ツァイスル, エリック(1905-1959)
Search results:6 件 見つかりました。
(2007/05/01 発売)
レーベル名 | :CPO |
---|---|
カタログ番号 | :777226-2 |
エーリヒ・ツァイスルはウィーンのユダヤ人家庭に生まれ、幼少期から音楽の才能を示しました。14歳でウィーン音楽院に入学し、リヒャルト・シュテールらに師事、1920年代にはウィーンで作曲家として成功しましたが、1938年のドイツによるオーストリア併合によりキャリアが崩壊し、アメリカに亡命します。アメリカではハンス・アイスラーの紹介で映画音楽に携わりましたが、製作主との主張の違いなどの理由で、その才能を十分に発揮することはできなかったようです。亡命後、彼はリートの作曲をやめましたが、1940年代にはユダヤ音楽に関心を向け、ホロコースト犠牲者に捧げた「ヘブライ・レクイエム」を作曲しました。「5つの黒人霊歌」もこの時期の作品です。ウィーン時代に作曲された100曲近いリートは、夜や死、皮肉やユーモアをテーマにしたものが多く、いずれも後期ロマン主義の伝統に則った旋律豊かな作品です。ミシェル・デヤングはグラミー賞受賞経験もあるメゾ・ソプラノ。マーラーやワーグナーなどの後期ロマン派作品やバーンスタインの「エレミア」などの歌唱が高く評価されています。(2024/11/22 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.551464 |
ウィーンに生まれ、早くから音楽の才能を発揮、14歳でウィーン音楽院に入学し15歳で最初の歌曲を書いたという作曲家エーリッヒ・ツァイスル。ウィーンで華々しい活躍を始めるも、ユダヤ系であった彼はナチスの侵攻に伴いニューヨークに亡命、ハンス・アイスラーの口添えでハリウッドにて映画音楽の作曲に携わります。いくつかの映画のために曲を書いたものの、製作主との主張の違いから存分に力を発揮することができなかったツァイスルは、「ヘブライ・レクイエム」などの宗教色の強い作品などを手掛けることで自身の方向性を見出していきます。このアルバムに収録された彼の歌曲はすべて1939年の亡命前に作曲されたものであり、どれも不協和音にも時折美しい響きが感じられる、後期ロマン派風の半音階的和声を伴う旋律が特徴です。また曲間に挿入された伝承曲の編曲については、書かれた年代は不明ですが、ツァイスル自身の作品とは違い親しみやすい曲調が耳に残ります。「メロディーは音楽の核心であり、メロディーを構築することはできない。メロディーは音楽的才能の本質である」。と語ったというツァイスルのメッセージが込められた歌曲集、21曲が世界初録音です。(2022/09/23 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.551459 |
20世紀オーストリアの作曲家、エーリッヒ・ツァイスル(1905-1959)の作品集です。ウィーンの中産階級の家庭に生まれ、14歳でウィーン音楽院に入学、同じ頃最初の歌曲が出版され、1934年には「レクイエム」でオーストリア国家賞を受賞したという才能溢れる人ですが、ユダヤ人であったために迫害を受けます。その後パリ、ニューヨークに亡命しハリウッドで映画音楽の作曲を始め「郵便配達は二度ベルを鳴らす」(1946)や「凸凹透明人間」(1951)などの名曲を次々と書き上げました。最近では彼のクラシック作品が見直され始め、多くの曲が演奏されるようになっています。ここではグラミー賞の受賞経験もあるチェリスト、アントニオ・リジーをフィーチャーし、「チェロ協奏曲」と、愉快で小技の効いた「小交響曲」、豊かな表現力を持つ「6つのスケッチ」の3作品が収録されています。(2013/11/20 発売)
レーベル名 | :Yarlung Records |
---|---|
カタログ番号 | :YAR96820 |
オーストリア、ザルツブルク近郊の街、フェックラブルック出身のバリトン歌手ホルツマイアー。オペラ、オペレッタ歌手として世界中の舞台で活躍するだけでなく、ザルツブルク・モーツァルテウム大学のリート・オラトリオ科教授としても多くの後進を育てています。1952年生まれということもあり、2014年には引退表明を出していますが、この2011年のリサイタルでは熟練の歌唱を披露。アルニムとブレンターノが編纂した詩集「不思議な角笛」を題材にしたメンデルスゾーンから近代作曲家までのさまざまな歌曲、その歌唱からは、リート歌手としての幅広いレパートリーと、彼が歩んできた確かな足跡が感じられます。(2019/02/22 発売)
レーベル名 | :col legno |
---|---|
カタログ番号 | :WWE1CD60024 |