Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ブクステフーデ, ディートリヒ(1637-1707)

Search results:85 件 見つかりました。

  • 詳細

    ブクステフーデ:声楽作品集 2

    オルガン作品で知られるブクステフーデですが、声楽作品も120曲以上残しています。それらのほとんどがプロテスタントの宗教曲であり、作曲技法も曲によってかなり異なるものです。声楽コンチェルト、アリア、コラールの3種に分類されるのですが、どれも歌詞の意味を大切に保ち楽器と声の調和を完全なものとして構成されているのが見事です。北欧の名手たちによる清澄な響きをお楽しみください。(2008/03/05 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570494

  • 詳細

    ブクステフーデ:ソナタ集 Op. 2 (アルカンジェロ)

    【北ドイツ・オルガン楽派の巨匠が残した意欲的室内楽作品を、英国の精鋭たちによる秀演で!】青年時代の大バッハが、ドイツ中部のアルンシュタットからバルト海沿岸のリューベックまで徒歩で演奏を聴きに行ったことでも知られる、北ドイツ・オルガン楽派の巨匠ディートリヒ・ブクステフーデ。バッハにも多大な影響を与えたオルガン音楽が特に有名ですが、その一方で彼はドイツ北方におけるイタリア音楽模倣の重要な担い手の一人として、声楽曲や室内楽曲の発展にも大きく貢献していました。なかでも、イタリアでコレッリが2挺のヴァイオリンと通奏低音のための曲種としてトリオ・ソナタの形式を整えつつあった17世紀末、ブクステフーデが相次いで刊行した二つのソナタ集は、主役格の楽器としてヴァイオリンとヴィオラ・ダ・ガンバが対等な活躍をみせる異色作。同種の編成の音楽はドイツ語圏で数多く刊行されていましたが、ブクステフーデの2集はその充実度と多彩さで群を抜いています。英国を拠点に世界的活躍をみせる俊才集団アルカンジェロは、Alphaレーベルで2017年に録音した「作品1」(Alpha367)の経験を経て、ブクステフーデの作風のさらなる充実を示す作品2を全曲録音。若き名手トーマス・ダンフォードのリュート、オペラ指揮にも秀でたジョナサン・コーエンのチェンバロからなる通奏低音は、弓奏楽器がないことで主役格の2者をことのほか引き立てる効果も抜群!ガンバとヴァイオリンの音色の違いとその味わいも、Alphaならではの自然派録音で際立ち、整然さと躍動感の間で揺れる不思議な作風の面白さをよく引き出しています。(2021/09/24 発売)

    レーベル名:Alpha
    カタログ番号:ALPHA738

  • 詳細

    ブクステフーデ:チェンバロ作品集 1 (モルテンセン)

    以前dacapoレーベルよりリリースされ好評を博したブクステフーデの作品集がNAXOSスタンダードにて再発売されます。オルガン作品で有名なブクステフーデですが、ハープシコードのための作品もすばらしく精緻なものばかり。ここに収録された様々なスタイルの曲はどれも聴いてて飽きることがありません。デンマークの名手モーテンセンの絶妙なテクニックをお楽しみください。(2008/06/11 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570579

  • 詳細

    ブクステフーデ:チェンバロ作品集 2 (モルテンセン)

    ブクステフーデと言えばオルガン作品ばかりが有名ですが、ハープシコードの作品もすばらしいものがたくさんあります。オルガンよりも各声部が聴きとり易いため、その複雑な対位法がよく理解できるのも嬉しいです。変奏曲でのモティーフ処理、そして組曲での各々の楽曲の統一性、これらを聴けば聴くほどにその完成度の高さに唸らざるを得ないでしょう。(2008/08/06 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570580

  • 詳細

    ブクステフーデ:チェンバロ作品集 3 (モルテンセン)

    この第3集、一番の聴きどころは何と言っても「カプリッチョーサ」の変奏曲です。これぞまさにブクステフーデ(1637-1707)の「ゴルトベルク変奏曲」と申しても過言ではありません。鍵盤楽器におけるありとあらゆる技巧を駆使した30分近くにもなる華麗なる音絵巻。もし、あのピアニストが演奏していたならば、もっと有名になったと思われるスゴイ曲です。(2008/11/12 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570581

  • 詳細

    ブクステフーデ/トゥンダー/ブルンクホルスト/ベーム/J.S. バッハ:オルガン作品集(ディートリヒ・コルマンシュベルガー)

    (2009/04/01 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C10506

  • 詳細

    ブクステフーデ:室内楽作品集 2 - 7つのトリオ・ソナタ Op. 2 (ホロウェイ/リンデン/モルテンセン)

    北ドイツが生んだオルガン音楽の雄ブクステフーデ。その室内楽を、ホロウェイ、リンデン、モーテンセンと名だたる3名手を集めて録音した全集の第2弾です。初発売時より、「これ以上の演奏は想像できない」との評がなされるなど、曲・演奏・録音が揃った名盤です。どこをとっても、「何て美しいんだろう」とため息をついてしまうような場面が続出します。時にユーモラス、時に快活と、楽想の変化にも事欠かず、この愉悦感は、なかなか得られるものではありません。ブクステフーデはオルガンだけと思っていた方に是非お薦めしたいアルバムです。ダカーポ・レーベルの再発売盤です。*Marco Polo 8.224004(dacapo)の再発売盤(2006/02/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557249

  • 詳細

    ブクステフーデ/J.S. バッハ/リテーズ/ヴィドール/メシアン:オルガン作品集(アンガー)

    武蔵野市国際オルガンコンクールは4年に1回開催され、この2008年が第6回目にあたるアジア唯一のオルガン国際コンクールです。27カ国から152名のエントリーがあり、この激戦を勝ち抜いたのがカナダ生まれのマイケル・アンガーでした。彼はすでにアメリカやオランダでのコンクールで高い評価を受けていて、今回の武蔵野でもその手腕を存分に発揮した形となりました。この演奏は優勝後すぐに録音されたもので、ブクステフーデの劇的な作品に始まり、最後はメシアンで締めくくるという絶妙のプログラム。大いなる将来性に期待できる演奏家の誕生を目の当たりにする、静かな興奮に満ちた1枚と言えるでしょう。(2010/02/17 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572246

  • 詳細

    ブクステフーデ:ピアノ・トランスクリプション全集(メイリン・アイ)

    (2020/01/24 発売)

    レーベル名:Toccata Classics
    カタログ番号:TOCC0534

  • 詳細

    ブクステフーデ/ベーム/リューベック/スウェーリンク/J.S. バッハ:オルガン作品集(ドロセラ)

    (2013/10/23 発売)

    レーベル名:Es-Dur
    カタログ番号:ES2011