Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



バッハ, ヨハン・ゼバスティアン(1685-1750)

Search results:1006 件 見つかりました。

  • J.S. バッハ:クラヴィーア練習曲集第3部(S. ファー)

    (2017/07/21 発売)

    レーベル名:Resonus Classics
    カタログ番号:RES10120

  • 詳細

    J.S. バッハ/グラウン/テレマン/クーナウ/アルトニコル:パステイッチョ受難オラトリオ(アドラー/ザイナー/フンガー/ベルント/シュヴァルツ)

    『パスティッチョ』とはイタリア語で「混乱」「ごたごた」などの意味を持ち、音楽の世界で使われるときには「さまざまな作曲家の作品を台本に沿ってつなぎ合わせた作品」を指します。著作権などがなかった時代には、他人の作品を流用することはごく普通に行われており、とりわけ18世紀前半には、歌劇を中心に数多くの「パスティッチョ」作品が生まれていました。この受難オラトリオ「エドムの地から来たのは誰ですか?」もそのような作品であり、成立過程ははっきりしていませんが、バッハが手に入れたグラウンの作品に手を加え、2部形式のオラトリオに仕上げたと推測されています。その際、自身の作品を加えただけでなく、テレマンの作品を加えたことで(テレマンは彼の作品を使うことに同意しなかった)この作品はお蔵入りになってしまったようです。現在ではこれ以上の情報はありませんが、1733年以降に作られたこの作品は、研究が進むことで、恐らくバッハの「最後の受難曲」となるものでしょう。(2019/04/26 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555270-2

  • 詳細

    J.S. バッハ/グラス:オルガン作品集(アプカルナ)

    ラトヴィアで学んだ若きオルガニスト、イヴェタ・アプカルナ。OEHMSレーベルからは、これまでにフランス作品集(OC678)と、ブラウンフェルスの作品集(OC411)をリリースしていますが、他にも、「グラゴル・ミサ」でもオルガンを演奏したり、現代曲をトランペット奏者と共演したりと、まさに八面六臂の活躍をしています。今回のアルバムも、これまた個性的なもので、2枚組のうちの1枚は、端正で荘厳なバッハ作品、そしてもう1枚はなんとアメリカの現代作曲家、フィリップ・グラスの作品集という面白いものです。対位法を駆使したバッハ作品に比べ、グラスの作品は基本的にミニマル重視。しかしこの対比がなんとも言えず耳に残るのです。オルガンの持つ可能性を極限まで追求した2枚組と言えるでしょう。(2015/08/26 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC1827

  • 詳細

    J.S. バッハ/グラズノフ/ハース/J. シュトラウスII:サクソフォン四重奏曲集(モビリス・サクソフォン四重奏団)

    「Kaleidoskop=万華鏡」を通して見ることで得られる魔法を思わせる世界を音響的に表現した1枚。アルバムは、オーケストラの雰囲気を大切にした《こうもり》序曲ではじまり、メインとなる20世紀初期の名作、グラズノフの「サクソフォン四重奏曲」が続きます。ハースの「四重奏曲」はミニマル・ミュージックを思わせる斬新な響きが特徴。同一パターンのリズムが続くなか、少しずつ音が変化し、ユニークな世界を作り上げます。最後は誰もが知っているJ.S.バッハの「トッカータとフーガ」をサクソフォンで演奏。カラフルな世界を体験できます。(2023/10/20 発売)

    レーベル名:Gramola Records
    カタログ番号:Gramola99277

  • 詳細

    J.S. バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV 248 (ハイライト)(ライプツィヒ聖トーマス教会合唱団/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管/ビラー)

    聖トーマス教会合唱団とライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団による伝統的な「クリスマス・オラトリオ」のハイライト盤です。全曲を楽しむのが一番ですが、2時間以上かかってしまうのが難点。そこでこの1枚です。聴き所がもれなく網羅されていて、忙しい人でも存分な満足感を味わうことが可能です。今年は「時短メリー・クリスマス」!(2014/12/24 発売)

    レーベル名:Rondeau Production
    カタログ番号:ROP4042

  • 詳細

    J.S. バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV 248 (ベルリン古楽アカデミー/ダイクストラ)

    (2011/12/14 発売)

    レーベル名:BR-Klassik
    カタログ番号:900902

  • 詳細

    J.S. バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV 248 (ポプルッツ/マインツ・バッハ合唱団&管弦楽団/オットー)

    J.S.バッハのクリスマス・オラトリオは、1734年のクリスマス・シーズンのために書かれたカンタータ集。全6部からなる長大な作品で、一部の楽章は、それまでのカンタータの楽章から転用されていますが、もともとバッハは原曲を作る際に「後に転用する」ことを前提に構想を練っていたとされるほどに、ごく自然な流れで全曲がまとめられています。冒頭の「歓呼の声を放て、喜び踊れ」の輝かしい管弦楽と合唱の旋律は、まさにキリストの誕生を祝うにふさわしい壮麗さを持ち、ここを耳にするだけでも心が躍ることでしょう。このアルバムで指揮をしているのはラルフ・オットー。1991年にコンチェルト・ケルンを振った名演も存在しますが、こちらは最新の録音。手兵マインツ・バッハ管弦楽団と合唱団を意のままにあやつり、極上の名演を聴かせています。

    (2018/10/31 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.574001-02

  • 詳細

    J.S. バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV 248 (ファイロニ室内管/オベルフランク)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550428-30

  • 詳細

    J.S. バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV 248 (ハイライト)(ファイローニ室内管/オベルフランク)

    バッハ、あるいは宗教曲というと何か堅苦しいようなイメージもありますが、この「クリスマス・オラトリオ」は長調主体の明るく喜ばしいムードに満ち満ちており、聴くものの心を幸福にしてくれます。ちょっと考えてみれば多くの日本人にとっては単なる年中行事のクリスマスも、そもそもはキリストの降誕を祝う「本当におめでたい」日なわけで、そのために書かれた音楽が幸福感のかたまりになることも、当然の帰結なのかもしれません。当盤はCD3枚分の大曲からのハイライトですが、声楽パートの愉悦感、あるいは管・打楽器の活躍が目立つ輝かしいオーケストラの響きなど、聴きどころはありすぎて困るほどです。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554508

  • 詳細

    J.S. バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV 248 (ライニッシェ・カントライ/マックス)

    いつもなら、どちらかと言うと「地味な分野」の音楽・・・バッハやベートーヴェンの影に隠れてしまった音楽家たちの作品を黙々と録音しているバロック、古典派マニアの救い主、ヘルマン・マックス&ダス・クライネ・コンツェルトの最新録音は、何とバッハのクリスマス・オラトリオです。彼らの渋い良い仕事はこの超名作でも全く変わることなく、恐ろしいほどに誠意溢れる好演を聴かせます。全編喜びに満ちた輝かしい作品を彩る合唱とソリストたちの歌声、鍛え抜かれたオーケストラの贅肉のない見事な響き。これぞ今年最高のクリスマス・プレゼントとなることでしょう。SACDフォーマットに収録された極上の音質も魅力的!(2009/11/25 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777459-2