Home > CD & DVD > Artists

 CD & DVD/BD



ラスコー, マーティン(1952-)

Search results:11 件 見つかりました。

  • 詳細

    エルガー/ヤナーチェク/ドビュッシー/オーウェン:手紙と詩(ピティ・オブ・ウォー)(トラスラー/ラスコー)

    世界中の芸術家、作家、詩人、作曲家は、それぞれこの戦いに違った思いを抱きました。何人かの人は戦争によって創作意欲を奪われましたが、逆に大きなインスピレーションを見出した人もいます。この2枚に収録された作品は、すべて第一次世界大戦中に書かれた作品です。CD1は、エルガーとヤナーチェク、ドビュッシーのヴァイオリン・ソナタです。CD2は詩人オーエンの詩と手紙を朗読したものです。1893年イングランドとウェールズの境界付近で生まれたオーエンは、10歳の頃から詩に目覚めていましたが、その才能が開花したのは第一次世界大戦に参戦し、実際の激戦を体験したことによります。代表作は「死すべき定めの若者のための賛歌」や「戦争詩」。常に静かな眼差しで戦いを見据えていました。ブリテンの「戦争レクイエム」でも彼の詩がテキストとして使われていることでも知られています。彼は一度は精神に支障をきたし戦列から離脱するも1918年に戦線復帰。そして25歳の若さで壮絶な戦死を遂げます。その日は第一次世界大戦休戦のわずか7日前でした。このアルバムでは、彼の家族にあてた手紙と詩をサミュエル・ウェストが朗読します。冷静な口調に込められた怒りの心が深く心に突き刺さることでしょう。合間に挿入された当時の音楽が、束の間の休息をもたらしてくれるはずです。(2009/03/18 発売)

    レーベル名:Orchid Classics
    カタログ番号:ORC100001

  • 詳細

    シベリウス:ピアノ五重奏曲 JS 159/弦楽四重奏曲 Op. 56 (ラスコー/コウル弦楽四重奏団)

    1889年、ヘルシンキ音楽院を卒業したシベリウスはさらなる勉強のためにベルリンへ留学しました。当時のシベリウスは若干スランプに陥っており(借金もかさんでいた)、この頃に書かれたピアノ五重奏曲の雰囲気は彼の鬱蒼とした気分が反映されているといわれています。しかしブゾーニの助力を得て、シベリウスはようやく自信を取り戻すことができたのでした。かたや弦楽四重奏曲「内なる声」が作曲されたのはその20年後。その頃のシベリウスは世界的に成功した作曲家であり、その作品にも確固たる自信と熱意が満ち溢れています。演奏しているロスコーはSOMMレーベルでおなじみのピアニスト。コウル四重奏団は1977年にウォルウィック大学の学生たちによって結成されたアンサンブル。英国だけでなくヨーロッパ、中国、インドなどでツアーを行い人気を博しています。(2019/02/15 発売)

    レーベル名:SOMM Recordings
    カタログ番号:SOMMCD096

  • 詳細

    シマノフスキ:ピアノ曲集 1 (ラスコー)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553016

  • 詳細

    シマノフスキ:ピアノ曲集 2 (ラスコー)

    「ポーランドの主題による変奏曲」は、初期シマノフスキを代浮キる傑作です。もの悲しい主題が、多彩なピアノ書法で入念に変奏され、終曲で駆け上る高みは壮麗な建築物を見るような気すらさせます。続く「幻想曲」は、切れめのない3楽章形式による作品で、作曲者の中に燃え残っていたロマン派の炎がまぶしく感じられます。「幻想曲」から10年経って作られた「仮面」は、印象主義の手法を取り入れた作曲者中期の代附・ナ、舞閧フ物語の世界をきわめて幻想的に描いており、同時にピアノ曲として大変な難曲としても知られています。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553300

  • 詳細

    シマノフスキ:ピアノ曲集 3 (ラスコー)

    独特の神秘的和声、複雑な対位法的労作、驚異的難度を誇る高度なピアニズムという、いかにもマニア受けする要素を満載したシマノフスキのピアノ曲集の第3集、まずは初期の大力作ピアノ・ソナタ第1番の壮大さが注目されます。後の彼の個性はまだ強く現れてはいませんが、特に終楽章のフーガなどには楽器とそこから音楽の全てを自らの10本の指の下に置かんとする、若き作曲者の野心が横溢する大変熱い音楽となっています。一方、後に作曲されたマズルカや練習曲に聴く、透明感溢れる和声の妖しいまでの美しさといったらなんといったらよいのでしょう。ショパンやスクリャービンのそれとはまた違った孤高の世界がここにあります。(2000/09/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553867

  • 詳細

    シマノフスキ:ピアノ曲集 4 (ラスコー)

