Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



スロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団

Search results:169 件 見つかりました。

  • 詳細

    ツィーラー:オペレッタ序曲集(スロヴァキア国立コシツェ・フィル/ポラック)

    カルル・ミヒャエル・ツィーラー(1843-1922)はオーストリアの作曲家、指揮者です。ダンス・オーケストラや歩兵連隊の楽隊で指揮者をつとめ、オーストリア宮廷舞踏音楽監督の称号を受けました。行進曲やワルツなど数多くの作品を書き、それらはすでに録音も数多く耳にする機会も多いのですが、なぜかオペレッタに関しては全曲の録音はおろか、序曲でさえもあまり取り上げられることがありません(どうしてもJ・シュトラウスやスッペの曲の影に隠れてしまうのでしょう)。しかしながら、ここで聴ける曲は何ともチャーミングで郷愁を誘うものばかり。ウィーン舞踏音楽最後の代表者として注目されるべき作曲家であることは間違いありません。(2007/10/17 発売)

    レーベル名:Marco Polo
    カタログ番号:8.225332

  • 詳細

    ディスカバー・クラシックス 2

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos Educational
    カタログ番号:8.554246-47

  • 詳細

    ディスカバー・ミュージック - 20世紀の音楽

    (2008/02/22 発売)

    レーベル名:Naxos Educational
    カタログ番号:8.558168-69

  • 詳細

    バントック:ヘブリディーン交響曲/古風なイギリス組曲(スロヴァキア国立コシツェ・フィル/リーパー)

    それぞれに豊かな個性を持つ、バントックの冴えた腕が聴き応え十分の3曲です。「古いイギリスの組曲」は、その名の通り古式ゆかしい楽曲の近代オーケストラへの編曲ですが、どことなく鄙びた華やかさが、この盤全体への格好のプロローグとなっています。続く「ロシアの情景」はエキゾティシズムをほどよく盛り込んだ楽しい民族舞曲集で、最終曲の「コサックダンス」のコテコテの盛り上げぶり(特に終結部の加速!)など、微笑ましいものがあります。「ヘブリディーズ交響曲」は一転してシリアスな楽想となり、巧みなオーケストレーションによって、神秘的なムードと決して品を失わない情熱の迸りが綴られていきます(ちょっとシベリウス風でしょうか)。*8.223274の再発売品(2001/07/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555473

  • 詳細

    フルトヴェングラー:序曲 変ホ長調/交響曲 ニ長調/交響曲 ロ短調(スロヴァキア国立コシツェ・フィル/ヴァルター)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Marco Polo
    カタログ番号:8.223645

  • 詳細

    プロコフィエフ:管弦楽のための組曲集 - キージェ中尉/3つのオレンジへの恋/ロメオとジュリエット/シンデレラ(スロヴァキア国立コシツェ・フィル/モグレリア)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550381

  • 詳細

    プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」(ハイライト)/シンデレラ組曲第1番(モグレリア/クチャル)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553273

  • 詳細

    ベスト・オブ・オペレッタ 1

    一度でもその舞台を目にしたことがある人なら、オペレッタの魅力はおわかりでしょう。オペラを敬遠している人もオペレッタならきっと楽しめます。舞台も音楽もわかりやすい愉しさに満ちています。その中で特にすぐれた序曲やソロ、デュエットのハイライト盤がこれで、同時発売の第2・3集とあわせてきけば、もう貴方は立派なオペレッタ通です。そしてオペレッタの演奏にかけては、ハンガリーの演奏家によるものが世界一と言える素晴らしさ!まさに待望のディスクです。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550941

  • 詳細

    ベスト・オブ・オペレッタ 2

    オペレッタのベスト盤の第2集です。何といっても「メリー・ウィドウ」からの『ヴィリアの歌』が聴き物。主人公の未亡人ハンナが自分の邸宅でのパーティで客を楽しませるために歌うこの曲は最高の美しさ。このオペレッタで作曲者レハールは名声を確立したのです。知名度では劣りますが、バルトークやコダーイと同世代でオペレッタ作家としてウィーンで活躍したカールマンの音楽のストレートな甘味さ、軽快さも負けず劣らずの魅力があります。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550942

  • 詳細

    ベスト・オブ・ツィーラー

    オペレッタ、舞踊曲の作曲家で忘れてはならぬ人がここにいます。その名はツィーラー。軍楽隊で指揮の経験を重ね、ついには自ら楽団を組織し、オーストリア、ドイツを演奏旅行。1907年にはウィーンの宮廷舞踏会の指揮者にまで登りつめます。彼は生涯に23曲のオペレッタを始め、600曲ものマーチ、舞曲を書き、人々を陶酔の極致に誘いました。このCDに収録されたのはほんの一部の曲ですが、どれも「良き時代」の空気を気持ち良く伝えてくれるものです。各々の曲はどれも一ひねりが加えられており、ちょっと嬉しくなってしまうことでしょう。(2010/11/17 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.556848