Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ドゥランテ, フランチェスコ(1684-1755)

Search results:14 件 見つかりました。

  • LES MAITRES DU BAROQUE -バロック時代の巨匠たち[18枚組]

    (2018/08/24 発売)

    レーベル名:Alpha
    カタログ番号:ALPHA372

  • コンチェルト・ケルン:イタリア・コンチェルト集

    (2012/05/16 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C5132

  • コンチェルト・ケルン名演集

    (2019/03/15 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C7305

  • 詳細

    ヴィヴァルディ/ドゥランテ/ペルゴレージ/D. スカルラッティ/レーオ:イタリアの協奏曲集(エルハルト)

    (2009/04/01 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C71018

  • 詳細

    コンチェルト・ケルン - 20周年ポートレート

    (2009/04/01 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C71052

  • 詳細

    ベニャミーノ・ジーリ - ロンドン録音集(1947-1949)

    カルーソー以降最大のテノールと目されているジーリは、何よりその甘い声がトレード・マークでしたが、同時に多彩な声の表現力を持つ歌手でもありました。このCDに収められているのは、第2次世界大戦後にカムバックしてから収録されたもので、時代も国も様式も様々ですが、ジーリはバロックの作品では端正に手堅く、オペラのアリアでは情緒てんめんに歌い上げています。注目されるのはシチリア方言で歌われている2曲で、わけても「夜のタンゴ」は、ジーリが決して重くならない声質でありながら、暗く哀調を帯びた表現にも長けていたことがわかる貴重な録音です。(2006/07/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.111102

  • 詳細

    デュランテ:ナポリのクリスマス音楽集 II (ケルン・アカデミー/ヴィレンズ)

    イタリア後期バロック時代の作曲家ドゥランテ(1684-1755)による「クリスマス音楽集」の第2集です。第1集(777571-2)も、その牧歌的で流麗な音楽が楽しめましたが、ここでも喜びに満ちた美しい音楽を聴くことができます。なかでも「Cito Pastores」は、極めてチャーミングなラテン語によるモテットであり、4声のアンサンブルと弦楽、オルガンの通奏低音で奏される表情豊かな作品です。現代では、あまり聞かれることのないこれらの作品を、丹念に拾い上げて形にするヴィレンズの熱意にも脱帽です。(2012/11/21 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777734-2

  • 詳細

    ドゥランテ:エレミアの哀歌(フリンマー/バッハ/ヨスヴィヒ/ケルン室内合唱団/コレギウム・カルトゥシアヌム/ノイマン)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999325-2

  • 詳細

    ドゥランテ:弦楽のための協奏曲第1番 - 第6番(コンチェルト・ケルン)

    (2009/04/01 発売)

    レーベル名:Capriccio
    カタログ番号:C71074

  • 詳細

    ドゥランテ:弦楽のための協奏曲集(アッカデーミア・デラヌンチアータ/ドーニ)

    【ナポリ楽派の立役者、味わい深い器楽作品の魅力を精彩豊かな解釈で】ナポリ楽派のオペラ作曲家たちがヨーロッパを席巻した18世紀にあって、A.スカルラッティ亡き後のナポリで数々の音楽院の院長を歴任し、夭逝の天才ペルゴレージを筆頭に数々のすぐれた作曲家を育てたフランチェスコ・ドゥランテ。作曲家としての評判もイタリア半島の外にまで広まり、同世代の大バッハはライプツィヒで彼の作品を上演しましたが、その楽譜の完成度の高さから後々までバッハ本人の作とされたものもありました。教会音楽を中心に声楽曲で注目されてきた作曲家ながら、器楽では明確なソロを持たない4声部の協奏曲を1730~40年代に多く作曲、録音でも散発的にとりあげられてきました。今回のように体系的な録音はコンチェルト・ケルンの取り組み(Capriccio)など大変少なく、しかも作曲家と同じイタリアの最前線団体による古楽器演奏で聴けるのは嬉しい限り。アッカデーミア・デラヌンチアータは、チェロの名手マリオ・ブルネロをソロに迎えてのバッハ協奏曲集というユニークな企画(A535/NYCX-10364)をリリースしたばかり。今回も地中海の息吹を感じさせる深い作品解釈を聴かせ、個々の作品の味わいをじっくり解き明かしてゆきます。短くもさまざまな楽章構成を持つドゥランテ作品は、ナポリ楽派ならではのカンタービレの魅力とドゥランテの真骨頂である対位法の妙が併存する興味深い音作りの連続。同世代のポルポラによる魅惑のチェロ協奏曲と、破天荒な性格で問題も起こしつつスリリングな傑作を多く残したフィオレンツァの異色編成作を併録、その作風の違いも楽しめる構成も魅力です。(2023/02/24 発売)

    レーベル名:Arcana
    カタログ番号:A540