Home > News
2020/12/22
当社の年末年始の営業予定は、以下の通りとなっておりますので、ご案内申し上げます。
休業期間中、業務につきましてはお休みさせていただきます。
また、メールでいただいたお問い合わせ等につきましては、1月4日(月)以降に順次ご返信させていただきます。
ご迷惑をおかけし大変恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
2020年12月
28日(月)通常営業
12月29日(火)~1月3日(日)まで休業
2021年1月
4日(月)通常営業
2020/12/20
今月の注目新譜(2020年12月20日発売 音楽之友社 レコード芸術2021年1月号 掲載広告)
●CD、DVD、Blu-rayの新譜ご購入はこちらから
→ ナクソス 今月の新譜
●レーベルセールはこちらから
→ 期間限定!各種レーベルセール
2020/12/11
2020年12月、MClassicsレーベル開始
ナクソス・ジャパンが流通取り扱いをいたしますMClassicsレーベルが、2020年12月よりスタート。12月11日より、『リスト: 巡礼の年 第1年 スイス S160/R100』(三舩優子)を国内先行、『ブラームス: ヴィオラ・ソナタ 第1番&第2番』(成田寛/上野真)を全世界先行にて配信開始いたします。(CD発売は12月25日予定)。
*アルバム一覧はこちら
2020/12/04
アール・アンフィニレーベル 第7弾/4タイトル配信開始
ナクソス・ジャパンが流通を取り扱っているアールアンフィニ・レーベルの第7弾が配信開始されました。今回配信の4タイトルは、いずれも日本を代表する女声歌手の作品です。
*アルバム一覧はこちら
2020/12/01
ラ・パッショーネ
1 ノーノ:ジャミラ・ブーパシャ 2-5 ハイドン:交響曲 第49番 ヘ短調 Hob.I: 49 「受難」 6-9 グリゼー:境界の彼方への4つの歌 バーバラ・ハンニガン(ソプラノ、指揮) ルートヴィヒ管弦楽団 録音:2019年6月、7月 オムループ音楽センター、オランダ |
アダン:喜歌劇《ロンジュモーの御者》全曲
2019/12/02
追悼 マリス・ヤンソンス
(1943 – 2019) live22
ラトヴィア出身の名指揮者マリス・ヤンソンスが2019年11月30日に
サンクトペテルブルクの自宅にて逝去されました。ここに謹んでお悔やみ申し上げます。
● 各種サイト マリス・ヤンソンス アーティストページ
2018/12/07
【セール/キャンペーン】楽天、NML、各ハイレゾサイトで冬のセール/キャンペーン実施中
ナクソス・ジャパン流通取扱商品のセール/キャンペーンを複数のサイトで展開中です。ぜひ掘り出しアイテムやお得なサービスを見つけてください!
●CD●
楽天ナクソスストア(楽天スーパーSALE)
ARTHAUS レーベル DVD&ブルーレイ 500円~大セール! →12月11日(火)01:59まで
https://item.rakuten.co.jp/naxos/c/0000001071/
●音楽ストリーミングサービス●
ナクソス・ミュージック・ライブラリー(特別入会キャンペーン)
月額会員の新規入会者12月ご利用分が無料 →12月10日(月)まで
http://ml.naxos.jp/welcome.aspx
●ハイレゾダウンロード●
mora (冬のハイレゾプライスOFF)
NAXOSレーベル980円ほかハイレゾ最大50%OFF →12月25日(火)まで
https://mora.jp/special/hirespriceoff_1812?fmid=TOPMAINV01
※mora限定冬コンピ配信中
https://mora.jp/topics/osusume/hiresclassic_winter2018/
●ハイレゾダウンロード●
e-onkyo music (WINTER CAMPAIGN 18/19)
NAXOSレーベル980円ほかハイレゾ最大50%OFF →1月14日(月)まで
http://www.e-onkyo.com/news/2218/
2017/12/26
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
NMLアワード2017
本年もナクソス・ミュージック・ライブラリーをご愛顧いただき、本当にありがとうございました。「NMLアワード2017」7部門の受賞者および受賞作品を発表いたします。昨年の4部門に加え、今回「最多再生日本人アーティスト賞」「最多再生日本人作曲家賞」「最多再生新規レーベル賞」の3部門を新設いたしました。また、昨年に引き続き、プレイリスト・アワードも合わせて発表いたします。
【NMLアワード2017】受賞作品
☆ ☆ ☆
◎最多再生アルバム賞
2016年12月1日から2017年11月30日の間にNMLで
最も多く再生されたトラックが収録されたアルバム
◎ 天使のハープ – 5台のヒストリカル・ハープがいざなう、中世のダンス・パーティ、ダ・ヴィンチのアトリエ、マリー・アントワネット
のサロン(西山まりえ)
