Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ベック, フランツ・イグナーツ(1734-1809)

Search results:12 件 見つかりました。

  • 詳細

    J. シュターミッツ/ベック/カンナビヒ/ゴセック/C.P.E バッハ/J.C, バッハ/他:交響曲集

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554761

  • 詳細

    ベック:6つのシンフォニア Op. 1 (ニュージーランド室内管/アームストロング)

    しばしば「交響曲の父」と称されるのが、いわゆるマンハイム楽派のヨハン・シュターミッツ。その最も有能な弟子が当盤でご紹介するベックです。この今日では名前を知る人も少ない作曲家の非凡な才能は、当盤を聴けばわかります。交響曲というジャンルがまだ初期の時代、劇的な激しさと大胆な和声に彩られた「6つのシンフォニア」は、幼稚さとは無縁の熟達した音楽なのです。特に「第1番ト短調」の両端楽章の劇性は出色。長調作品は、いずれも爽快で、気持ちよく聴けます。こういう人物がいたからこそ、ハイドンやモーツァルトらが交響曲を高めることができたのかもしれません。交響曲の歴史に思いを巡らすのに好適なアルバムです。(2005/09/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554071

  • 詳細

    ベック:歌劇「無人島」(ラビン/ガウル/ブラウン/ケリー/ラ・スタジオーネ・フランクフルト/シュナイダー)

    【世界初録音、ハイドンの同名歌劇と同じ題材によるベックの《無人島》】マンハイム出身のヴァイオリニスト・作曲家フランツ・イツナーツ・ベック。ヨハン・シュターミッツの才能ある弟子であり、マンハイム楽派を牽引、24曲の交響曲をはじめとした作品を遺しました。また人生の大半をフランスで過ごし、1761年から1791年までボルドー国立歌劇場の監督を務めるなど広く活躍しましたが、フランス革命の余波を受け、晩年は厳しい生活を送りひっそりとこの世を去っています。この歌劇《無人島》は1779年に作曲されたものの、初演されることはなく、長い間総譜も失われたとされていましたが、近年発見され、ようやくここに初演されることとなりました。この作品は、当時大流行していたピエトロ・メタスタージオのイタリア語による台本を用いた軽快な音楽はとても魅力的。ドイツを中心に活躍するソリストたちと、古典派作品を得意とするミヒャエル・シュナイダーが指揮するラ・スタジオーネ・フランクフルトが見事な演奏を聴かせます。(2021/09/24 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555336-2

  • 詳細

    ベック:交響曲集 Op. 3 - 第1番 - 第4番(トロント室内管/マロン)

    マンハイム楽派の一人、フランツ・イグナツ・ベックの交響曲集です。彼は父親から音楽の手ほどきを受け、様々な楽器を習得し、シュターミッツの弟子としてマンハイムの宮廷楽団の奏者となります。彼の才能があまりにも素晴らしかったのでしょう。同業者からいわれのない嫉妬と中傷を受け (例えば、決闘の相手が死んでしまったなど) 、結局のところ、彼はマンハイムを離れヴェネツィアに移住することになります。そこから先も波乱の人生を送った彼の作品は、その生涯に似て、とても劇的で大胆さを備えています。大胆な和声進行、柔軟なリズム、これらが溶け合い絶妙な効果を持つこれらの作品。もっと聴きたい方は「6つの交響曲 Op.1」(8.554071)もどうぞ。(2010/08/18 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.570799

  • 詳細

    ベック:交響曲集 Op. 3, Nos. 3, 4, 5 (ラ・スタジオーネ・フランクフルト/シュナイダー)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999390-2

  • 詳細

    ベック:交響曲集 Op. 2 (サーティーン・ストリングス室内管/マロン)

    ヨハン・シュターミッツの優れた弟子として若い頃から才能を評価されていたというベック(1734-1809)。しかし、ひょんなことからライバルと決闘しマンハイムからイタリアに逃亡。そこでも一悶着起こし、結果フランスへ逃避。劇場のコンサートマスターに就任し、同時に多くの作品を出版しますが、折悪しく"フランス革命"に巻き込まれ、収入が激減し、ナポレオンに個人的な援助を求めるなど波乱に満ちた生涯を送りました。NAXOSでは彼の作品を集中的にリリースし、この埋もれた才能の発掘に一役買っています。これらの作品は、彼の生涯のように独創的であり、魅力的な旋律に溢れています。汲めども尽きぬ魅力たっぷりのベックの作品、どんどん聴いてみてください!(2015/08/26 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573323

  • 詳細

    ベック:交響曲集 Op. 3, Nos. 1, 2, 6/「オルフェウスの死」 - 序曲(ラ・スタジオーネ・フランクフルト/シュナイダー)

    (2004/08/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777034-2

  • 詳細

    ベック:交響曲集 Op. 4 - 第1番 - 第3番/「無人島」 - 序曲(ラ・スタジオーネ・フランクフルト/シュナイダー)

    (2006/10/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777033-2

  • 詳細

    ベック:交響曲集 Op. 4, Nos. 1-3, Op. 3, No. 6 (チェコ室内管パルドビツェ/シュティレツ)

    マンハイム楽派の中心人物とみなされたヨハン・シュターミッツ。彼の最も有能な弟子がこのベック(1734-1809)でした。彼が多くの交響曲(シンフォニア)を作曲した1750年代以前は、まだこの形式が正式には定まっておらず、最初はイタリア式序曲「急-緩-急」の楽章がそれぞれ独立し、それをシュターミッツやカンナビヒが受け継ぎ発展させ、エマヌエル・バッハがメヌエットの楽章を付け加えて「交響曲」とし、古典派へ繋いでいったとされています。シュターミッツの交響曲は、フランスで大いなる人気を博したとされており、その弟子であったベックも師に倣い、この形式の作品を書いたのでしょう。彼の交響曲は、当時としてはかなり独創的な音楽で、驚くほど劇的な表情と大胆な和声を持っていて、また当時のマンハイム楽派の作曲家たちが好んだ3楽章形式ではなく、メヌエットを含んだ4楽章形式を好んでいたことも特筆すべき点かもしれません。メヌエットを含むことで曲全体が長くなるため、メリハリをつけるために曲内の反復をなるべく減らしたことも、全曲の推進力をアップさせることに役立っているようです。こんなベックの交響曲、ハイドンやモーツァルトとはまた違った味わいがあり、一度聞くと手放せなくなる魅力に満ちています。(2014/11/26 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573248

  • 詳細

    ベック:交響曲集 Op. 4, Nos. 4-6, Op. 3, No. 5 (チェコ室内管パルドビツェ/シュティレツ)

    大好評、マンハイム楽派のヨハン・シュターミッツの弟子であったフランツ・イグナーツ・ベック(1734-1809)の交響曲集です。NAXOSでは彼の作品を集中的にリリースすることで、ハイドンともモーツァルトとも違うベック作品の魅力を強くアピールしてきました。劇的なコントラスト、快活な木管楽器の動き、そして愉悦感溢れるメロディ、これは確かに得がたいものと言えそうです。このOp.4を中心とした交響曲群は、チェコのオケと指揮者シュティレツの演奏ですが、他はニュージーランド室内管であったり、トロント響であったりと、オーケストラによるアプローチの違いも楽しむことができるという優れもの。これが気に入ったらぜひ他のアルバムも。(2015/01/28 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573249