    当シリーズもついに完結編を迎えました。当巻は、シマノフスキのピアノ作品の変遷を鳥瞰するにふさわしい選曲となっています。第1期の作品である、前奏曲と変奏曲では、後に聴かせる個性よりもショパン、スクリャービンらの影響を顕著に感じさせますが、ロマン派ピースとしての完成度は、極めて高いものといえましょう。明確な個性が刻印された、第2期の代表作ソナタ第3番は、複雑性において一つの頂点を極めた作品といえ、ピアノ音楽史上においてもユニークな作品となっています。そして第3期に至り、表面的な複雑度は抑制されることになりますが、マズルカたちが響かせる叙情の世界は、彼の到達した至高の境地を示すものといえましょう。(2006/01/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557168

  • 詳細

    バックス:ピアノ作品集 4 - 2台のピアノのための作品集(ウォス/ラスコー)

    アイルランドの近代作曲家バックスは伝説と自然、そしてロマンスをこよなく愛し、幻想的で神秘的な作品を多く残しました。彼の書いた音楽は例えようもなくロマンティックな雰囲気に満ちたものばかりで、彼が愛したアイルランドの風景と若いころに訪問したロシアの雰囲気が反映された魅力的な作品が揃っています。ここに収録された2台ピアノのための作品集はとりわけ音の絡み合いが官能的で、曲の至るところに名ピアニスト、ハリエット・コーエンの面影が彷彿されることでしょう。(2007/11/14 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570413

  • 詳細

    ブリス:ピアノ協奏曲/ピアノ・ソナタ/2台のピアノのための協奏曲(ドノホー/ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管/ロイド=ジョーンズ)

    イギリスを代表する作曲家の一人であるブリスのピアノ協奏曲は、ベートーヴェン等の名手として名高いイギリスの名ピアニスト、ソロモンのために書かれ、彼の異色ディスコグラフィとしても知られています。20世紀的「ひねり」のある響きと19世紀ヴィルトゥオーゾ風の書法が交錯する、何とも不可思議でかつ魅惑的な作品と申せましょう。ソナタも基本的には同趣向で、終楽章で聴かせる技巧の凄まじさなど、息を呑む思いです。2台のピアノのための協奏曲は小規模な作品で、よりリラックスした雰囲気が前面に出ていますが、特に中間の緩徐部分での夢見るような美しさと、両端部でのモダンな響きの対照は見事です。(2004/03/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557146

  • 詳細

    ブリッジ:幻想曲/弦楽四重奏曲第2番、第4番(マッジーニ四重奏団)

    当盤収録曲のうち、一番親しみやすいのは、ピアノ四重奏の編成による「幻想曲」でしょう。フォーレやブラームスを思わせる、いかにも後期ロマン派といった濃密な書法が全編を支配しており、やや小規模な作品ながら、圧倒的な存在感を誇っています。弦とピアノの対照や融合も見事な傑作といえましょう。2曲の弦楽四重奏曲はやや辛口で、一筋縄ではない凝った和声が、緊張感のある美しさを醸し出しています。特に晩年の作品である第4番ではその傾向はいっそう強まり、積極的に不協和な音程を多用したり、ポンティセロ奏法を用いたりと、耳障りに成りかねない響きが、巧みに操られており、その優れた作曲技術には驚かされます。(2005/05/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557283

  • 詳細

    ラッブラ:弦楽四重奏曲第2番/アモレッティ/アヴェ・マリア・グラチア・プレーナ/1楽章のピアノ三重奏曲(ダニエルズ/ラスコー/マッジーニ四重奏団)

    イギリスの作曲家ラッブラは、14歳の時、最初は鉄道員として働きましたが、シリル・スコットの音楽を知り、1920年彼の教えを乞うために奨学生となり、その翌年には王立音楽院に入学、スコットやホルストに音楽を本格的に学んだという経歴を持っています。彼は11曲の交響曲を始め、4つの弦楽四重奏曲など多くの室内楽曲、そして声楽曲などを作曲し、20世紀のイギリス音楽の中心的人物としての地位を確立しました。ここに収録された弦楽四重奏曲第2番は1952年5月の初演された意欲的な作品で、ホルストやヴォーン=ウィリアムスの影響を受けながらも、根底にあるのはベートーヴェンへの尊敬の思いです。またラッブラはイギリス中世の時代にも関心が深く、しばしば自作にもエリザベス朝時代の雰囲気を取り込んでいます。ここに収録された「アモレッティ」はエドマンド・スペンサー(1552?~1599)の愛の詩を用いたもので弦楽合奏と歌のために書かれた情熱的な曲で、これは恐らくラッブラの2番目の妻となるアントワネットのために書かれたものと推測され、(彼女は有能なヴァイオリニストだった)精神的な美しさと肉感的な響きが融合された聴きごたえのある作品です。(2010/01/27 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.572286