Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



フックス, ヴェンツェル(1963-)

Search results:4 件 見つかりました。

  • 詳細

    ヴァインベルク:木管楽器のための室内楽作品集(バイアー/フックス/ヴィーゼ)

    最近、その作品の復興が盛んなポーランド=ロシアの作曲家ヴァインベルク、新しい作品も次々と発見され、更に世界的評価が高まっています。このアルバムでは比較的珍しい室内楽作品を4曲収録。比較的初期の作品であるクラリネット・ソナタは聴く機会もありますが、晩年の無伴奏ファゴット・ソナタや三重奏曲はほとんど知られていません。彼の作品は、よくショスタコーヴィチとの類似点が指摘されますが、実際にはもう少し抒情的な要素を持ち、また驚くほど感傷的な面も見えたりします。各々の楽器には高い技術が要求され(特にピアノ・パート)、演奏もなかなか困難ではありますが、ここで見事な統率力を見せるピアニストのブルミナを始めとする演奏家たちは、文句なしの名演を聴かせています。(2012/06/13 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777630-2

  • 詳細

    ミュラー:クラリネット四重奏曲第1番、第2番/クラリネットとピアノのための音楽(ボロリナ・アンサンブル)

    イワン・ミュラー(1786-1854)の名は、現在では「13キークラリネット」の発明者として知られています。17世紀の終わり頃、ニュルンベルク在住のJ.C.デンナーが、それまで使われていたシャリュモーに穴をあけ、音域が広がったことでクラリネットの原型が作られたと言われ、その後は多くのキーが付け加えられることで楽器が発展していくのですが、1812年にミュラーが試行錯誤の上に発明した、前述の「13キークラリネット」はまさに画期的な発明であり、これを改良したものが現在でも使われる「エーラー式クラリネット」と呼ばれる楽器です。そんなミュラーの作曲家としての偉業がこちらです。曲調は当時流行の、イタリア風のベルカントのスタイルであり、伸びやかでこまやかなクラリネットの音色を最大限生かした、聴きどころたっぷりの作品が揃っています。(2012/11/21 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572885

  • 詳細

    モーツァルトとマンボ 3 - 美しきキューバ娘(サラ・ウィリス)

    【世界的大ヒット企画が完結!ベルリン・フィル・メンバーも参加の「モーツァルトとマンボ」第3弾】ベルリン・フィルの人気ホルン奏者サラ・ウィリスがキューバのミュージシャンたちと録音し、世界的な大ヒットとなった2020年のアルバム「モーツァルトとマンボ」(ALPHA578/NYCX-10151)、2022年の「キューバン・ダンス」(ALPHA878/NYCX-10336)に続く三部作の完結編が登場。「モーツァルトはきっと素晴らしいキューバ人になったはず」という現地の友人の一言がきっかけとなり、彼女自身が大好きなキューバの音楽とモーツァルトを取り合わせるというなんとも不思議な企画が立ち上がりましたが、これが非常に面白い相乗効果を生みました。3つのアルバムを合わせてサラ・ウィリスとハバナ・リセウム・オーケストラによるモーツアルトのホルン協奏曲全4曲が揃いますが、ここにもう1曲モーツアルトを加えたいという彼女の熱意に応えて、ベルリン・フィルから3人の首席奏者たちがハバナへ駆けつけ協奏交響曲の録音が実現しました。彼らはアンコールとして19世紀にフランスで活躍したキューバ出身の作曲家・ヴァイオリニスト、ホセ・ホワイト・ラフィットが作曲した「美しきキューバ娘」も演奏。4人のソリストもオーケストラも肩の力を抜いて、音楽を心から楽しんでいるのが伝わる素晴らしい演奏を聴かせています。最後はキューバ国内はもとより世界中で親しまれている名曲「グァンタナメラ(グァンタナモの娘)」のライヴ感覚溢れるパフォーマンスで、コロナ禍を乗り越えて完結したこのシリーズを締めくくります。(2023/08/25 発売)

    レーベル名:Alpha
    カタログ番号:ALPHA937

  • 詳細

    レーガー:クラリネット五重奏曲イ長調 Op. 146/弦楽四重奏曲第4番変ホ長調 Op. 109 (フックス/ベルリン・フィルハーモニー四重奏団)

    「ちょっとばかし頭でっかちで、いかにも渋そう」といった音楽を書くのが大好きだったレーガーですが、クラリネット五重奏曲と弦楽四重奏曲といった形式は、そんな音楽にまさにピッタリ! 思う存分にお得意の複雑で精妙な和声書法を対位法を駆使して、噛めば噛むほど味が出るような、一筋縄では行かない音楽を書き上げています。両曲の終楽章ではそれぞれ変奏曲とフーガという、彼が得意とし心血を注いだ形式によっていることからも、熱の入れようが判ろうというものです。なおクラリネットと弦のまろやかな音色の調和がたまらないクラリネット五重奏曲は彼の最後の完成作でもあり、この作曲家の到達した至高の境地がうかがわれます。(2001/03/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554510