Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



エベル, スティーヴン

Search results:10 件 見つかりました。

  • ヴェルディ・オペラBOX - 椿姫/マクベス/イル・トロヴァトーレ[3枚組]

    (2016/10/28 発売)

    レーベル名:Opus Arte
    カタログ番号:OA1190BD

  • ヴェルディ:シェイクスピアによるオペラ集[DVD,4Discs]

    (2016/01/27 発売)

    レーベル名:Opus Arte
    カタログ番号:OA1200BD

  • ロイヤル・オペラ・コレクション(DVD)[DVD, 22枚組]

    (2017/08/30 発売)

    レーベル名:Opus Arte
    カタログ番号:OA1244BD

  • 英国ロイヤル・オペラ 「ザ・コレクション」BOX

    【大好評BOX.新装版にて登場!】このコレクションは古典から現代まで15の名作オペラを網羅したBOXです。世界有数の歌手、指揮者、そして気鋭の演出家による舞台は、見る者全てを魅了してやみません。美麗なブックレットに満載の舞台写真、そして凝った装丁によるBOX…オペラを愛する全ての人への贈り物です。収録時間: 2、577分音声: PCMステレオ2.0/DTS5.1(DVD)画角: 16/9 NTSC All Region DVD…片面二層ディスク×22(2021/10/29 発売)

    レーベル名:Opus Arte
    カタログ番号:OA1337BD

  • ヴェルディ:シェイクスピアによるオペラ集[Blu-ray, 3Discs]

    (2016/01/27 発売)

    レーベル名:Opus Arte
    カタログ番号:OABD7190BD

  • ヴェルディ・オペラBOX - 椿姫/マクベス/イル・トロヴァトーレ[Blu-ray Disc 3枚組]

    (2016/10/28 発売)

    レーベル名:Opus Arte
    カタログ番号:OABD7208BD

  • ロイヤル・オペラ・コレクション[Blu-ray Disc, 18枚組]

    (2017/08/30 発売)

    レーベル名:Opus Arte
    カタログ番号:OABD7223BD

  • 英国ロイヤル・オペラ 「ザ・コレクション」BOX

    【大好評BOX.新装版にて登場!】このコレクションは古典から現代まで15の名作オペラを網羅したBOXです。世界有数の歌手、指揮者、そして気鋭の演出家による舞台は、見る者全てを魅了してやみません。美麗なブックレットに満載の舞台写真、そして凝った装丁によるBOX…オペラを愛する全ての人への贈り物です。収録時間: 2、577分音声: PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray)画角: 16/9 NTSC All Region Blu-ray・・・片面二層ディスク×18 1080i High Definition(2021/10/29 発売)

    レーベル名:Opus Arte
    カタログ番号:OABD7291BD

  • 詳細

    カーチン:ロムルス(サーマン/エベル/メグリオランツァ/ウィルバー/ワシントン・スクエア・アンサンブル/カーチン)

    アレクサンダー・デュマ(父)の戯曲を元にしたこのオペラ「ロムルス」です。グッゲンハイム美術館とアメリカ・オペラ・プロジェクトの共同事業として企画されたもので、2007年に初演され、全く同じキャストでこの録音が実現したものです。オーストリアのチロルで起こるちょっとした陰謀を面白おかしく描いたこの物語。オペラ・コミックと呼ぶにはちょっと曲が現代的ではありますが、デフォルメされた人物描写と、記憶に残る音楽、そして第一級の歌手を揃えた演奏で、他の現代オペラとは一線を画しています。(2011/08/17 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.669030

  • 詳細

    マルティヌー:歌劇「ナイフの涙」/歌劇「橋の上の喜劇」(ディールケス/ツァラゴヴァ/ビュルガー/シュトゥットガルト州立管/マイスター)

    【マルティヌーの小歌劇2作をコルネリウス・マイスターのタクトで】チェコの近代作曲家ボフスラフ・マルティヌー。多作家で知られ、6曲の交響曲、11曲の協奏曲を含む400作もの作品を遺しました。この中には歌劇も11作以上含まれています。作品によって次々と作風を変えることで知られ、このアルバムに収録された2つの歌劇も、作曲年代はそれほど離れていないにもかかわらず、その印象は全く違います。《ナイフの涙》はあまりにも内容が淫猥かつ不道徳であったため、マルティヌーの生前に演奏されることなく、ようやく初演が叶ったのはマルティヌー没後の1969年の10月22日になってからでした。主役のエレオノーレとその母親、悪魔の3人の掛け合いで物語が進むものの、音楽は断片的で時にジャズ風というハンス・アイスラーを思わせる作品です。一方、《橋の上の喜劇》はチェコの劇作家V.K.クリツペラの台本を元にして書かれた大変魅力的なラジオ・オペラですが、放送初演後にはすぐに忘れられてしまったため、1951年に英語版として改訂して再演、こちらは大成功をおさめました。マルティヌーは後にこの作品の音楽を素材とした組曲を作り、こちらは現在でも時折演奏されます。近年、注目を集めるソプラノ、エレナ・ツァラゴヴァをはじめとした名歌手たちを、コルネリウス・マイスターが指揮するシュトゥットガルト国立管弦楽団が見事にサポートした演奏です。(2022/11/11 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C5477