Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



スティニャーニ, エベ(1903-1974)

Search results:7 件 見つかりました。

  • 詳細

    ヴェルディ:歌劇「アイーダ」全曲(カリーニア/ジーリ)(1946)

    1930年代から40年代のイタリア・オペラ界の、オールスターによる《アイーダ》です。ローマ歌劇場はスカラ座の対抗馬として、ファシスト時代に著しく陣容を強化されましたが、第2次世界大戦終了1年後のこの録音の時期にも、その余韻は充分なまでに残っていました。指揮は34年以来この歌劇場の指揮者をつとめるトゥリオ・セラフィン(1878~1968)、ラダメスにはベニアミーノ・ジーリ(1890~1957)。このテノールは10年程前からこの役を歌いはじめ、この時期には十八番のひとつとしていました。他の配役にもベテラン歌手たちが勢ぞろいしています。(山崎浩太郎)(2001/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.110156-57

  • 詳細

    ヴェルディ:歌劇「アイーダ」(テバルディ/デル・モナコ/ローマ聖チェチーリア音楽院合唱団&管弦楽団/エレーデ)(1952)

    このCDは1952年にイギリス・デッカが録音したモノラルLPの覆刻盤です。マリオ・デル・モナコ(1915-82)とレナータ・テバルディ(1922- )はLP初期のデッカ・レーベルのオペラ全曲盤で大活躍したコンビですが、この《アイーダ》はデル・モナコがデッカに録音した最初の全曲盤で、テバルディとのコンビによる初のオペラ録音ということになります。なおデル・モナコは55年以降、ラダメス役を限られた機会にしか実演では歌わなくなりました。同様に商業録音でもこの後は歌っておらず、当盤が唯一のスタジオ録音盤となっています。(山崎浩太郎)(2004/01/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.110129-30

  • 詳細

    ヴェルディ:歌劇「運命の力」全曲(タリアブーエ/カニーリア)(1941)

    第二次世界大戦中の1941年、トリノの放送局のオーケストラと合唱団による全曲盤ですが、主役の歌手たちと指揮者は当時のミラノ・スカラ座で活躍していた人ばかりです。ソプラノのマリア・カニーリャ(1905-79)、メゾ・ソプラノのエベ・スティニャーニ(1904-74)、バリトンのカルロ・タリアブーエ(1898-1978)、バスのタンクレディ・パゼロ(1893-1983)という、イタリアを代表する強力歌唱陣の中でもとりわけ輝きを放つのは、テノールのガリアーノ・マジーニ。贅肉のない、雄雄しくも悲劇的な歌声をもったこの名歌手の、数少ない全曲盤の記録です。(山崎浩太郎)(2002/07/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.110206-07

  • 詳細

    ヴェルディ:レクイエム(ジーリ/カニーリア/セラフィン)(1939)

    ジーリ、ピンツァ、このオペラ界の2巨頭を筆頭に、セラフィンがタクトを取り、加えて合唱がローマ・オペラ座の合唱団とならば、数あるヴェルディのレクィエムのうち、声の競演という意味で、このCDがもっとも贅沢であるといっても過言ではないでしょう。イタリア魂が炸裂するディーエス・イーレは、あたかも天が裂けるかと思えるほどの迫力。死者の魂を呼び覚まさんかと思うほどのエネルギー。美声に酔うのも良し、ドラマ性に酔うのも良し、オペラの激情に匹敵する快感を味わえる録音です。(2002/01/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.110159

  • 詳細

    ベッリーニ:歌劇「ノルマ」(カラス/フィリッペスキ/ミラノ・スカラ座管/セラフィン)(1953)

    ノルマはマリア・カラスが最も愛した役でした。1948年から1965年までの間に92回も舞台で歌っています。このCDは彼女の2回のスタジオ録音のうち1回目のもの。またベッリーニの「ノルマ」の初の全曲録音でもありました。若く瑞々しい声と共感の深いドラマティックな彫込みのカラスのノルマは、歌手としてのカラス、「ノルマ」というオペラ、そしてベッリーニという作曲家、全ての評価を一気に高めたのです。このCDは良質なLPから新たに復刻したもの。本来の密度の濃い音質が蘇っています。余白には20世紀前半の大歌手たちが歌う「ノルマ」名場面集、これも貴重!(2005/04/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.110325-27

  • 詳細

    ポンキエルリ:歌劇「ラ・ジョコンダ」 (アランジ=ロンバルディ/ロータ/スティニャーニ/ミラノ・スカラ座管/モラヨーリ)(1931)

    わが日本では、オペラ演奏への関心はもっぱらLP時代、1950年代以降の録音にかぎられていますが、オペラの全曲録音の歴史は古く、とくに30年前後にはたくさんの全曲がスカラ座によって録音されました。同歌劇場のプリマ・ドンナ、アランジ=ロンバルディ(1891~1951)とメゾ・ソプラノの第一人者、スティニャーニ(1904~74)が歌ったこの《ジョコンダ》もそのひとつです。指揮のモラヨーリはその卓越した能力にもかかわらず、一切経歴不明というミステリアスな人物で、誰か有名な指揮者の変名ではないかとも噂があります。(山崎浩太郎)(2001/02/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.110112-14

  • 詳細

    モーツァルト:レクイエム(デ・サバタ)(1941)

    トスカニーニの後継として、ミラノ・スカラ座を率いる人を請け負ったデ・サバタ。トスカニーニが独裁的統率力を誇った指揮者というならば、デ・サバタは、演奏家たち~とりわけ歌い手たちを鼓舞することに秀でた指揮者でありました。録音嫌いでもあったデ・サバタが、モーツァルト没後150年のために取り上げたのが「レクィエム」で、これはまた、彼の残した唯一のモーツァルト作品の録音でもあります。タリアヴィーニ、ターヨを始めとした当時の名オペラ歌手たちをソロイストに揃え、「イタリア・オペラ」節を効かせた、ドラマティックで底力のある演奏です。(2007/01/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.111064