Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



クラウザ, ミハウ(1973-)

Search results:2 件 見つかりました。

  • 詳細

    ジャ・ダーチュン:交響的協奏組曲「押し寄せる思考の波」/巴蜀奇想曲(ハウファ/シンフォニア・ヴァルソヴィア/クラウザ)

    現代中国を代表する作曲家の一人ジャ・ダーチュン(??群)。数多くの作品を発表、とりわけオーケストラ作品で世界的な高い評価を受けています。このアルバムに収録された「The Wave of the Surging Thoughts 押し寄せる思考の波」は、チェロの深い音色をフィーチャーした第1楽章、パーカッションセクションが活躍する第2楽章、ヴァイオリン・ソロが際立つ第3楽章、主題がさまざまな形で執拗に繰り返される第4楽章、華やかな金管を特徴とし、ワーグナーの「タンホイザー序曲」を思わせる勇壮な第5楽章の5つの楽章で構成されています。一連の流れは古典的な交響曲の基本パターンである「苦悩から勝利へ」に基づいており、高度な統一感を持つ音楽です。最後に置かれた「巴蜀奇想曲」の「巴蜀」とは四川省の古い名称で、この地に根付く文化的伝統を表現した見事な作品です。(2024/04/12 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.579157

  • 詳細

    ブワジェヴィチ/プシビルスキ/マイクシャク:ポーランドのアコーディオン協奏曲集(バラン/ポーランド放送響/クラウザ)

    1960年代頃から、ポーランド国内でアコーディオン協奏曲が注目されるようになりました。このアルバムで演奏するクラウディウシュ・バランのような名手が登場したこともあり、近年は一層多くのアコーディオンのための作品が書かれるようになっています。ここでは1973年から2012年にかけて書かれた3曲のアコーディオン協奏曲が演奏されています。冒頭の作曲家、マルチン・ブワジェヴィチはポーランド現代音楽を牽引した一人で、この世界初録音となるアコーディオン協奏曲は華やかなパッセージと絡みあう旋律が特徴。緊張感に満ちた第1楽章、東洋風の味わいを持つ第2楽章、推進力を持つオーケストラの伴奏にのってアコーディオンが大活躍する第3楽章と聴きごたえたっぷりです。プシビルスキの「ポーランド協奏曲」はこの国の民俗学への関心が感じられる作品。伝統舞曲のリズム・パターンが使われたユニークな味わいを持っています。マイクシャクの「コンチェルト・クラシコ」は、タイトル通りの古典的な作風によるものではなく、過去の伝統を新たに解釈することで生まれた斬新な作品です。最終楽章での疾走感溢れるアコーディオンの旋律が見事です。(2022/11/11 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.574431