Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



サラ, マルゲリータ

Search results:4 件 見つかりました。

  • ヘンデル: メサイア

    【人気絶頂のカウンターテナー、ファジョーリが描き上げるヘンデルの金字塔的名作】現代を代表するカウンターテナーの一人で、2018年の来日時にも多くの人を虜にしたフランコ・ファジョーリが、自ら当たり役を多く演じてきた作曲家であるヘンデルの代表作に指揮者として臨んだ注目の新録音。ヴェルサイユ宮殿に集う気鋭奏者たちからなる室内オーケストラ(弦楽編成は5/5/3/3/1、管楽器は各パート1人ずつの配置)、バルセロナの歴史ある劇場を拠点とし古楽復興に大きな功績を果たしてきた合唱協会を母体とする室内合唱団と一体感あるアンサンブルを織り上げ、頼れる独唱陣と共に起伏に富んだドラマを鮮やかに織り上げてゆきます。テンポ変化を活かしながらも古楽器演奏に多い鋭角的な表現をいたずらに誇示せず、ニュアンスと濃やかな色彩感を追求した解釈が作品全体を通じてきわめて効果的で、歌詞の味わいが際立つ歌いまわしと共に、ヘンデルの音作りの粋がおのずから浮かび上がる仕上がり。Zig-Zag Territoiresで長く活躍した俊才エンジニアのフランク・ジャフレスの仕事ぶりも頼もしく、ヴェルサイユ宮殿の礼拝堂空間に響きわたる、新時代の瑞々しさに満ちた傑作の味わいを見事に収めています。(2023/11/24 発売)

    レーベル名:Château de Versailles Spectacles
    カタログ番号:CVS107

  • カヴァリエーリ:《魂と肉体の劇》

    (2023/03/24 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:NBD0161V

  • 詳細

    パスクィーニ:歌劇「イダルマ、または耐え忍ぶ者が勝利する」(ヴェンディテッリ/ロザーティ/サンチョ/インスブルック音楽祭管/デ・マルキ)

    オーストリアのチロル地方で開催される「インスブルック音楽祭」は、毎回珍しいバロック・オペラを上演することで知られています。2021年の音楽祭オープニングを飾ったのはイタリアの作曲家パスクィーニの歌劇《イダルマ》でした。パスクィーニは1650年半ばにローマでオルガニストとして活躍、40年以上も名家ボルゲーゼ家に仕えた後、1706年にはアルカディア・アカデミー(Accademia dell'Arcadia)に、コレッリやアレッサンドロ・スカルラッティとともに入会を認められるなど、当時高く評価された音楽家。この《イダルマ》は1680年の謝肉祭にカプラ二カ劇場で上演された作品で、17世紀の貴族の間で好まれていた「夫婦の貞節と揺るぎない愛」をテーマにした歌劇ですが、初演後まもなく忘れられてしまいました。音楽祭の芸術監督を務める指揮者アレッサンドロ ・デ・マルキはこの350年近く歴史に埋もれていた作品を蘇演するために、チェリストで研究者ジョヴァンナ・バルバーティとともに、作曲者自身の手書き原稿に基づく新版を完成。ヘンデルを思わせる表現力に富んだ華麗なアリア、豊かな音色による壮大なアンサンブル、そして、絶えず変化する効果や劇的な状況を描き出した美しい音楽が楽しめます。(2022/08/26 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555501-2

  • 詳細

    リコルディ:歌劇「秘密のラピータ-盗まれた手桶」(フセイノフ/ヴァレリオ/キム・ヒョクスー/ラヴァシオ/キーファー/ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ管/サルヴァーニョ)

    名前からわかる通り、この歌劇の作曲家はイタリアの楽譜出版社“リコルディ”の三代目当主です。初代ジョヴァンニはドニゼッティ、ベッリーニ、ヴェルディの作品出版で巨大な富を築き、二代目ティートが更に事業を発展させましたが、ジューリオの時代になると、そろそろヴェルディが衰えを見せ始め、時代はヴェリズモに移っていきます。ジューリオはヴェリズモのブームに乗り遅れたとされていますが、プッチーニを見出したことで事業を立て直すことに成功。プッチーニから絶大な信頼を寄せられていました。ジューリオ自身も作曲に手を染め、3つの喜歌劇が残されています。この《盗まれた手桶》は14世紀のボローニャとモデナの戦いが軸になっており、敗北を期したボローニャ軍の兵士が、井戸からバケツを盗んたことで起きる顛末が面白おかしく描かれています。日本の若手ソプラノ、山田花織も出演しています。(2018/03/23 発売)

    レーベル名:Dynamic
    カタログ番号:CDS7798