2016年に配信開始された本アルバムが1位に輝きました。5種類のハープを弾き分けるという企画の興味深さ、それぞれの楽器や作品の特性を踏まえて弾き分ける演奏者の優れたな音楽性と技量、まるで目の前で演奏が行われているような圧倒的な臨場感を味わえる録音(オリジナルの音源は352.8 kHz/32bitという「超ハイレゾ」での収録です)、そしてこれらの前提知識なしで聴いても、誰もが感じられる美しさ、心地よさを備えており、多くの方のご支持をいただくこととなりました。
なお僅差で、バッハ:平均律クラヴィーア曲集 I /カール=アンドレアス・コリー(ピアノ)[マイスターミュージック] が2位にランクインしています。これは、今年直木賞を受賞した恩田陸さんの小説「蜜蜂と遠雷」の登場楽曲プレイリストに本アルバムのトラックが含まれたいたことも後押ししたものと思われます。
☆ ☆ ☆
◎最多再生アーティスト賞
2016年12月1日から2017年11月30日の間にNMLで
最も多く再生されたアーティスト
誰もが知る「帝王」が一位に輝きました。1989年の逝去から28年が経過していますが、その知名度の高さ、録音点数の多さ、そして演奏の輝かしさは今も全く色褪せることがなく、今も多くのファンがいることは勿論、何かの曲が聴きたいと思った時に、カラヤンの演奏をファーストチョイスとする人も多いと思われます。第2位には押しも押されもせぬ巨匠指揮者・ピアニストのダニエル・バレンボイムがランクインしました。
☆ ☆ ☆
◎最多再生作曲家賞
2016年12月1日から2017年11月30日の間にNMLで
最も多く再生された作曲家
NMLにおけるバッハの人気はかねてより不動のもので、昨年のアワードに引き続いて、同じ結果となりました。再生数のみならず、サービス内で配信されている作品数もバッハが最も多く、まさに「音楽の父」の名にふさわしい存在といえるでしょう。
2位以下は、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスの順となっています。
☆ ☆ ☆
◎最多再生日本人アーティスト賞
2016年12月1日から2017年11月30日の間にNMLで
最も多く再生された日本人アーティスト
バッハ・コレギウム・ジャパンの音楽監督で、スウェーデンのBISレーベルを中心に、多くの録音をリリースされている鈴木雅明氏がトップに輝きました。氏の代表的な録音の一つであるバッハのカンタータ全集は、音楽史に残る偉業であるとともに、NMLの古くからの「看板コレクション」の一つとなっていますが、今も不動の人気を誇っています。
☆ ☆ ☆
◎最多再生日本人作曲家賞
2016年12月1日から2017年11月30日の間にNMLで
最も多く再生された日本人作曲家
日本を代表する世界的作曲家、武満徹が一位となりました。NMLの中でも、最も多くのアルバムが配信されている日本人作曲家でもありますが、配信リストを見ると、古典音楽と併せて収録されているケースも多いことがわかり、そのことが多くの利用者の方の目に触れ、多数再生されることにもつながっているものと思われます。そして、そのような形で収録されているということは、没後20年を経た作曲者の作品がまさに「古典」になりつつあるということを示しているのかもしれません。
なお、2位:吉松隆、3位:坂本龍一、4位:新垣隆となりました。
☆ ☆ ☆
◎最多再生新規レーベル賞
2016年12月1日から2017年11月30日の間にNMLに
新規に追加されたレーベルの中で、最も多く再生されたレーベル
今年もたくさんのレーベルが新たにNMLに参加しましたが、なかでも、ソ連時代から多数の重要な録音をリリースしてきたロシア最大のレーベル「メロディア」が本年(2017年)1月にNMLに加わった時には、ロシア音楽ファンを中心に、多くのファンを歓喜の渦に巻き込みました。本年12月現在、600を超える膨大なタイトルを配信中ですが、その中でも最も多く再生されたのが、「今週の一枚」コーナーでもご紹介した、スヴェトラーノフ指揮によるチャイコフスキーの「白鳥の湖」(MELCD1000403)でした。
☆ ☆ ☆
◎プレイリスト・アワード最優秀賞
プレイリスト・アワード エントリー作品の中から
NMLアワード2017実行委員会が選んだ最優秀プレイリスト(および作者)
◎ 「古楽かふぇ庵主愛聴リスト」(古楽かふぇ様)
プレイリスト・アワード最優秀賞は、「古楽かふぇ」様作による「古楽かふぇ庵主愛聴リスト」です。選曲のコンセプト、SNSでのエンゲージメント数、再生回数等を総合的に判断し、このプレイリストを最優秀賞とさせていただきます。
※ご投稿者の「古楽かふぇ」様より受賞者コメントをいただきました(2018年1月5日)。
“オタマジャクシ”とも呼ばれる現代の音符、そしてその音符を五本の線の上に記した五線譜が広まるずっとずっと前に生まれ、一時、途絶えたりしながらも、様々な形で今日に伝えられてきた昔々の西洋の音楽。一般に「古楽」と呼ばれるそれらの音楽を聴く楽しみを、何かの形にして伝えたいと思い、リストを作成しました。
この度、栄誉ある賞をいただき大変光栄です。このリストを通じて多くの方々が、私の好きな古楽に興味を持ってくださったら、とても嬉しいです。今後、更にバージョンアップさせてまいります!
