Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



不詳

Search results:2909 件 見つかりました。

  • 詳細

    アル・ジョルスン:コンプリート・レコーディング第2集1916-1918

    SP時代の代表的なエンターテイナーの第2集。とにかく、その存在感が違います。今から85年前後も大昔の音盤から立ち上る訴えかけに満ちた歌声は、21世紀に生きる私たちの耳とハートにもビンビン響いてくるのですから・・・。〈ロッカバイ・ユア・ベイビー〉、〈ヤッカ・フラ・ヒッキー・デュラ〉などの代表作も収録。〈ホエア・ディッド・ロビンソン・クルーソー・ゴー・ウィズ・フライデイ・オン・サタデイ・ナイト?〉といった具合に歌のタイトルが長いのもジョルスンの特徴の一つですが、圧倒的な個性でもってそのユニークなタイトルをまくしたてながら、調子よく歌いきってしまうあたりにもぜひともご注目のほどを!続編も大いに楽しみです。(2002/08/01 発売)

    レーベル名:Naxos Nostalgia
    カタログ番号:8.120535

  • 詳細

    リヒャルト・タウバー:「傑作選 第2集」(1926-1941)

    オペラ、オペレッタ、歌曲、民謡、ポピュラーのヒット曲、映画出演など、幅広い守備範囲を誇り、老若男女を酔わせたタウバーの第2集。とにかく、とろけるような“甘さ”と生気に富んだ“勢い”を兼ね備えた歌声が素晴らしい! 今では悪趣味とそしられかねない、シューベルトのメロディから編み上げられたオペレッタや、器楽曲・管弦楽曲の名旋律に歌詞を付けたライト・クラシックの源流的なナンバーも、タウバーが歌えばこんなにも魅力的に響くのです。コルンゴルトが手を入れた<ウィーンの森の囁き>のゴージャスな味わいも絶品。時代を超え、ジャンルを超え、あなたのハートへと語りかけるタウバーの“魔力”が実感できるディスクです。(2001/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos Nostalgia
    カタログ番号:8.120555

  • 詳細

    ノエル・カワード:コンプリート・レコーディング 第2集「マッド・ドッグス・アンド・イングリシュメン」1932-1936

    皮肉に富んだ<マッド・ドッグス・アンド・イングリシュメン>を大ヒットさせる一方、ブロードウェイのソング・ライターも顔負けのメロディー・メイカーぶりを発揮するなど、“多才”という言葉を絵に描いたような人物であるノエル・カワードの第2集。“洗練”、“ウィット”、“如才ない、“ジェントル”といった言葉がぴったりくる英国上流階級のルネサンス的教養人として大成功を収めたカワードが、実はイングランドの貧しい家庭の出身というのも、彼の意外性に富んだ脚本を地でいくようで面白い!その作詞・作曲における才人ぶりに加え、 端正で毅然とした歌唱スタイルと軽妙なセリフ回しなど、“多彩”な愉しみが実感できるアルバムである。(2001/11/01 発売)

    レーベル名:Naxos Nostalgia
    カタログ番号:8.120559

  • ビリー・ホリデイ「ファイン・アンド・メロウ」オリジナル・レコーディングス第2集 (1936-1941)

    (2002/01/01 発売)

    レーベル名:Naxos Jazz Legends
    カタログ番号:8.120583

  • 詳細

    ローレンス・ティベット:「ザ・ホワイト・ダヴ」映画とオペレッタからのバラードとソング集Vol.1(1926-1931)

    SP時代を代表するアメリカの名バリトン歌手といえば、ローレンス・ティベットです。第一次世界大戦中、米海軍に従軍し、それからニューヨークで高名なラ・フォルジュに師事したという経歴に加え、魅力的な渋いルックスの持ち主でもあり、オペラの世界の枠を飛び越え、映画にも多数出演して、その演技と声で大人気を博しました。当アルバムでも、マクダウェル、フォスターといったアメリカ産の歌から、フォーレ、オッフェンバック、アイルランド民謡、そして映画やオペレッタに至るまで、幅広い曲調を男っぽい色香を漂わせながら歌い上げています。なかでも、大ヒットを記録したMGM映画『悪漢の歌』からの4曲のナンバーが聴きものです。(2002/01/01 発売)

