Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



コレッリ, アルカンジェロ(1653-1713)

Search results:65 件 見つかりました。

  • 詳細

    イタリア・バロック音楽の調べ(カペラ・イストロポリターナ)

    ヴィヴァルディが活躍した17世紀から18世紀イタリアでは、多くの優れた作曲家が活躍し、イタリア・バロック音楽の黄金時代が築かれました。時代の基礎を作ったローマのコレルリ、ボローニャのトレルリとその弟子のマンフレディーニ、ヴェネツィアの哀愁のアルビノーニ、コレルリの弟子で国際的に活躍したヴァイオリンの名手ロカテルリとジェミニアーニ、「元祖交響曲の父」と言えるミラノのサンマルティーニ。いずれ劣らぬ作曲家達の華やかな饗宴をお楽しみください。 (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553447

  • 詳細

    イタリア・バロック名曲集

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550619

  • 詳細

    イタリアのオーボエ協奏曲集 1 (カムデン/シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア/ウォード)

    今世紀の巨匠指揮者の一人バルビローリは、オーボエ奏者と結婚したこともあり、2曲のオーボエ作品を残しました。コレルリのソナタをオーボエ協奏曲に編曲したものと、ペルゴレージの作品とされているものを再構成した協奏曲です。再評価の気運が著しいチマローザは、美しいメロディに彩られたチェンバロソナタを多数残しましたが、現代作曲家ベンジャミンがその一部をオーボエ協奏曲に編曲したのです。 オペラ作家ベルリーニの唯一演奏機会の多い器楽曲も忘れられない佳品です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553433

  • 詳細

    イタリアの合奏協奏曲集(カペラ・イストロポリターナ/クレチェク)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550877

  • 詳細

    イル・フリボンド(レスカドロン・ヴォラン・ドゥ・ラ・レーヌ)

    イタリア後期バロックの作曲家ジェミニアーニ。アレッサンドロ・スカルラッティに師事し、ナポリの宮廷楽団のコンサート・マスターとして活躍。その後ロンドンに招かれ第3代エセックス伯ウィリアム・カペルの庇護を受けました。ジェミニアーニはかなり気性の激しい性格だったようで「熱血漢Il Furibondo」と呼ばれたことでも知られます。彼の晩年は謎に包まれており、中でも大切な手稿を使用人に盗まれ気落ちしてしまったことなど数多くのエピソードも残されています。このアルバムは、彼の音楽を中心に周辺の作曲家の作品も交え、語りを加えて3幕の物語として仕立てた演奏会をそのまま収録しています。演奏も素晴らしく、劇場の雰囲気も良く伝わってきます。(2018/10/31 発売)

    レーベル名:B Records
    カタログ番号:LBM007

  • 詳細

    ヴィターリ/タルティーニ/コレッリ/J.S. バッハ/ヘンデル/ヴィヴァルディ:バロック・ヴァイオリン名曲集(ビン/ヒョンソン)

    バロック・ヴァイオリン名曲集と銘打った当盤ですが、オーセンティック楽器による演奏がますます隆盛となる今日においては、使用する楽器はもちろん、楽譜のエディションや演奏スタイルの上で、20世紀前半の巨匠ヴァイオリニスト達と共通機軸を打ち出した、いわば「非オーセンティック」とすらいえる路線に、真正面から取り組んだものとなっているのが一大特色といえましょう(特に1~4)。闊達な技巧を持つ中国の俊英ファンは、モダン・ヴァイオリン的な美感を最大限に発揮した名演を連発しており、「シャコンヌ」に聴く淡いポルタメントのような、粋で蠱惑的な表現などには、思わずニヤリとさせられます。(2003/01/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555960

  • 詳細

    ヴィターリ/テレマン/J.S. バッハ/ヴィヴァルディ/コレッリ:リコーダーとリュートのための室内楽作品集(ペトリ/ハンニバル)

    ミカラ・ペトリとラース・ハンニバル・デュオのお気に入りの曲を集めた「バロック・アルバム」です。1991年の冬からコンビを組んでいる彼らは92年の夏にスペインの修道院で素晴らしいコンサートを行い大好評を得ました。それ以降、世界中でコンサートを行い、またフェスティバルに登場、驚くほど幅広いレパートリーは、全ての聴衆に大きな驚きを与え続けています。このアルバムで、ハンニバルはギターをリュートに持ち替え、見事なテクニックを披露しています。ペトリの超絶技巧はここでも健在。本来ならヴァイオリンで演奏する難曲をこともなげに吹ききっています。とりわけコレッリやタルティーニは圧巻。SACDの高音質で、微細な息遣いまでが克明に捉えられています。録音 2011年3月2-4日 デンマーク コッケダル,OURレコーディング・スタジオ(2012/06/13 発売)

    レーベル名:OUR Recordings
    カタログ番号:6.220604

  • 詳細

    オーボエの技法 - オーボエ名協奏曲集(アントニー・キャムデン)

    オーボエのどこか哀愁に満ちた音色に魅せられた作曲家は古今東西多数。オーボエ協奏曲の代名詞的存在であるアルビノーニのニ短調、華麗なアルペジオで魅せるヘンデルの第3番、イタリアの隠れた天才的メロディーメーカーであるチマローザのハ短調、オペラ作家ベルリーニの意外な名協奏曲から、名前すら殆ど知られていない作曲家リギーニによるモーツァルトのオペラと共に演奏された珍品まで、ロンドン交響楽団の首席奏者も務めたイギリスの名手カムデンが見事に聴かせてくれます。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553991

  • 詳細

    おかえりなさい、デュバーグさん~18世紀アイルランドのヴァイオリン奏者=作曲家マシュー・デュバーグにまつわる作品集

    (2019/05/17 発売)

    レーベル名:Linn Records
    カタログ番号:CKD532

  • 詳細

    カルネヴァル・オリエンタル(マッズーリ/ペーラ・アンサンブル/ラルテ・デル・モンド/エールハルト)

    ラルテ・デル・モンドとエールハルトと言えば、いくつかの「ヨーロッパ伝統のバロックとイスラムの伝統音楽を融合したアルバム」が知られています。Capriccioレーベルからもヘンデルのオラトリオ「エジプトのイスラエル人」に民俗音楽を挟み込んだユニークな演奏がリリースされています(C5151)。この新しい録音も、そんな1枚です。16世紀から17世紀にかけてのトルコ風のエッセンスを持った作品が一堂に会しているという圧巻の選曲。ひたすら賑やかで楽しいアルバムです。(2016/03/30 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C5263