Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



レヴィン, マイケル

Search results:8 件 見つかりました。

  • 詳細

    グリフィス:3つの音詩/深き淵より/ソナタ(レヴィン)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Marco Polo
    カタログ番号:8.223850

  • 詳細

    グリフィス:ピアノ作品集 1 (レヴィン)

    (2008/06/20 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559023

  • 詳細

    グリフィス:ピアノ作品集 2 (レヴィン)

    (2008/06/20 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559046

  • 詳細

    D. スカルラッティ:ソナタ全集 2 (レウィン)

    ピアノで弾くスカルラッティの21世紀スタンダードを提示するシリーズ、第2弾を担当する奏者は現代感覚にも優れた俊英です。まず何を措いても名ピアニスト達も愛奏する11をお聴きください。急速の反復音からこんな素晴らしい音楽が溢れてくるなんて!正に永遠の輝きです。とにかく暗い3と、拍子も和声も「あれれ?」の4の長短調の対比。13のはじける元気。14のメロディーの愛らしさ。15に象徴される短調の旋律の良さ。際立って情熱的な19。きっと貴方にぴったりの鑑賞・演奏のレパートリーが見つかります。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553067

  • ドビュッシー:前奏曲集第1巻/版画/アラベスク/ゴリウォーグのケークウォーク/星の夜(レヴィン)

    第1集(DSL92175)に続く、ピアニスト、マイケル・レヴィンのドビュッシー(1862-1918)作品集です。今作はメインに前奏曲第1集をおき、他に3つの「版画」とアラベクス第1番、そして「子どもの領分」からゴリウォッグのケークウォーク、あまり耳にすることのない「燃える炭火」、18歳の時に作曲された歌曲から編曲された「星の夜」という組み合わせです。録音のよさも相俟ってか、まず、彼のピアノの音色のすばらしさに感嘆です。ドビュッシーの音楽の持つ流線型的なメロディと、目も眩むような響きの陰影が丁寧に刻まれています。もちろんこれはレヴィンの高い技巧に裏打ちされたものであり、深みのある低音から煌く高音までが、まるで光の束のように耳になだれ込んでくる瞬間は、音楽を聞く喜びに心が打ち震えることでしょう。(2015/09/23 発売)

    レーベル名:Dorian Sono Luminus
    カタログ番号:DSL-92190

  • 詳細

    ドビュッシー:前奏曲集第1巻/版画/アラベスク/ゴリウォーグのケークウォーク/星の夜(レヴィン)

    第1集(DSL92175)に続く、ピアニスト、マイケル・レヴィンのドビュッシー(1862-1918)作品集です。今作はメインに前奏曲第1集をおき、他に3つの「版画」とアラベクス第1番、そして「子どもの領分」からゴリウォッグのケークウォーク、あまり耳にすることのない「燃える炭火」、18歳の時に作曲された歌曲から編曲された「星の夜」という組み合わせです。録音のよさも相俟ってか、まず、彼のピアノの音色のすばらしさに感嘆です。ドビュッシーの音楽の持つ流線型的なメロディと、目も眩むような響きの陰影が丁寧に刻まれています。もちろんこれはレヴィンの高い技巧に裏打ちされたものであり、深みのある低音から煌く高音までが、まるで光の束のように耳になだれ込んでくる瞬間は、音楽を聞く喜びに心が打ち震えることでしょう。(2015/09/23 発売)

    レーベル名:Dorian Sono Luminus
    カタログ番号:DSL-92190

  • 詳細

    ドビュッシー:ピアノ作品集(レヴィン)

    現在、アメリカでカリスマ的人気を誇るピアニスト、マイケル・レヴィン。1984年にリンカーン・センターで行われたデビュー・コンサートにおいて、ニューヨーク・タイムズ誌が「はかり知れない才能と技術は、彼に際立った成功をもたらす」と絶賛したことでも知られています。彼は40曲以上のピアノ協奏曲のレパートリーを持ち、世界中のオーケストラと共演、着々と大家への道を歩んでいるのです。そんな彼の新作は「美しき夕暮れ」と題されたドビュッシー(1862-1918)の前奏曲第2巻をメインとした作品集です。メインとなる前奏曲第2集の完成度の高さはもちろんのこと、彼自身がセレクトしたという小品の表現力が半端なく素晴らしいのです。例えば、ついつい聞き流しがちな「レントよりもおそく」。ここでの不思議な旋律の、行間に張り巡らされた緻密な和声についてここまで丁寧に解きほぐした演奏があるでしょうか?もちろんこのレーベルが自慢する素晴らしい録音技術も手伝って、ピアノが放つ無限の響きの色がきちんと捉えられているからこその、この浮遊感ある美しさが実現したに違いありません。ドビュッシーの磨きこまれた音が聞きたい人にオススメしたい1枚です。(2014/07/23 発売)

    レーベル名:Dorian Sono Luminus
    カタログ番号:DSL-92175

  • 詳細

    ニーマン/リャプノフ/グリーグ/タウジヒ/メトネル/ドヴォルザーク:ピアノ作品集(レヴィン)

    亡霊、幽霊の存在を信じない人でも、ちょっと背筋がぞくぞくする「夏向き」のアルバムです。亡霊や幽霊、そして精霊の存在は、国によっても扱いが違い、日本のようにちょっと不気味なものから、ヨーロッパのゴブリンのように自然界に普通に存在するものなど、その表情も様々です。ここでピアノを演奏しているマイケル・レヴィンは、現代アメリカで最も期待されているピアニストの一人であり、数多くのコンクール入賞歴と、40曲を超えるピアノ協奏曲のレパートリーを誇る名手です。このはかり知れない才能を秘めたピアニストが贈る「想像力を駆使した」音楽集、お楽しみいただけることは間違いありません。(2013/06/19 発売)

    レーベル名:Dorian Sono Luminus
    カタログ番号:DSL-92168