    レーベル名:Naxos Nostalgia
    カタログ番号:8.120593

  • 詳細

    ティノ・ロッシ:「聞けマンドリンの調べを」オリジナル・レコーディングス1933-1950

    “ロマンスのナポレオン”、“歌のヴァレンティノ”とも称されたティノ・ロッシは、コルシカ島で1907年に生まれました。甘く感傷的な恋の歌を美しい声で歌い上げる「魅惑のシャンソン(シャンソン・ド・シャルム)」と呼ばれるジャンルの代表選手でもあり、その切ない歌声がなんとも魅力的です。快適なリズムを伴い、常春の風情が漂う《マリネラ》は、シャンソンというよりは、ノスタルジックなラテン・ナンバーの趣に満ちていますし、往年のヒット・ナンバー《アマポーラ》なども、ムーディーな歌い口が広くポップス・ファンにアピールすることでしょう。もちろん、ロッシの代表作《小雨降る径》や《聞けマンドリンの調べを》も収録されています。(2002/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos Nostalgia
    カタログ番号:8.120594

  • TIBBETT, Lawrence: De Glory Road (1931-1936)

    (2002/06/01 発売)

    レーベル名:Naxos Nostalgia
    カタログ番号:8.120595

  • 詳細

    カルロ・ブティ:美しい娘 - ザ・ゴールデン・ヴォイス・オブ・イタリアン・ソング - オリジナル・レコーディングス 1934 - 1949

    20世紀前半には、ラジオや映画を通じて数多くのスター歌手が誕生しましたが、1902年にイタリア・フローレス近郊のサン・フレディアーノで生まれたカルロ・ブティも、その一人です。クラシック音楽畑で研鑽を積んだ後、ナポリ・ソングをはじめ、イタリアのポピュラー・ソング界で活躍。軽やかさと甘さをたたえた歌い口は、SP盤を通じて、広く知られ、アメリカはもとより、南アメリカでも愛されるようになりました。当アルバムの1曲目に収録されている《美しい娘》は、チャイコフスキーが《イタリア奇想曲》の中で用いた晴れやかなメロディの曲ですが、それを実に親しみやすく歌い上げているブティのポップなセンスが、見事なまでに光っています。(2004/06/01 発売)

    レーベル名:Naxos Nostalgia
    カタログ番号:8.120596

  • 詳細

    ペリー・コモ:「魅惑の宵」オリジナル・レコーディングス (1939-1949)

    1912年5月18日に米国・ペンシルベニア州で生まれたペリー・コモは、理髪店の見習いだった時にコンクールで優勝。36年の歌手デビュー後は、“歌う床屋さん”の愛称でも親しまれました。当盤に収録されているR・ロジャースのミュージカル《南太平洋》の2つのナンバー(<魅惑の宵>、<バリ・ハイ>)を聴けばすぐに分かるように、あたたかさを湛えた甘い低音がとにかく魅力的! しっとりとした大人のラヴ・バラードを歌えば天下無敵の存在でした。マフィアとの関係を嫌ってカジノ公演を拒むなど、スキャンダルとは縁が薄い庶民派のビッグ・シンガーとしても知られています。20代から30代にかけてのコモの名唱が堪能できるディスクです。(2002/04/01 発売)

    レーベル名:Naxos Nostalgia
    カタログ番号:8.120599

  • 詳細

    ヴェラ・リン - アーリー・イヤーズ 第2集(1935-1942)

    イギリスで人気を誇った歌姫・ヴェラ・リンの第2集は、10代後半から20代半ばにかけての録音を集めています。アメリカ系のシンガーのように、個性や色っぽさを露骨にアピールすることはありませんが、エレガントで素直な持ち味が独特のかぐわしさを発散しています。いわば、育ちがよくて勉強もできる学級委員長(しかも美人ね)に通じるイメージかもしれません・・・。あのマントヴァーニと共演した一連の録音が、これまたふるいつきたくなるような表情に富んでいます。木管楽器やヴィブラフォーンなどを活かしたアレンジもなかなか冴えていて、これはヴォーカル・ファンのみならず、イージー・リスニングの愛好家にも大推薦のアルバムです。(2002/08/01 発売)

    レーベル名:Naxos Nostalgia
    カタログ番号:8.120601