Home > CD & DVD > Comporsers
ドイツ・オルガン音楽 2 (ペイン)
(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|
カタログ番号 | :8.550965 |
---|
C.P.E. バッハ:4つのシンフォニア Wq. 183/6つのソナタ Wq. 184 (イングリッシュ・コンサート/ピノック)
(2016/12/21 発売)
レーベル名 | :Es-Dur |
---|
カタログ番号 | :ES2070 |
---|
C.P.E. バッハ:5つのピアノ三重奏曲(トリオ1790)
(1987/10/01 発売)
C.P.E. バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集(コーゾフ)
バッハの息子たちのなかでもとりわけ高く評価されているのがこのカール・フィリップ・エマヌエルでしょう。生前は父よりも名声が高かったにもかかわらず、決して奢ることのない人柄が愛されていました。この3曲のソナタはどれもがテレマンの様式を受け継ぎながらもメロディーがすばらしい霊感に溢れています。このアルバムでは、曲によってハープシコードとピアノを使い分け、表現に多彩な変化をつけています。(2008/06/11 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|
カタログ番号 | :8.570740 |
---|
C.P.E. バッハ・エディション - 交響曲集、協奏曲集、鍵盤音楽集、フルート作品集、声楽作品集
(2009/04/01 発売)
レーベル名 | :Capriccio |
---|
カタログ番号 | :C49367 |
---|
C.P.E. バッハ/A. マルチェッロ:オーボエ協奏曲集(キシュ/フェレンツ・エルケル室内管)
(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|
カタログ番号 | :8.550556 |
---|
C.P.E. バッハ:オラトリオ「Hebt an, ihr Chöre der Freude」/セレナータ「Der Trommeln Schlag」(バロックヴェルク・ハンブルク/ホックマン)
十字軍への貢献が認められ、12世紀に商業上の特権が認められたハンブルク。その後、様々な変遷を経てハンザ同盟の一員として富裕な有力都市となり、17世紀までにはローマ皇帝から「自由都市」の特権が与えられ、自治権を獲得します。三十年戦争やナポレオン戦争で打撃を受けるも、その都度復興。常に独立心溢れるこの地域の住民たちは、軍隊を持つことをせず、自衛団を結成し、強盗や海賊の襲撃に備えていました。そして毎年グループの隊長を任命し、その祝典儀式では、ハンブルクの音楽監督が華麗な音楽を作曲し、演奏されたのです。1780年の祝典儀式ではテレマンの後任であったC.P.E.バッハが音楽を提供。これらはトランペットとティンパニが活躍する「戦争と平和」の対比を描いた壮麗な作品となっています。(2016/05/25 発売)
C.P.E. バッハ:オラトリオ「荒野のイスラエル人」(ザルツブルク・ホーフムジーク/ブルンナー)
1768年、C.P.E.バッハは、それまで寵愛を受けていたフリードリヒ大王の元を離れ、テレマンの後任楽長としてハンブルクに向かいました。その地で彼は一層宗教音楽に関心を持ち、到着してすぐにオラトリオ「荒野のイスラエル人」を完成させました。これは、彼の芸術性を示す一種の名刺代わりともなるため、主題は中立的なものを選び、持ちうる限りの表現を駆使しての、極めて劇的な作品を創り上げたのです。最初の音から迫力満点であり、また深い精神性も持ち合わせています。極限の状況で生きる人々と彼らを導くモーゼの物語は、当時の人々を熱狂させ、新たな神への感謝の気持ちも芽生えさせたことは間違いありません。
( 発売)
/sharedfiles/images/cds/others/777560-2.gif
1
( 発売)
C.P.E. バッハ:オルガン協奏曲集 - Wq. 34, 35 /前奏曲 Wq. 70/7 /幻想曲とフーガ Wq. 119 (ミュンヒ/カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ室内管/ヘンヒェン)
(2009/04/01 発売)
レーベル名 | :Capriccio |
---|
カタログ番号 | :C71123 |
---|
C.P.E. バッハ:オルガン協奏曲集 3 - Wq, 34, 35 (ミュンヒ/C.P.E. バッハ室内管/ヘンヒェン)
(2009/04/01 発売)
レーベル名 | :Capriccio |
---|
カタログ番号 | :C10135 |
---|