バークリー, レノックス(1903-1989)
Search results:26 件 見つかりました。
オックスフォード出身の作曲家レノックス・バークリー(1903-1989)のピアノ作品集です。20代の頃パリに留学し、高名なナディア・ブーランジェに音楽を学んだというだけあって、彼の作品からは至るところからフランス音楽の影響を感じることができるのです。その作品には微妙な陰影と、シンプルな旋律、そしてアイデア豊かなリズム感覚があり、どれも忘れられない美しさを誇っています。彼のピアノ曲の中で最初に書かれたのはトラック11-15の「5つの短い小品」で、こちらは本当に小さく、ちょっぴりプーランク風の香りも感じさせるもの。気まぐれな旋律と安定した歌、これらが撚り合わさって楽しい世界が生まれます。また彼は2台ピアノと連弾のための作品も書いていますが、これらの作曲時期は活動の初期から晩年に至るまで、人生のほとんどをおおっています。もちろんその作風は少しずつ変化していきますが、どれも複雑なテクスチュアを丹念に整理した明快なものとなっています。これこそがバークリーの本領発揮といったところでしょうか。(2016/01/27 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.571369 |
1865年に完成されたブラームスのホルン三重奏曲。ブラームスのホルンを用いた室内楽作品はこの曲のみですが、彼は幼い頃に父からナチュラルホルンを学んでいたこともあり、楽器については熟知したようです。同年に死去した母への追悼の思いや、ドイツの古いコラールなどが織り込まれたこの曲は、完成度の高さによって、以降の作曲家たちに大きな影響を与えました。20世紀になってこの形式に注目したのが英国の作曲家レノックス・バークリー。彼の友人のピアニストから委嘱され、書き上げた三重奏曲は独創的なフレーズと緊密なアンサンブルを要する見事な作品。終楽章には変奏曲が置かれるなど工夫が凝らされています。現代アメリカで高い人気を誇るレシュノフの「ホルン三重奏曲」は、ブラームスだけではなく、彼が敬愛するベートーヴェンからも影響を受けた作品。「闇から光へ」というモットーに基づき、ヴァイオリンの豊かな旋律にはじまり3つの楽器が親密な対話を繰り返しながら、楽しくリズミカルな音楽に変化していきます。シカゴ交響楽団の首席ホルン奏者デイヴィッド・クーパー、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のコンサート・マスターを務めた経験のあるヴァイオリニスト、アレクサンダー・カー、アメリカを中心に数多くのオーケストラと共演するピアニスト、オライオン・ワイスの3人が素晴らしいアンサンブルを披露しています。(2023/01/13 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.579137 |
「カナダの謝肉祭」は、カナダ訪問がきっかけとなって誕生した作品で、フランス民謡を盛り込んで賑々しくもりあがる痛快作です。民謡「ひばり」(静かな湖畔の~によく似た旋律)のような単純な素材が、かなり凝った展開を見せ、ブリテンの技の冴えを堪能できると申せましょう。一方ヴァイオリン協奏曲は、時代の不安を映し出したかのような重みのある作品で、残念ながら知名度はイマイチですが、20世紀のヴァイオリン協奏曲の中でも指折りの傑作として評価されるべきでしょう。いわゆる名人芸的協奏曲ではありませんが、ヴァイオリンの機能は極限まで駆使されていますし、オーケストレーションの多彩さも比類ありません。これは大変な作品です!コリンズ・レーベルの再発売盤です。(2005/11/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557198 |
同時多発テロで改めて注目されるようになった詩人オーデン。20世紀が生んだ音楽の天才ブリテンは詩人と映画制作を通じて知り合い、その卓越した知性に触発されて、多数の優れた声楽作品を生み出します。ブリテンが初めて曲集として出版した歌曲「この島国で」から、作曲者の死後まで出版されなかった一連のキャバレー・ソング(軽く楽しいだけでなく、とんでもなく芸術的。特に22は必聴)まで、2人の幸福な出会いを証明する音楽の小宇宙。ブリテンと親交があったバークリーもまたオーデンに魅せられ、繊細で想像力に富んだ歌曲を残しました。コリンズ・レーベルの再発売盤。(2004/06/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557204 |