パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
Search results:5 件 見つかりました。
イタリアのオーボエ協奏曲で最初に成功作をものにしたのは、かのヴィヴァルディでしょう。彼はおよそ30曲ものオーボエ協奏曲(どれもが超絶技巧を駆使したもの)を書き、そのどれもが高く絶賛されました。この伝統は19世紀まで続き、このジャンルで並ぶ国のない成功を収めることになったのです。もともと歌心に満ち溢れたイタリアという国の風土と、オーボエの優雅さが合致したこれらの作品は、まさに「歌うように」甘美なメロディに満ちています。ベッリーニ、ロッシーニ、ドニゼッティと言った名オペラ作曲家にぴったり合った作品ともいえるでしょう。他の3人の曲も極上のもの。オーボエとは少しだけ違う響きを持つイングリッシュホルンの音色にも注目してください。 ( 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :777715-2 |
1 ( 発売)
レーベル名 | :名手チアッキが完璧に吹きこなしています。 |
---|---|
カタログ番号 | :2012.02.08 |
ドイツ・ザクセンに生まれ、イタリアで学びオペラ上演を精力的にこなし、ストックホルムからコペンハーゲンまで活躍の幅を広げたというヨハン・ゴットリープ・ナウマン(1741-1801)によるオラトリオ「イエス・キリストの受難」です。この作品のリブレットはピエトロ・メタスタシオが担当、1767年に完成したもので、全曲は牧歌的な雰囲気を湛えた清澄な作風に貫かれています。録音には日本を代表するバロックテノールの櫻田亮氏も参加しています。 (2008/05/09 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :777365-2 |
イタリア、パルマ出身の作曲家パエール(1771-1839)は、16歳のときに最初のオペラを出版したほどの早熟な天才で、いくつかのオペラの成功により、その名はイタリア全土に知れ渡ります。ドレスデン宮廷劇場の専属作曲家や、ルイ18世の宮廷作曲家などを務めますが、ロッシーニの台頭とともに、少しずつ忘れられてしまいました。若きフランツ・リストを指導したことでも知られています。そんな彼が作曲したこの「イエス・キリストの受難」は、当時人気を博していたメスタージオのテキストを用いたもので、劇的な場面と静謐な場面のコントラストが美しい、優れた作品となっています。この演奏は世界初録音となります。(2015/05/27 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :777698-2 |
題して『CINEMA RARITIES』。世界がマエストロを失ってから3年、いまだに喪失感も癒えない多くのファンの前に、すい星のようにイタリアから現れたアルバムだ。 モリコーネ最後のセルフ・カヴァー集として、ヴァイオリニストのマルコ・セリーノに捧げられた前作『CINEMA SUITES』に続き、本作はその返礼のような位置づけで、今度はセリーノがモリコーネに捧げてお気に入りのモリコーネ作品を演奏。しかもほとんどの曲はモリコーネ自身のアレンジメントを丁寧に再現。そしてセリーノ自身がアレンジした数曲は『非情の標的』から「ヴィヴァルディのように(アルプスの隠れ家)」など、生前のモリコーネならカヴァーしなかったようなまさに「RARITIES」である。目の前にマエストロが再び現れて、私たちにウィンクを送ってくれたような、そんな愛おしいアルバムの誕生である。 ーー 江守功也【巨匠の信頼篤いマルコ・セリーノが弾く、モリコーネ作品集第2弾】2022年1月に発売され、映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネが最後に書き上げた自作の再構成としてロング・セラーを続けるヴァイオリンと管弦楽のための「シネマ組曲」(NYCX-10268/A495)。そこでソリストを務め、巨匠とも長年共演してきたヴァイオリニスト、マルコ・セリーノによるモリコーネ・アルバムの続編が登場。今回は「シネマ・レアリティーズ」のタイトル通り、「デボラのテーマ」と「古い階段の下で」など一部を除き、前作と被らない珍しい曲を集めた内容となっています。日本未公開作品の曲も多いですがいずれもモリコーネらしい美しさを湛えており、聴き込むほどに巨匠の才能の奥深さを改めて実感させられることでしょう。モリコーネ自身の編曲に加え、そのスタイルに沿ったセリーノによる編曲も数曲収録。「マウロ・ボロニーニ組曲」はこのアルバムで初めて演奏されたものであり、オリジナル・サウンドトラック盤と同じ「シルヴァーノ・アゴスティ組曲」以外は、今回が初録音となる編曲で収録されています。(2023/10/06 発売)
レーベル名 | :Arcana |
---|---|
カタログ番号 | :A554 |