シュトラウスII世, ヨハン(1825-1899)
Search results:177 件 見つかりました。
(2011/05/18 発売)
レーベル名 | :ICA Classics |
---|---|
カタログ番号 | :ICAD5026 |
(2019/07/26 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :NBD0098V |
(2018/04/20 発売)
レーベル名 | :Opus Arte |
---|---|
カタログ番号 | :OA1261BD |
(2010/08/09 発売)
レーベル名 | :Ondine |
---|---|
カタログ番号 | :ODE252-2D |
今やクラシック音楽が、映画の感動をいっそう引き立てる必須パーツであるのは当然のこと。当盤の解説をご覧になってみてください。各映画の監督名、主要キャスト、簡単な背景、そして他に使われているクラシック音楽がわかるのに加えて、同じ曲が他のどの映画に使われてきたかが一覧できます。登場する映画の数は何と66!最も登場映画数が多い曲は「美しく青きドナウ」、二番人気は「女心の歌」のようですが、あとは見てのお楽しみ!あの名曲が映画でどのように使われているのか、音楽から映画へ興味が湧く人もいることでしょう。クラシックを知っていれば、DVD鑑賞だってもっと楽しくなりますよ!(2003/11/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.556698 |
まだ戦禍の残る1918年のウィーン。すでに12音技法の概念を確立していたシェーンベルクが、当時最先端の音楽を紹介するために設立した「私的音楽協会」は、当時の音楽界に新風を吹き込むことに成功しました。芸術家と聴衆に近代音楽への純粋で正確な道案内をすることを目的に掲げ、収益も挙げることを目標としていたこの会ですが、1921年5月27日に予定されていた演奏会が開催できなくなり、急遽、シェーンベルクとベルク、ウェーベルンの3人が流行のワルツを室内楽版に編曲。大成功を収めたというものです。(当夜はベルクがオルガン、シェーンベルクが第1ヴァイオリン、ウェーベルンがチェロを演奏)スコアはさらなるコンサート資金を調達するために競売にかけられ、協会の懐も潤ったのでした。華やかな中にも儚さを感じさせる夢のような響きはハルモニウムに由来するのでしょうか?不安な世界に花開いた一夜の夢をご堪能ください。(2010/03/17 発売)
レーベル名 | :Capriccio |
---|---|
カタログ番号 | :C5004 |
2016年5月、ウィーン・ムジークフェラインでのライヴ録音。オーケストラのために作曲された「祝祭ファンファーレ」で華やかに幕を開ける白熱の演奏です。喜歌劇《ジプシー男爵》序曲やワルツ「ウィーン気質」などの有名曲だけでなく、「ばらの騎士」のワルツの原曲となったとされる「ディナミーデン」などあまり知られていない珍しい曲も含まれており、最後におなじみの「美しき青きドナウ」が高らかに奏されます。(2018/08/01 発売)
レーベル名 | :Wiener Johann Strauss Orchester |
---|---|
カタログ番号 | :WJSO-003 |
2016年10月、ウィーン・ムジークフェラインでのライヴ録音。比較的よく知られた曲と珍しい曲がバランス良く配置された嬉しい1枚です。誰もが知っている「ウィーンの森の物語」「皇帝円舞曲」、終わりそうで終わらない「常動曲」やしっとりとした美しさを誇る「オーストリアの村つばめ」をはじめ、軽快な「自転車」他全14曲を収録。最後の「ラデツキー行進曲」での聴衆が一体となった盛り上がりは世界共通です。(2018/08/01 発売)
レーベル名 | :Wiener Johann Strauss Orchester |
---|---|
カタログ番号 | :WJSO-004 |
20世紀前半から半ばに欠けてはピアノの演奏スタイルが変動した時期でした。リストなどの流れを直接くむロマンティックな派(フリードマンやレヴィーンなど)やその衣鉢を継ぐ者(ホロヴィッツ)に加え、新思考(プロコフィエフ)や原典主義(シュナーベル)も台頭し、やがては現代につながるスタイルが現れてきました。スタイルは様々あれど、いずれも個性的かつ巨匠の風格をもった演奏家達でありました。このCDに収められているのは、そうした各様式・時代の象徴ともいうべき名ピアニスト達の演奏の数々です。(2003/11/01 発売)
レーベル名 | :Naxos Historical |
---|---|
カタログ番号 | :8.110783-84 |