Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ローレム, ネッド(1923-2022)

Search results:15 件 見つかりました。

  • 詳細

    オルリッチ/ジェンキンス/ローレム:マレット楽器のための協奏曲集(グレニー/香港市室内管/トレル)

    イギリスのパーカッション奏者エヴリン・グレニー。12歳でほとんど聴覚を失うというハンディキャップを背負いながら、1989年にグラミー賞を受賞するするなど、世界でも有数のソロ・パーカッショニストとして活躍しています。このアルバムでは彼女のために作曲された3つの作品が収録されており、体中で音楽を感じるというグレニーの素晴らしさを体感できます。まず、冒頭のミニマリズムとエスニックの影響を受けているというオルリッチの協奏曲では5オクターブのマリンバを使用、煌めくような技巧が披露されます。次の「ラ・フォリア」はアディエマスで有名なカール・ジェンキンスの作品。15世紀に大流行した旋律が変幻自在な変奏を伴いドラマティックに現代に蘇りました。最後のローレムの「マレット協奏曲」は4種の楽器を縦横無尽に操ることで、多彩かつ洗練された響きを持つ音楽が紡ぎ出されます。ジャン・トレルが指揮する香港市室内管弦楽団もグレニーの演奏を存分に引き立てています。(2021/01/15 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.574218

  • 詳細

    クレストン/ローレム/ホヴァネス/ムチンスキ:アメリカのサクソフォン作品集(ミッチェル)

    (2008/06/04 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559241

  • 詳細

    巡礼の行進 - アメリカ・クラシック音楽の先駆者たち

    多民族の移民国家であるアメリカのクラシック音楽は、当然のことながら様々な要素、すなわちロマン派や印象派といったヨーロッパのクラシック音楽に加え、ジャズやポピュラー音楽、あるいは黒人霊歌やラテン音楽の影響などが反映され、人種ならぬ音楽種の坩堝といった様相を呈しています。NAXOSのアメリカン・クラシックス・シリーズでは、そんなアメリカ音楽を多角的に取り上げてきましたが、その中からハイライトともいうべき楽曲を、なるべくバラエティーに富ませてピックアップしてみました。特に当シリーズが初めてという方には、結構意表を突く出会いがあるかもしれません!(2004/01/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559200

  • 詳細

    世界初演録音集

    (2006/04/01 発売)

    レーベル名:First Edition
    カタログ番号:FECD-0032

  • 詳細

    パウエル/カウエル/ローレム/アドラー:チェンバロ作品集(トッカータ - 現代アメリカのチェンバロ作品集)(ヴィニクール)

    Sono Luminusレーベルの名ハープシコード奏者、ヴィニクールをフィーチャーした興味深い1枚です。バッハやラモー、クープランなどのバロックの作曲家に愛されたハープシコードですが、古典派からロマン派の時代は、ピアノの勢いに押されて活躍の場を失っていました。しかし20世紀の初めになると、この楽器に魅せられたポーランドの奏者ワンダ・ランドフスカによって近代ハープシコードが生まれ、新たな楽器としての可能性が広がることになります。ファリャやプーランクを始めとした新しい作品も書かれ、人々はこの楽器の音色に着目しました。このアルバムはヴィニクールが作曲家の友人たちに曲を委嘱した新作も含め、魅力的で斬新な作品が並んでいます。ミニマル的な音楽、驚くほどロマンティックな音楽など様々な表情をお楽しみいただけます。この先鋭的な音色を存分に捉えた高音質Blu-ray盤も同梱されています。ハープシコードの音色はこのメディアの特質を見事に具現化しています。(2013/11/20 発売)

    レーベル名:Sono Luminus
    カタログ番号:DSL-92174

  • 詳細

    リー/ローレム/カラビス/ナイマン:20世紀のチェンバロ協奏曲集(ヴィニクール/シカゴ・フィルハーモニック/スペック)

    ワンダ・ランドフスカやヴァイオレット・ゴードン=ウッドハウスといった熱心な復刻者のおかげで、一度はすたれてしまった「チェンバロ」の人気が再燃したのが20世紀の始めのことでした。ランドフスカの依頼で、プーランクとファリャが“新しい”楽器のために協奏曲を作曲しましたが、ファリャ自身は、どんなに頑丈に誂えた楽器でも(この頃のチェンバロはピアノを模倣し重い金属のフレームが使われていました)オーケストラの音には勝てないと考え、結局は室内楽とチェンバロのための協奏曲を完成、しかし曲調がモダン過ぎたのか、ランドフスカは初演以降はこの作品を演奏しませんでした。とはいえ、チェンバロの響きは多くの作曲家の心を捉え、いくつかの新しい協奏作品が生まれました。このアルバムではランドフスカの伝統を受け継ぐヴィニクールが素晴らしい演奏を披露しています。(2019/10/25 発売)

    レーベル名:Cedille
    カタログ番号:CDR90000-188

  • 詳細

    ローレム:ヴァイオリン協奏曲/フルート協奏曲/巡礼者(ロイヤル・リヴァプール・フィル/セレブリエール)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559278

  • 詳細

    ローレム:歌曲選集(ファーリー/ローレム)

    ナクソスが録音する理由は、知名度に関わらず良い曲だからというのは勿論ですが、それにしても、アメリカで現存する最高の歌曲作家という名声をかちえたローレムの音楽の魅力は、20世紀の日本で十分には紹介されなかったのではないでしょうか。調性が明確でわかりやすいというわけでは決してありませんが、言語への深い理解をベースに置いて、時にはクラシック以外の音楽の手法も交える多彩な音楽は、反復鑑賞するうちに必ずやハマります。歌曲のコンサートでこんな曲が一つ混じっていれば、最高のスパイスになるでしょう。作曲者自身がピアノを弾き、選曲・曲順までこだわれば、これはもう決定盤です。(2001/12/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559084

  • 詳細

    ローレム:交響曲第1番 - 第3番(ボーンマス響/セレブリエール)

    歌曲の分野で名高いローレムが、1950年代に手掛けた交響曲3曲は、いずれもはっきりとした調性によっていますが、これ見よがしに面白さ、親しみやすさをアピールするタイプの曲ではなく、むしろ聴けば聴くほどに味わいの出てくる作品と申せましょう。各曲ともに、純度の高い抒情性の表出は素晴らしく(特に緩徐楽章)、息の長い旋律がしだいに熱を帯びて盛り上がってくるのはまさに感動的、作曲者の良心を感じる思いがします。一方で、弾けるようにリズミカルな展開を見せることもあり、例えば第2番の終楽章、轟くようなティンパニの乱舞と、交響曲としては珍しいピアノの導入が、絶大な演奏効果をあげています。(2003/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559149

  • 詳細

    ローレム/陳怡/サンフォード/モラヴェック:21世紀のフルート作品集(ベグラリアン/マーティン/コレット)

    国際的なキャリアを誇るニュージーランド生まれのアメリカ人フルーティスト、マリア・マーティン。このアルバムには彼女のために書かれた8つの作品が収録されています。フルートのレパートリーを拡大させることと、現代音楽の幅広い可能性を聴き手に届けることに熱心な彼女。その姿勢に賛同した作曲家たちの書き起こした多彩な作品。それはジャズ風であったり、また他の曲は中国の民謡からインスピレーションを得ていたりと本当に興味深いものばかりです。現代の作曲家たちの才能を感じつつ、フルートとピアノの奏でる変幻自在な音風景に身を委ねる幸せを味わってみてください。「現代音楽は苦手」という人でも大丈夫。(2010/02/17 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.559629