Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



クリューガー, ローランド

Search results:7 件 見つかりました。

  • 詳細

    シューベルト:16のドイツ舞曲と2つのセコセーズ(ポールマン/クリューガー)

    シューベルト(1797-1828)の愛らしいドイツ舞曲と朗読の融合です。ナレーションは1964年生まれの小説家ペールマン自身が担当、ドイツ語の深い響きが堪能できます。(2012/04/11 発売)

    レーベル名:Paladino Music
    カタログ番号:PMR0006

  • 詳細

    シューベルト/ヤナーチェク/バルトーク:ピアノ作品集(クリューガー)

    1973年ドイツ生まれのピアニスト、クリューガーは7歳でピアノを始め、オレグ・マイセンベルク、クリスティアン・ツィマーマン、カール=ハインツ・ケマーリングと言った名手に師事、その後ハノーファー音楽大学でケマーリングのアシスタントを務めます。ソロ・ピアニストとしてだけではなく、室内楽でピアノを受け持つなど幅広い活用をしています。2007年からハノーファー音楽大学で教鞭をとり、後進の指導も行っています。このコンサートは、得意とするシューベルトが中心としたプログラムとなっています。(2012/04/11 発売)

    レーベル名:Paladino Music
    カタログ番号:PMR0009

  • 詳細

    メルク:イタリアからの花/スイス風エアとロンドー/華麗なワルツ(ルンメル/クリューガー)

    19世紀前半のウィーンで「最も傑出したチェリスト」として名を挙げたヨーゼフ・メルク(1795-1852)。あのベートーヴェンの三重協奏曲も彼が積極的に演奏し(彼のために書かれたのではない)曲の名声を高めたのです。また、あのショパンの初期の名作「序奏と華麗なるポロネーズ」もメルクに献呈されています。このアルバムに収録されているのは「作曲家」としての仕事であり、当時全盛を誇っていた「オペラのモティーフを器楽曲に編曲する」シリーズが中心に聴くことができるものです。良く知られた名旋律がチェロで朗々を歌われるのを聴くと、やはり人の声とチェロの音色は親和性を持っているのだな。思われる方も多いことでしょう。トラック1の「エアと変奏曲」は副題に"愛好家=アマチュアのために"と記されていますが、とてもアマチュアの手におえる作品ではないところもご愛嬌。演奏しているのはメルクの良き理解者であるチェリストのマルティン・ルンメル。彼は他レーベルにも「20の練習曲」を録音するなど、この知られざる作曲家の普及に努めています。(2013/02/20 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572759

  • 詳細

    モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」、第36番「リンツ」、第41番「ジュピター」(J.N. フンメルによるフルート、ヴァイオリン、チェロとピアノ編)(グロット/アイヒホルン/ルンメル/クリューガー)

    おなじみ、フンメル(1778-1837)の室内楽版編曲によるモーツァルト(1756-1791)の交響曲です。第1集(第38番-第40番…8.572841)でもその機動力の高さと緊密なアンサンブルが好評であった4人の名手たちですが、今作では一層充実した音楽を聴くことができます。一度味わうと病みつきになってしまうのがこのシリーズで、編成を小さくすることでとにかく曲の構造や、モーツァルトの信念のようなものがくっきりとわかるのが楽しいのです。これらの編曲はフンメルがヴァイマールの宮廷楽長として働いていた1823年から1824年頃に作られたもので、彼が幼い頃に師事していたモーツァルトに対する深い賛辞でもあるのです。フンメルはピアノ、フルート、ヴァイオリンとチェロのための作品を50曲以上残しましたが、モーツァルトの交響曲編曲は、全部で6曲のみなのが残念なところです。彼は時代の変遷も考慮し、モーツァルトのスコアにないクレシェンドやピアニシモを付け加え、また装飾なども変更しています。交響曲第40番における小節の追加など、現在の楽譜とは異なる箇所もあり、混乱を招くかもしれませんが、このあたりは研究家たちによっていずれは精査されることでしょう。(2015/11/25 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572842

  • 詳細

    モーツァルト:交響曲第38番 - 第40番(J.N. フンメルによるフルート、ヴァイオリン、チェロとピアノ編)(グロット/アイヒホルン/ルンメル/クリューガー)

    「モーツァルトの交響曲だったら、モダン楽器もピリオド楽器も含めて数えきれないほど聴いてきた!」そんな愛好家の方でも、このフンメル編曲の室内楽ヴァージョンをご存知の人は少ないのでは。チェコで生まれたフンメル(1778-1837)は、8歳の時に指揮者であった父に連れられ、モーツァルトを訪れます。そして彼はモーツァルトの家に住み込み、ピアノの教えを受けるという素晴らしい経験をするのです。そんなフンメルは作曲家として多数の作品を残しましたが、その中には友人であったベートーヴェンやモーツァルトの交響曲、協奏曲の編曲がいくつか含まれています。7曲あるモーツァルトのピアノ協奏曲=室内楽版は最近になって録音が増えてきましたが、ベートーヴェンの交響曲の室内楽版(7番まである)や、今回のようなモーツァルトの交響曲の室内楽版(全部で6曲ある)は、まだまだ開拓の余地ありの分野です。このような小編成への編曲は、曲の構成が良くわかることと、少人数でも演奏できることなど、利点も多く、もちろん作曲家が技法を学ぶためにも良い練習となったことでしょう。(2014/03/26 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572841

  • 詳細

    モーツァルト/シューベルト/ツェムリンスキー/ブラームス:クラリネット作品集(D. アシュケナージ)

    言わずとしれた名ピアニストの息子ドミトリー・アシュケナージ。1969年ニューヨークで生まれ、6歳でピアノを始め、その後クラリネットに転向、1989年のルツェルン音楽祭で一躍脚光を浴びています。「親の七光り」などという言葉は全く必要のない天才で、クラリネットの超絶技巧と、その卓越したリズム感は世界中で賞賛され、古典的作品から現代曲まで幅広いレパートリーを持ち、どんな曲でも吹きこなす彼、2007年から始まったミュールフィアテル音楽祭では中心的な存在であり、ここでも納得の演奏を聞かせます。(2012/04/11 発売)

    レーベル名:Paladino Music
    カタログ番号:PMR0005

  • 詳細

    ライネッケ:チェロとピアノのための作品全集(ルンメル/クリューガー)

    1824年に現在のハンブルクに生まれ、1910年、ライプツィヒで没したライネッケ。85歳という当時としては長寿を全うした彼は、長い間ドイツ音楽界の重鎮であり、その発言力は強大なものでした。しかし実際には晩年近くになると、時代の流れについていくことはできず、彼から酷評を受けた新人作曲家たちも多く存在したとされています。彼自身の作品も、没後はほとんど忘れられてしまいました。このアルバムでは彼の3曲あるチェロ・ソナタと「3つの小品」を聴くことができますが、美しいメロディや、時に見られる実験的な要素など、どれも聴きごたえのある作品ばかり。不当に忘れられているのは本当に残念です。古典派の「忘れられた作品」の蘇演に力を入れているオーストリアの名手、マルティン・ルンメルが心を込めて歌いあげます。(2019/03/29 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573727