Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



ボウリー, アル(1899-1941)

Search results:5 件 見つかりました。

  • 「ドリフティング・アンド・ドリーミング」ビッグバンド・テーマ曲集 第2集 (1934-1945)

    (2001/11/01 発売)

    レーベル名:Naxos Jazz Legends
    カタログ番号:8.120579

  • 詳細

    英国のダンス・バンド集第2集:オリジナル・レコーディングス(1928-1940)

    まずは、ジャケットの写真にご注目ください! 狐の頭が並んでいますが、この楽団こそ、ロイ・フォックス&ヒズ・バンドといい、しかも、奏でる音楽はといえばフォックス・トロットなんですから、ここまで徹底すれば大したもんです(なお、フォックス氏はアメリカ人です)。しかも、囁くようにソフトなトランペット・ソロも、実にお見事。このほかにも第1集と同じように、ノーブルなサウンドのバンドが次々に登場します。《レッツ・ストップ・ザ・クロック》は、後にメラクリーノ・ストリングス&オーケストラで「ムード・ミュージックの騎士」として勇名を馳せるジョージ・メラクリーノが、ヴォーカリストとして登場。その端正な美声が魅力的です。(2003/02/01 発売)

    レーベル名:Naxos Nostalgia
    カタログ番号:8.120604

  • 詳細

    コール・ポーター第2集:「バット・イン・ザ・モーニング・ノー」オリジナル・レコーディングス1930-1943

    ロシア系の移民やユダヤ系が多かったソングライターの世界で、ひときわ異色を放ったのがコール・ポーターです。なにしろ富豪の御曹司で、しかもハーバードとイェールの出身!パリに遊学し、大金持ちの未亡人と結ばれ、詞も書けば、曲も作り、それらが大ヒットして大判小判がザックザック状態なんですから、笑いが止まりません。作風は、ひと捻りした都会的な感性とユニークで華麗なコード進行が特徴的。甘いだけではなく、エキゾチックな味わいが含まれているあたりにもご注目ください。どこかで耳にしたことがあるメロディが次々に登場します。リー・ワイリー、エセル・マーマン、ジュディ・ガーランドなど、名花たちの競演も嬉しいですね。(2002/12/01 発売)

    レーベル名:Naxos Nostalgia
    カタログ番号:8.120627

  • 詳細

    ビリー・メイヤール 第1集 オリジナル・レコーディングス1925-1936

    大英帝国が誇るライト・ミュージック界の花形ピアニストと言えば、ビリー・メイヤールで決まりでしょう。1902年5月31日にロンドンで生まれた彼は、22年にハヴァナ・バンドに加わり、23年に同楽団がラジオに出演したのを機に注目を集め、25年には自作曲でソロ・デビュー。シンコペーションを活かしたジャジーな味わいを湛えつつ、その華麗なピアノ・テクニックを惜しげもなくまき散らすスタイルで一世を風靡しました。25万部も楽譜が売れた《マリーゴールド》は、日本のFM放送などでBGMに使われることもあるメイヤールの代表作。泥臭いところがなく、常に英国流のノーブルな味わいを感じさせてくる自作自演のすばらしさが堪能できる一枚です。(2003/05/01 発売)

    レーベル名:Naxos Nostalgia
    カタログ番号:8.120653

  • 詳細

    英国のダンス・バンド集 第3集 オリジナル・レコーディングス 1928-1949

    大英帝国のダンス・バンドを集めたディスクもいよいよ第3集へ突入しましたが、当ディスクもやはりノーブル&エレガント路線が基本です。あのステファン・グラッペリをフィーチャーして、のびやかなサウンドを聴かせてくれるハチェットズ・スウィングテッテの《ブルーバーズ・イン・ザ・ムーンライト》をはじめ、後年、ハードなハーモニーと峻烈なリズムで人気を獲得するテッド・ヒースがチャコポコと楽しげな響きを立てる《テキーラ》など、興味深い録音がぎっしりと詰め込まれています。ジャック・ヒルトンと彼の楽団によるエリントンの名作メドレー《エリントニア》は、英国のダンス・バンドのキャパシティの広さを証明している逸品です。(2003/06/01 発売)

    レーベル名:Naxos Nostalgia
    カタログ番号:8.120656