ファリャ, マヌエル・デ(1876-1946)
Search results:90 件 見つかりました。
数少ない有名曲の一つ「火祭りの踊り」などがあんまりいいもんだから、スペインのファリャは何だかとても気になる存在です。スペイン情緒に浸りたい人にとって「7つのスペイン民謡」は絶好のレパートリー、古今の女声名歌手が演奏し続けるのは当然です。しかしそれ以外の収録曲は、まあ珍品ばかり(特に歌曲はレア!)。でも、明らかにショパンの影響が濃い8や、素材をロシアに求めた意外性に惹かれる(編曲の出来もマル)17などのピアノ曲は、自分だけの名曲になってくれそうだし、ギター伴奏のクリスマスの歌曲など、実にいい味出してます。(2000/06/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554498 |
ジプシーの貧しい娘サルーと恋人パコとは身分違いの恋愛中。サルーの周辺が心配する中、パコは婚約者のカルメーラと挙式、そこで起こる悲劇。ファリャの短いオペラ「はかない人生」は、9スペイン舞曲第1番がヴァイオリン独奏などで特別に親しまれていますが、実はオペラ全曲中での位置はこうなんです。「間奏曲」や「スペイン舞曲第2番」での合唱の効果的な使用による劇的表現の見事さ、全編に漲るラテンの情熱、神秘的な冒頭から最後まで持続する緊張感など、スペインの生んだ大作曲家ファリャの名に恥じない、隠れた名作オペラ。演奏も熱いこの全曲盤で是非一度、触れてみてください!(2004/05/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.660155 |
【スペイン情緒溢れる熱いライヴ】カンタオラ(フラメンコ歌手)としてこれまで4枚のソロ・アルバムをリリースしているロシオ・マルケスと、クラシックのピアニストであるローサ・トレス=パルド。スペイン出身の二人によるデュオ・アルバムは、母国の作曲家たちによるクラシカルな歌曲と、フォーク・ソング、デブラ(伴奏の無いカンテ)、シャンソンまでを収録しています。フォーク・ソングの一部はフェデリコ・ガルシア・ロルカの手によるハーモナイズとのこと。会場の熱気がひしひし伝わるマドリードでのライヴ収録。(2022/11/25 発売)
レーベル名 | :MarchVivo |
---|---|
カタログ番号 | :MV006 |
双子のアンサンブル、クシュプラー姉妹によるスペインの歌曲集です。以前にはロシアの歌曲集(C5039)で、チャイコフスキーやラフマニノフをはじめとした濃密な歌曲を披露していた2人ですが、今作ではまた違った「激しく内面で燃え盛る情熱」を有したモンポウを中心に、グラナドス、ファリャ、ロドリーゴ、モンサルバーチェを聞かせます。変幻自在な歌に寄り添うピアノの香り高い表情をお楽しみください。ピアニストのオレナ・クシュプラーはモンポウを得意としており、彼女のソロ・アルバム(C5115)も高く評価されています。(2015/08/26 発売)
レーベル名 | :Capriccio |
---|---|
カタログ番号 | :C5193 |
ファリャというとバレエ音楽「恋は魔術師」「三角帽子」が強烈過ぎて他が隠れがち。でもそれでは勿体無いから、ナクソスはこんなディスクを出します。まず最後に入っている「ハープシコード協奏曲」、これが独特な雰囲気を持っていて知って損はない作品。有名な歌曲集「七つのスペイン民謡」から選んでヴァイオリンとピアノのために編曲したもの、バレエ音楽をハープ独奏やチェロのための編曲したものは、これらの曲のファンなら興味深いもの。その他小さなピアノ曲、ギター独奏曲、室内楽まで、知られざるファリャの素顔を浮き彫りにします。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.554366 |
ベネズエラで生まれ、アメリカで活躍する若手ピアニスト、ヴァネッサ・ペレスは、2012年にTelarcからリリースしたショパンの作品集が"ワシントン・ポスト"紙などで高く評価され、一躍世界的に注目を浴びました。彼女は11歳でグリーグのピアノ協奏曲を演奏してデビューしましたが、2004年にカーネギーホールにデビューした時のプログラムは、クラシック作品ではなくラテン・ジャズ。ベネズエラ民謡をフィーチャーしたこの時の演奏も、聴衆たちを熱狂されたといいます。この「スペイン」と題された1枚は、ドビュッシーとファリャの作品が巧みに組み合わされたもので、情熱的なリズムと七色の色彩が溢れる、スタイリッシュで大胆な演奏が楽しめます。(2016/02/24 発売)
レーベル名 | :Steinway and Sons |
---|---|
カタログ番号 | :Steinway30036 |
未亡人カンデラスと二枚目の若者との恋に嫉妬した死んだ前夫が幽霊となって恋する二人の邪魔をする。カンデラスはグラマーな友人のジプシー娘に幽霊を誘惑させ、その隙にカンデラスの恋は成就という奇妙な物語に作曲され、ファリャの出世作となったバレエ音楽「恋は魔術師」。珍しいマドリードでの初演版です。ペドロ親方が上演する人形芝居を客席から見ていたドン・キホーテが文句をつけたあげく、興奮して客席から飛び出し人形をなぎたおすというハチャメチャなオペラとの好カップリングです。(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.553499 |
「火祭りの踊り」で知られるファリャの代表作《恋は魔術師》。マルティネス・シエーラの台本に基づく情熱的な音楽ですが、初演時の評価はあまり芳しくありませんでした。そのため、ファリャは曲順を変更し、オーケストラの編成を大きくするなどの大規模な改訂を行い、まずは演奏会用組曲を作り、こちらは大成功を収めました。その後バレエ用に全体を改訂、1925年に上演されています。このアルバムには、室内オーケストラで演奏する初稿版が収録されており、迫力ある歌に小回りの利く伴奏がマッチした小気味の良い演奏が楽しめます。「ペドロ親方の人形芝居」は、セルバンテスの“ドン・キホーテ”のエピソードを元にした小さな歌芝居。ドン・キホーテの無茶ぶりがユーモアたっぷりに描かれています。(2019/05/24 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.573890 |