☆ ☆ ☆
■プレイリスト・アワード最優秀賞・副賞
プレイリスト・アワード最優秀賞の受賞者には副賞として贈呈品が送られます。
下記の中からいずれか1点をお選びいただけます。
●ナクソス・ミュージック・ライブラリー12ヶ月利用権(税込22,140円相当、利用開始日の指定が可能です)
●タワーレコードギフトカード (注:タワーレコード・オンラインでは使用できません) 10,000円分
●Amazon.co.jpギフト券 10,000円分
●iTunes Card 10,000円分
受賞者にはNMLアワード2017実行委員会より別途ご連絡いたします。
■ナクソス・ミュージック・ライブラリーオフィシャルサイト
ml.naxos.jp
2017/12/18
エンジニア・深田晃のオリジナルレーベルから、桒形亜樹子のチェンバロ演奏による
DXD(352.8kHz/24bit)オリジナルレコーディングが配信開始!
2017年12月18日 配信開始
メディテイション ~フローベルガーの眼差し~
全7曲収録
¥1,500(通常音質)
¥2,500(PCM 192kHz/24bit)
¥3,500(DSD 11.2MHz/1bit)(DXD 352.8kHz/24bit)
dw-20001
dream windowレーベル
人気アルバム「天上のオルガン」「天使のハープ」でハイレゾファンにもおなじみ。
エンジニア・深田晃のオリジナルレーベル「dream window」から、
チェンバロのDXD(352.8kHz/24bit)録音が配信開始されました。
本作のテーマは、2016年に生誕400年、2017年に没後350年を迎えた作曲家、
ヨハン・ヤーコプ・フローベルガー(1616-1667)。
「天国の階段の先にあるもの」──桒形亜樹子がそう呼ぶフローベルガーの境地を、
「天上のオルガン」「天使のハープ」に連なるハイスペック録音でご堪能ください。
**特集記事**
「サラウンドの巨匠とチェンバロの名手が目指したものとは?
深田晃による待望のDXD新録が配信開始!」
e-onkyo musicはこちら / moraはこちら
【収録楽曲】 |
販売情報 ● ダウンロード(通常音質) ![]() ![]() ● ダウンロード(ハイレゾ PCM 192kHz/24bit) ![]() ![]() ![]() ![]() ● ダウンロード(ハイレゾ DSD 11.2MHz/1bit) ![]() ![]() ● ダウンロード(ハイレゾ DXD 352.8kHz/24bit) ![]() |
– 「メディテイション ~フローベルガーの眼差し~」PV –
– 桒形亜樹子 プロフィール –
|
– 深田 晃 プロフィール –
|
2017/12/18
ドイツ・リューベックにある世界的に有名なオルガンの響きを愉しむ
2017年12月18日 先行配信
2018年1月末 CDリリース予定
Erinnerung エリンネルング ~ オルガン音楽・300年の伝統
1枚組/全21曲収録
税込¥2,700(CD)
¥2,700(ハイレゾDL)/¥1,800(通常音質DL)
NYCC-13002(ArmadilloRecordレーベル)
北ドイツの港町リューベックにあるゴシック様式の教会、聖ヤコビ教会。
北ドイツの中核的な存在であるこの教会は、
オルガニストにとっても重要なポストのひとつでした。
今日でも残る同教会のオルガンを奏でるのは、
ブクステフーデ国際コンクール優勝者であり、2018年度からミューザ川崎シンフォニーホールの
ホールオルガニストに就任する、最注目の俊英・大木麻理。
留学先で親しんだこの歴史ある教会に設置された3台のオルガンのうち、
北壁にある初期バロックの3段鍵盤のオルガンと、
西壁にある4段鍵盤のオルガンの2台を自在に奏で、
北ドイツスタイルのバロックから20世紀の名作まで、ハイレゾで味わうにふさわしい
たっぷりとした、かつ華のあるサウンドを聴かせてくれます。
レコーディング・エンジニアは、「バッハ・コレギウム・ジャパン」をはじめ
良質な録音で知られる「BISレーベル」の諸作を手掛ける名匠、ハンス・キプファー。
個々のパイプの発音ディテールから教会全体の響きまでが見事なバランスで収録されています。
ブクステフーデ、バッハ、リストのおなじみの作品と、この大オルガンのために作曲された
ディストラーの壮麗なパルティータを、心ゆくまでお愉しみください。
【収録楽曲】 |
販売情報 ● CD ![]() ![]() ![]() ![]() ● ダウンロード(通常音質) ![]() ● ダウンロード(ハイレゾ 96kHz/24bit) ![]() ![]() ![]() ![]() |
– 大木麻理 プロフィール –
![]()
|