讃え、イギリス、ドイツ、イタリアの歌曲を歌い、キュッペルスが指揮するテアトロ・デル・モンドが、様々な舞曲で曲間を繋いでいくという趣向です。(2018/03/23 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :555168-2 |
17世紀、カラヴァッジオ派に属した女性画家ジェンティレスキ。工房を営む父から絵画を学び、幼少時から優れた才能を開花させました。しかし18歳の時に、父が彼女のための教師として雇った画家アゴスティーノ・タッシから性暴力を受けたことで生活が一変。タッシは有罪判決を受けたものの、裁判の流れでジェンティレスキは心に深い傷を負い、その心理は代表作「ホロフェルネスの首を斬るユーディット」として描き出されたことでも知られています。その後はフィレンツェ芸術院で初の女性会員として受け入れられ、多くの芸術家と親交を結び数多くの作品を残しましたが、彼女の成功の根源には若い頃の苦しい経験があったことは想像に難くありません。このアルバムには彼女の13枚の絵画を掲載、その絵にふさわしい作品をアカデミア・ダルカディアが演奏しています。愛、涙、戦い・・・これらのタイトルが彼女の生涯を端的に表現しているかのようです。(2018/11/28 発売)
レーベル名 | :Dynamic |
---|---|
カタログ番号 | :CDS7829 |
鍵盤音楽の発展史を語る上で落とせない人物として、この作品集のリリースで一挙に名声を回復させてあげたいのが、イタリアはナポリで活躍した作曲家トラバーチ。同時代、同国のフレスコバルディ(ナクソスで是非お聴き比べを!)の陰にどうしても隠れてきましたが、バロック最初期の鍵盤音楽作家として重要なことは、作品を少し聴けば納得していただけるでしょう。奏者ヴァルトロ自身が曲目解説を書き、作品本来の姿を再現すべく厳選した4つの楽器を、曲によって弾き分ける徹底したこだわりぶりにも拍手!(2002/11/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553550-52 |
初期鍵盤音楽の重要作曲家トラバーチの業績をここまでまとめ、自ら解説をしたため、曲によって7楽器を弾き分けたヴァルトロ渾身の偉業をお届けします。音楽史的にはどちらかといえばマイナーな作曲家でも音楽は高品質、4枚組でも財布に優しく、正にナクソスならではの企画物です。器楽のアルバムだと思ったら人間の声によるチャントが聞こえてきて驚かされますが、その心地よいこと!CD3の「トッカータ集」は題名のイメージとは裏腹に優しくて抒情満点。更にローレンス・キングによるハープ演奏のナンバーは、古雅な雰囲気がたまらなく良い。「癒し系」鍵盤音楽としてお楽しみください。(2003/03/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553553-56 |
謎に包まれた作曲家ルイージ・ロッシ(1598頃-1653)の手書きによる、現在は大英博物館の収蔵となる写本。モンテヴェルディ「オリンピアの嘆き」とジュズアルド「王のフランスの歌」の唯一の譜例でも知られるこの写本に残された、1600年前後のイタリア音楽を集めたアルバム。ソプラノとテノール、トリプリハープ、ガンバ、リローネという編成で、マントヴァ、フィレンツェ、ローマからナポリに至るイタリア南北の初期バロックの魅力を縦横無尽に引き出した隠れた名録音。Zig Zag Territoires初期の名盤が嬉しい低価格で再発売です。(2019/09/13 発売)
レーベル名 | :Alpha |
---|---|
カタログ番号 | :ALPHA496 |