Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



バッハ, ヨハン・ゼバスティアン(1685-1750)

Search results:1006 件 見つかりました。

  • 詳細

    J.S. バッハ:フランス組曲/イギリス組曲(ヴォルフ/テミング/マリンチッチュ)

    (2011/06/08 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC795

  • 詳細

    J.S. バッハ:フランス組曲第5番/パルティータ第2番/トッカータ BWV 913, 914 (ビーゲル)

    Steinway&Sonseレーベルの初リリースCDは、名手ジェフリー・ビーゲルによるJ.S.バッハの作品集です。使用楽器は「Steinway Model D」。274㎝の奥行を持つ最大のモデルで、比類なき響きを持つ最高級の楽器です。ビーゲルは作品に新鮮なアプローチと独自の解釈を施し新しいバッハ像を創り上げこの銘器から宝石のような美しい響きと表情豊かなサウンドを紡ぎだすことに成功しています。(2012/12/19 発売)

    レーベル名:Steinway and Sons
    カタログ番号:Steinway30001

  • 詳細

    J.S. バッハ:フランス組曲第1番、第2番/イタリア協奏曲/半音階的幻想曲とフーガ(リュプザム)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550709

  • 詳細

    J.S. バッハ:フランス組曲第3番、第4番、第5番、第6番 BWV 814-817 (リュプザム)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550710

  • 詳細

    J.S. バッハ:フランス風序曲/フランス組曲第1番/3声のインヴェンション(シンフォニア) BWV 787–801 (ボイル)

    ロンドン出身のピアニスト、ダイアナ・ボイル。ニューヨークで名手アルトゥール・バルサムに師事し、薫陶を受けました。1979年にロンドンでデビューを飾り、1989年にはベートーヴェンの「ディアベリ変奏曲」をリリース、そのユニークな解釈が高く評価されました。以降は「ゴルトベルク変奏曲」や「フーガの技法」などバッハ作品を主としてリリース。一つの録音を完成するまでの準備期間に長い時間をかけるため、CDの数は多くないものの、その独特な感性に裏打ちされた演奏は多くの人の注目を集めています。今回のアルバムは、フランス風序曲と、フランス組曲第1番、シンフォニア集という熟考の末の選曲によるもので、機械的に音を鳴らすのではなく、全ての音に命を込めることを目指したという渾身の演奏を楽しむことができます。(2019/07/19 発売)

    レーベル名:Divine Art
    カタログ番号:DDA25190

  • 詳細

    J.S. バッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲(スイス・バロック・ソロイスツ)

    バッハの代表作であるブランデンブルク協奏曲は、バロック時代の協奏曲の最高峰とも言うべき存在で、その編成の多彩さ、そしてその独特の編成を活かし切る作曲技法の見事さは、多くの同時代の協奏曲や合奏協奏曲とは、もはや別次元の存在といっても過言ではないでしょう。3声ずつのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの3部が、対等の立場で文字通り協奏する第3番、超絶技巧のヴァイオリン独奏が印象深い第4番、史上初のチェンバロ協奏曲ともいわれる第5番など、全6曲とも名曲中の名曲です。スイス・バロック・ソロイスツによる演奏は、ピリオド・アプローチならではのスピード感と弾力感に溢れる、爽快この上ないものとなっています。(2006/12/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557755-56

  • 詳細

    J.S. バッハ:ブランデンブルク協奏曲第1番 - 第3番(カペラ・イストロポリターナ/ヴァルハル)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550047

  • 詳細

    J.S. バッハ:ブランデンブルク協奏曲第1番 - 第6番/管弦楽組曲第2番(ゼフィーロ/ベルナルディーニ)

    DHMレーベルでのメジャー録音の数々をへて、2013年に再びArcanaレーベルに戻ってきたイタリア屈指の老舗古楽器集団ゼフィーロ。彼らが豊かな演奏経験の末、ついにバッハの合奏曲の最高峰ともいうべき『ブランデンブルク協奏曲』を全曲録音したというのは、明らかにひとつの「事件」と言えるのではないでしょうか。全体にアップテンポでスリリングな音運びでありながら、a’=398Hzというかなり低めのピッチでのサウンド作りは耳をひかずにおかない落ち着いた響き。曲の細部まで解釈の妙をじっくり味あわせてくれます。先にリリースされた一連の管弦楽組曲(A400)の録音では収録されていなかった、フルート独奏をともなう小編成の「管弦楽組曲 第2番」まで今回のアルバムで聴けるのもうれしいところ。そして何よりの注目点は、やはり独奏者陣の豪華さと言えるのではないでしょうか。フルート(トラヴェルソ)のマルチェッロ・ガッティやトランペットのカッソーネなど同楽団おなじみの超実力派たちを横目に、オーボエとファゴット陣営も創設メンバーたちが大いに活躍するほか、リコーダーにはソリストとして圧倒的な存在感を放ってきたオバーリンガーが! さらに2017年の来日公演でも大いに日本の古楽ファンを魅了した俊才フランチェスコ・コルティが「第5番」のチェンバロ独奏をつとめ、第6番ではオーストリアの大御所ドゥフトシュミットをガンバ陣営に迎えているのも頼もしいところ。全トラックにわたり聴き手を飽きさせない、充実至極の最新録音がここにあります。(2018/10/05 発売)

    レーベル名:Arcana
    カタログ番号:A452

  • 詳細

    J.S. バッハ:ブランデンブルク協奏曲第1番 - 第6番(コンチェルト・コペンハーゲン/モルテンセン)

    コンチェルト・コペンハーゲンとモルテンセンによるバッハ・シリーズ。これまでにリリースされた「ロ短調ミサ」は早めのテンポと優美に溶け合った少人数の合唱から生まれる闊達な演奏が、また協奏曲でも常に生き生きとした響きをもたらすアンサンブルが高く評価されています。最新作は人気の高いブランデンブルク協奏曲。6曲の協奏曲はおのおのが独立した作品ですが、楽器編成もまちまちであり、作曲された動機や作曲過程も明確にはわかっていません。総譜はずっと眠っていましたが、1850年にバッハ作品の全てを刊行する目的で設立されたバッハ協会によって、まとめて出版されて以来、バッハの代表作として親しまれています。奏者たちの高い技術に支えられたコンチェルト・コペンハーゲンの渋く落ち着いた音色に溶け合うモルテンセンのチェンバロの響きが魅力的です。SACD(ハイブリッド)盤。素晴らしい音質で録音されています。(2018/10/05 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555158-2

  • 詳細

    J.S. バッハ:ブランデンブルク協奏曲第1番 - 第6番(E. バインドマンによるピアノ・デュオ編)(バインドマン/ジェニファー・リン)

    バッハの「ブランデンブルク協奏曲」には、マックス・レーガーによるピアノ・デュオ版が存在しますが、理論的な編曲であるためか、和声の扱いや演奏方法に困難な場所があるとされています。このエレオノール・ビンドマンによる編曲は、レーガー版と比較すると「ピアノでの演奏しやすさ」に主眼が置かれており、「もしバッハ自身が現代ピアノのために編曲したらどのように音を配分するか」を考慮した上でスコアが作成されました。2人のピアニストは均等に音を奏でるように配慮されており、ビンドマンとリン、2人の響きが溶け合うことで、魅力的なバッハの協奏曲が新しい形で再現されています。(2018/03/23 発売)

    レーベル名:Grand Piano
    カタログ番号:GP777-78