バーンスタイン, レナード(1918-1990)
Search results:88 件 見つかりました。
近現代アメリカを代表する3人の作曲家の作品を収録した1枚。冒頭は1920年代のパリの雑多な風景をガーシュウィンが音楽で描いた名作「パリのアメリカ人」。この録音では通常演奏されるF.C=ワトソン改訂版ではなく、2019年にM.クレーグによって新たに発表された比較校訂版が用いられており、ガーシュウィンの最初の構想に近い音を聴くことができます。バーンスタインの「ソングフェスト」はアメリカ建国200年を記念して作曲された歌曲集。ここで使われた13人の詩人の詩にはそれぞれ「創造性、愛、結婚、マイノリティたちが抱える問題」など、多岐に渡るテーマが掲げられており、これらは、バーンスタインの音楽で見事に具現化されました。華やかなトランペットのソロで知られるコープランドの「戸外のための序曲(野外序曲)」は1938年のオーケストラ版が演奏されています。(2020/04/10 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.559859 |
(2016/10/28 発売)
レーベル名 | :Sono Luminus |
---|---|
カタログ番号 | :DSL-92207 |
1981年、ドイツのレオンベルクで生まれ、ミュンヘンの音楽芸術大学で学んだソフィア・ブロンマー。彼女は1998年と1999年にドイツ連邦の「青少年音楽コンクール」で賞を受賞、そして2008年には「バイエルン芸術賞」、2009年には「アウスプルク劇場賞」も獲得しています。2012年には超難関として知られるミュンヘン国際音楽コンクールで第3位に輝き、観客賞と特別賞も授与されています。デビュー・アルバムではシューマンやリヒャルト・シュトラウスなどのドイツ歌曲を歌い、完成度の高い表現力を披露しましたが、今回はベルカントのアリアを歌うことで、全く違う表情を見せてくれています。ベッリーニやドニゼッティ、そしてバーンスタインでは超絶技巧を駆使し、ヴェルディやレオンカヴァッロでは極めて抒情的な歌唱を聴かせます。今後の活躍が楽しみな歌姫です。(2014/10/22 発売)
レーベル名 | :Oehms Classics |
---|---|
カタログ番号 | :OC1808 |
9歳からクラリネットをはじめ、18歳でBBCのヤング・ミュージシャン・コンテストで優勝。引き続きヨーロッパ・ヤング・ミュージシャン・コンテストでも入賞し一躍世界的な脚光を浴びたエンマ・ジョンソン。以来彼女は世界でも有数のソリスト、室内楽奏者として大活躍しています。40曲を超える協奏曲を含むレパートリーを持ち(彼女のために書かれた作品も多い)、驚くほど豊かな表現力は人の声を凌駕するとまで言われます。このアルバムではそんな彼女の演奏をたっぷりと味わってください。イギリスのジャズ・プレイヤー&映画音楽作曲家、ダンクワースが彼女のために書いた組曲など魅力たっぷりです。(2009/04/22 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.572240 |
クラリネットの哀愁を帯びた音色は、20世紀アメリカの作曲家たちにも愛好され、さまざまな作品が生まれました。1941年から42年にかけて作曲されたバーンスタインのソナタは、ラテンアメリカ音楽の影響が感じられる若き彼の出世作。映画音楽で知られるロージャのソナチネは2楽章形式、10分程度の短い作品。第1楽章の民謡風の主題は彼の故郷、ハンガリーの音楽に由来しています。第2楽章はダイナミックな展開と、クラリネットの超絶技巧に耳が惹きつけられます。そしてコープランドに強い影響を与えたのがジャズ、クラシックの両面で活躍した名奏者ベニー・グッドマン(1909-1986)です。彼の出現はコープランドの創作意欲をかきたて、ジャズのスタイルを巧みに取り入れた協奏曲やソナタが生まれました。このアルバムで見事な演奏を聴かせるのは、カール・ニールセン国際コンクールの優勝経験を持つベラルーシ出身のアレクサンダー・フィタースタイン。チャールズ・ナイディックらに師事。アメリカ、フランス、イスラエル、日本などの主要ホールで演奏し、ダニエル・バレンボイム、内田光子、リチャード・グード、エマニュエル・アックスらと共演している名手です。(2021/03/05 発売)
レーベル名 | :Orchid Classics |
---|---|
カタログ番号 | :ORC100155 |
アーロン・コープランド(1900-1990)は20世紀アメリカを代表する作曲家の一人です。彼は14歳からピアノを学び始め、21歳のときにはパリに行き、個人的にナディア・ブーランジェの弟子になります。この時代にはジャズ風の音楽に心酔していましたが、3年後に帰国。その後はアメリカの民謡を作品に取り入れながら、自国の音楽を模索していきます。多くの曲は平易な作風で書かれた親しみやすいものが多く、ここに収録されているピアノ曲も、どれもステキな味わいを有しています。中でも知られるのは「エル・サロン・メヒコ」で、これはもともとオーケストラ用の作品ですが、この曲を愛したレナード・バーンスタインがピアノのために編曲し、こちらも人気を博しています。ここでピアノを演奏しているユージェニー・ルッソは、以前クララ・シューマンのピアノ作品集(PMR-28)でつつましやか、かつ情熱に溢れた演奏をしていたピアニストですが、今回では一転、アメリカの風を感じさせる闊達な音楽を聞かせます。(2014/08/27 発売)
レーベル名 | :Paladino Music |
---|---|
カタログ番号 | :PMR0052 |
クラリネットほど表現の幅が広い楽器も、なかなかありません。旋律を朗々と歌えるし、ユーモラスで、ちょっとおとぼけの味も兼ね備え、ジャズだってOK。4人集まれば、さらにパワーアップ、当盤のようなご機嫌なアンサンブルの完成です。タイトルの「サマータイム」やピアノ独奏曲として有名な「3つの前奏曲」などガーシュウィンが多いことからもわかるように、基本的にはジャズ・テイスト。ブルースっぽい「ア・メイド・オヴ・ザ・ミスト」などは必聴と言えるお薦めトラックです。バーンスタイン「ウェスト・サイド物語」の美しい旋律の編曲版もあります。Syrinx Record盤の再発売盤になります。(2006/04/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557407 |
このアルバムに収録された3つのヴァイオリン・ソナタは、全てヴァイオリニスト、チョーリャン・リンがそれぞれの作曲家に作曲を依頼し、彼自身と、今回伴奏を務めるジョン・キムラ・パーカーが初演を行いました。2008年に書かれたシェーンフィールドのソナタは、特徴的なタイトルを持つ4つの楽章で構成された作品。デヴィッド・マークソンの小説「Vanishing Point=消失点」からインスパイアされたという、どこかで聴いたことがあるような旋律がコラージュされた第1楽章から、ヘブライ語の研究者でもある作曲家の特質が表れた、ユダヤの踊りの音楽「Freilach」と題された終楽章まで変幻自在な曲想に彩られています。スタッキーのソナタは、ドビュッシーのソナタから影響を受けたといい、即興的かつ幻想的な雰囲気を湛えた作品。ソナタの形式を気に入っているというハービソンの作品は、各楽章とも明確なタイトルを持つものの、内容は象徴的で、聴き手の想像を刺激します。最後に置かれたバーンスタインの「アーロンのためのカノン」はコープランドの70歳の誕生日を祝した作品。“クレージー・モダン・ミュージック=正気ではない現代音楽”とバーンスタインが称したという短い曲です。(2020/05/15 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.559888 |