Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



バッハ, ヨハン・ゼバスティアン(1685-1750)

Search results:1018 件 見つかりました。

  • 詳細

    J.S. バッハ:リコーダー・ソナタ集 BWV 1030-1035 (ペトリ/パール/エスファハニ)

    【ペトリ、パール、エスファハニ、豪華メンバーによるバッハが登場!】ミカラ・ペトリによるバッハのフルート・ソナタ。キース・ジャレットとの1992年盤以来の再録音となります。今回は新世代のチェンバリストとして話題のマハン・エスファハニに加え、世界中のコンサートや録音に引っ張りだこで今や女王の風格すら感じさせるヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、ヒレ・パールを迎えています。一癖も二癖もある3人が揃ったことで、親密なアンサンブルの中にふと緊張感が走る瞬間があり、これが非常に心地よい効果を生みました。リコーダーも前回はソプラノとアルトでしたが、今回はアルトとテナーを使用してより深い表現となり、ヴィオラ・ダ・ガンバとのバランスも絶妙。録音についてもコペンハーゲンの教会の素晴らしいアコースティックを拾い、実に美しく仕上がっています。主にバッハの後半生に書かれ、元々ひとまとまりのものではない6つのソナタですが、楽器選択の妙と移調の効果もあってか、全編統一感のあるアルバムになりました。(2019/11/15 発売)

    レーベル名:OUR Recordings
    カタログ番号:6.220673

  • 詳細

    J.S. バッハ/リスト/ガーシュウィン:ヴィルトゥオーゾ・ピアノ・トランスクリプションズ(タヴェルナ)

    放送や録音技術が開発される前の19世紀初頭から1920年頃までは、音楽を楽しむ手段としてはピアノを所有して練習し、自宅のサロンで演奏するのが主流であり、ここから様々な音楽が広まって行きました。そのために、当時流行したオペラの楽曲や、管弦楽曲、声楽曲などあらゆるジャンルの作品を、ラフマニノフやリストなど名だたる有名作曲家がピアノ版に編曲を施しています。優れた作曲家の手にかかると、オリジナルの作品の良さが最大限に引き出されることが多く、現代の聴き手にも楽曲の新たな魅力が発見できるかもしれません。このアルバムでは1983年、ヴェネツィア生まれのピアニスト、タヴェルナが、バッハからガーシュウィンまでの幅広い年代の作曲家たちによる名曲のピアノ編曲版をとりあげています。タヴェルナはイモラ音楽院やサンタ・チェチーリア音楽院で学び、2005年のリーズ国際コンクールに入賞して注目され、イギリスの批評家に「A.B.ミケランジェリの後継者」と称されているイタリアの名手です。(2020/02/28 発売)

    レーベル名:SOMM Recordings
    カタログ番号:SOMMCD0605

  • 詳細

    J.S. バッハ/リスト/ショスタコーヴィチ:ピアノ作品集(アンドレーエヴァ)

    (2017/02/17 発売)

    レーベル名:Divine Art
    カタログ番号:DDA25139

  • 詳細

    J.S. バッハ/リスト/モーツァルト/ノーヴァ/ムソルグスキー:ピアノ作品集(マルグリス)

    楽器への強いこだわり、そして作品への強い思い入れ。この2つで知られるドイツのピアニスト、ユラ・マルグリス。これまでにもリストやシューベルトの作品で主張の強い演奏を披露し、多くのファン(楽器マニアも含め)を獲得しています。今回は作品への思い入れが強く表明されたアルバムをリリース。声楽のための作品や、弦楽四重奏曲などを自由自在にピアノ独奏曲へと変貌させています。そして彼が2台ピアノのために編曲した「禿山の一夜」で共演しているのは、マルタ・アルゲリッチ。激しく、そして蠱惑的な世界が目の前に開けます。(2016/01/27 発売)

    レーベル名:Oehms Classics
    カタログ番号:OC453

  • 詳細

    J.S. バッハ:リュート・ハープシコードのための作品集(ファー)

    このリュート=ハープシコード(ラウテンクラヴィーア)は、ハープシコードにリュートの弦(ガット弦)を張った楽器と言われています。バッハが愛奏し、2台所有していたと文献には残っていますが、楽器が現存しない以上詳しいことはわかっておりません。この録音はその文献に基づいてキース・ヒルが復元した楽器を用いています。ふくよかな響きに耳を奪われます。(2008/09/10 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570470-71

  • 詳細

    J.S. バッハ:リュート・パルティータ BWV 997/トリオ・ソナタ集 BWV 525, 526, 529 (フルート、チェンバロとオルガン編)(カヴァサンティ/チオメイ)

