ロゼッティ, アントニオ(1750-1792)
Search results:22 件 見つかりました。
(2004/06/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :2.110503 |
(2019/04/05 発売)
レーベル名 | :Orfeo |
---|---|
カタログ番号 | :MP1805 |
(2010/06/16 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.578062-63 |
やはりまずは、かのサリエリの音楽を1曲でも多く聴きたいですよね。ここではまず、フルートとオーボエのための協奏曲という決して多くない編成が嬉しいだけでなく、音楽の実質も絶賛に値します。殊に第2楽章のエレガンスや、終楽章の可愛さこの上ない主題とユーモラスな展開など、これにハマるリスナーが少なからずおられることを確信します。他の作曲家の名前はそれほど馴染みがありませんが、例えばプラッティ作品のオーボエならではの憂愁は、作曲家の知名度をアップさせるに十分でしょう。9のカデンツァなど、ロンドン響の元首席奏者カムデンの妙技もお楽しみください。(2002/01/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554772 |
18世紀から19世紀の半ば、フルートは楽器としても飛躍的な進歩を遂げました。ここに収録された4曲はそんな魅惑的な時代に書かれたものです。マンハイムの作曲家ヴィンターは、クラリネット協奏曲の作曲家として知られていますが、こんなにステキなフルート協奏曲をも書いていました。室内楽作品で有名なラハナーの勇壮で煌びやかな作品、ボヘミア生まれのロゼッティ(本名アントニーン・レスレル)の端正な作品も聴きものです。14金フルートを見事に操るマイアーの名技をご堪能ください。(2009/01/14 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.570593 |
ハープ曲は譜面の上では、ピアノ曲とおおよその互換性を持つ場合も多く、実際ピアノ曲にはハープ的なイメージをそのまま持ち込んだ楽曲が存在します。そういったピアノ曲を実際にハープで演奏してしまったのが、ショパンの「エオリアン・ハープ」やリストの「溜め息」です。原曲とは違った典雅な雰囲気が、これらの曲に新たな魅力を付け加えます。もちろん本来のハープ曲も負けていません。例えば大ヴァイオリニストであったシュポアが、ハーピストの妻のために作曲した「幻想曲」をお聴き下さい。聴けば聴くほどハープならではの余韻が味わい深く、その美しさにノックアウトです。(2004/09/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.555791 |