    バッハ(1685-1750)の「6つのトリオ・ソナタ」BWV525-530は、もともとオルガンのために書かれた作品です。しかし、右手パート、左手パート、足鍵盤パートが完全に独立しているため、このように室内楽版としての演奏もしばしば行われます。また、BWV997は、リュートのためのパルティータですが、こちらもアンサンブル作品として緊密な世界が描き出されています。フルーティスト、カヴァサンティと鍵盤奏者チオメイは、この作品から見事な対話を引き出し、エキサイティングで情熱的な音楽を紡ぎ出しています。(2016/03/30 発売)

    レーベル名:Dynamic
    カタログ番号:CDS7739

  • 詳細

    J.S. バッハ:リュート組曲 BWV 995/無伴奏チェロ組曲第1番 BWV 1007 (編曲:T. ダンフォード)/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ BWV 1004 (編曲:T. ダンフォード)(ダンフォード)

    J.S.バッハの作品をアーチリュート(大きいリュートの意。テオルボに代わる通奏低音楽器)で演奏するという意欲的なアルバム。有名な無伴奏チェロ組曲第1番と、無伴奏ヴァイオリン組曲第2番のシャコンヌは、演奏者トーマス・ダンフォード自身の編曲により、巧みにリュートへと移し替えられており、とりわけヴァイオリンでも演奏困難なシャコンヌでの目のくらむような驚異的な演奏が聴きものです。1988年生まれのダンフォードは9歳から師クレア・アントニーニの元でリュートを学び、2006年からはパリ国立音楽院に進学、高名なリュート奏者シャルル=エドゥアルド・ファンタンのクラスで一等賞を獲得しています。その後、バーゼルのスコラ・カトルムで研鑽を積み、多くのコンクールで優勝。世界中で活躍する期待のリュート奏者です。リュートの響きを最大限に生かす美しい残響を備えています。録音場所でたスイス、ラ・ショー=ド=フォンにあるホールでの録音です。(2018/07/27 発売)

    レーベル名:Alpha
    カタログ番号:ALPHA361

  • 詳細

    J.S. バッハ:リュート組曲 BWV 997 (ギター編)/カステルヌオーヴォ=テデスコ:エスカラマン/悪魔的奇想曲(ノイマン)

    ドイツの若手女性ギタリスト、エリーゼ・ノイマンが演奏するJ.S.バッハとカステルヌオーヴォ=テデスコの作品集。2人の作品に明らかな関係性を見出すのは難しいのですが、大きく括ればどちらも「組曲」であるということでしょうか?しかし作品の中で展開される世界は全く異なり、伝統に則ったバッハの組曲と、自由に曲を集めたカステルヌオーヴォ=テデスコの「エスカラマン」はおよそ200年の様式の変化を如実に物語っています。ノイマンが演奏しているのは、1969年にダニエル・フリーデリヒが制作した楽器で、温かみのあるソウルフルな音色が魅力的です。(2019/09/20 発売)

    レーベル名:Carpe Diem
    カタログ番号:CD-16315

  • 詳細

    J.S. バッハ:リュート組曲 BWV 996/リュート組曲(パルティータ) BWV 997/前奏曲、フーガとアレグロ BWV 998 (ピアノ編)(バインドマン)

    「ブランデンブルク・デュエット」や「無伴奏チェロ組曲」、「管弦楽組曲」のピアノ版編曲で知られるエレノア・バインドマン(エレオノール・ビンドマン)の新アルバム。バッハがリュートもしくはラウテンヴェルク(リュートに近い音のチェンバロ)のために作曲した作品をピアノ編曲で紹介し、その精巧な構造や豊かなテクスチャを再現しました。ヨハネ受難曲の「とくと見つめよ、わが魂よ」もリュートが活躍する曲です。バインドマンはベーゼンドルファーを使用、中低音域の豊かな音色がバッハの音楽の魅力を引き出しています。(2025/03/21 発売)

    レーベル名:Orchid Classics
    カタログ番号:ORC100366

  • 詳細

    J.S. バッハ:リュート組曲集 BWV 996, 1006a (M. ポールによる7弦ギター編)(ポール)

    北米、南米、ヨーロッパを中心に活躍するギタリスト、マイケル・ポールが演奏する7弦ギターによるJ.S.バッハのリュート作品集。彼によれば「バッハのリュート作品は、通常の6弦ギターに1本低弦を追加するだけで、どの曲も演奏可能になる」とのことで、低音が増強された華やかで重厚な音色は聴き手にとって新鮮です。(2018/04/27 発売)

    レーベル名:Orchid Classics
    カタログ番号:ORC100082