Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ケルビーニ, ルイジ(1760-1842)

Search results:24 件 見つかりました。

  • 詳細

    ケルビーニ:歌劇「アバンセラージュ族、またはグラナダの軍旗」(コンスタン/モントヴィダス/ドリエ/パーセル合唱団/オルフェオ管/ヴァシェジ)

    【ベートーヴェンの時代最大の歌劇作曲家による隠れ名作。古楽器による初の全曲録音で!】フランス歌劇史上、ラモーとベルリオーズの間の革命期における最も重要な作曲家の一人で、創設間もないパリ音楽院の学長として圧倒的権威を誇ったフィレンツェ生まれの大家ケルビーニ。20世紀に入りマリア・カラスがイタリア語版を得意演目とした《メデ(メデア)》(1797)や、スリリングな救出オペラの傑作《二日間、または水運び人》(1800)をはじめ、20世紀以来たびたび注目されながらも決定的な再評価にはあと一歩という状況が続いてきましたが、その流れに転機をもたらしうる古楽器録音が登場! 1813年4月、ロシア遠征失敗の痛手も記憶に新しい皇帝ナポレオン臨席のもとに初演された《アバンセラージュ族》は、直後の王政復古により定番演目の座を失ったものの、ケルビーニが一人で仕上げた最後から2番目の作品であり(最後の作は20年後の《アリ=ババ》)初演時に圧倒的な高評価を得た傑作。20世紀にも蘇演され録音も複数あるものの、古楽器による全曲録音は今回が初。ラモーその他の18世紀フランス・オペラに通じたヴァシュヘジのもと、オルフェオ・オーケストラによるエッジの効いた演奏で聴けるのは嬉しい限りです。イスラム統治時代末期のスペインの古都グラナダを舞台に、敵対する部族の計略で追放されそうになるアバンセラージュ族の若者アルマンゾールとノライム姫の恋路を、吟遊詩人に扮したキリスト教徒の戦士が救うスリリングな展開。レチタティーヴォに全編オーケストラを用い、パリ時代の経験の集成とも言える充実した音楽作りでケルビーニが編み上げた濃密な音楽を、コンスタンス&モントヴィダスという今をときめく名歌手二人を主役に、ロマン派音楽の予感をはらんだダイナミックな演奏で堪能できます。ベートーヴェンも大いに刺激を受けた歌劇作曲家の真価に迫った名演。Bru Zaneレーベルならではの豪華ブックレット(仏語・英語)も常通りの頼もしさです。(2022/11/11 発売)

    レーベル名:Bru Zane
    カタログ番号:BZ1050

  • 詳細

    ケルビーニ:歌劇「メデア」(カラス/ヴィッカーズ/カーライル/コッソット/コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団&管弦楽団/レシーニョ)(1959)

    もし、最も偉大なソプラノ歌手マリア・カラス(1923-1977)がいなかったら、現在のオペラのレパートリーは随分さびしいものになっていたことでしょう。このケルビーニのオペラ「メデア」も決して上演されることはなく音楽史の片隅に埋もれたまま忘れ去られたに違いありません。なぜなら、この主人公メデアを歌うには強烈な存在感を備え、なおかつ完璧なベルカント唱法と幅広い声が必要だからです。もちろんカラスが出現するまでにも、素晴らしいソプラノ歌手は存在していましたが、ベッリーニやドニゼッティ、そしてこのケルビーニなどのいくつかのレパートリーの主人公は、生半可なソプラノでは全く歯が立たないものだったのです。バーンスタインが彼女の事を「オペラのバイブル」と呼んだほどに、彼女のドラマティックな歌唱は際立ったものであり、他の追従を許すことはありませんでした。愛した男ジャゾーネに裏切られ、復讐のためにジャゾーネの新恋人グラウチェを毒殺、また可愛いわが子までを手にかけるという強烈な女性を演じきれるのは、やはりカラスをおいて他にはいません。このアルバムはICA独自のルマスターによる素晴らしい音質が自慢です。(2013/09/25 発売)

    レーベル名:ICA Classics
    カタログ番号:ICAC5110

  • 詳細

    ケルビーニ:歌劇「ロドイスカ」序曲/交響曲/歌劇「ジュリオ・サビーノ」序曲(チューリッヒ室内管/グリフィス)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999521-2

  • 詳細

    ケルビーニ/ガルッピ/クレメンティ:2台のオルガンのための作品集

    「2台のピアノ演奏があるならば、2台のオルガン演奏があったっていいじゃないか!」とは、「どこで演奏するのか?」といった問題もあり、そうはなかなかならないのですが、なってしまった例を集めてみました。18世紀から19世紀中庸にかけての温厚系作品が中心となっているため、物量作戦的な大音響の洪水というよりも、「対話(ダイアローグ)」の盤タイトルにふさわしい、掛け合いの楽しさや、1人の奏者ではなしえない多声的な書法など、2台のオルガンの絡み合いの楽しさが前面に出たものとなっています。歌劇「アイーダ」の編曲となる最終トラックはやや異色ですが、まさにこの編成におあつらえ向きの楽想といえましょう。(2004/11/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557131

  • 詳細

    ケルビーニ:カンタータ集(ド・ヴィユトレイ/アイッティンガー/カラシアク/ケルン・アカデミー/ヴィレンズ)

    1827年にベートーヴェンが没した時、彼を継ぐ作曲家として最も有力な存在と目されたのが、ルイジ・ケルビーニ(1760-1842)でした。彼は当時の最も優れたオペラ作曲家であり、彼が執筆した対位法の教則本はショパンやシューマンが用いたほどでした。しかし、その作品の素晴らしさとは裏腹に、大衆の人気を得ることはできず、数多くの歌劇も一時は劇場で上演されたものの、彼の死後はほとんど忘れられてしまい、その名声が復活するのは100年以上の年月を待たなくてはいけなかったことは誰もが知る通りです。そんな彼、オペラだけでなく宗教音楽も数多く書きましたが、この盤に収録さrているのはもっと珍しいカンタータです。これらはギリシャ神話を題材にしながらも、当時の民衆たちの怒りや悲しみを丁寧になぞり、曲に反映させたもので、歌劇作曲家とはまた違うケルビーニを知ることができるのではないでしょうか。(2013/12/18 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:777776-2

  • 詳細

    ケルビーニ/グルック/ヘンデル/ホルツバウアー/リギーニ:テノールのためのオペラ・アリア集(ヴンダーリヒ)

    20世紀ドイツを代表するテノール歌手、フリッツ・ヴンダーリヒ(1930-1966)のSWRレコーディング・シリーズ第6弾。今回のアルバムでは、モーツァルトと同じ時代に活躍するも、現代ではほとんど忘れられてしまった作曲家たちのアリア集を中心に集めています。パイジェッロの「うつろな心」のメロディは、イタリア古典歌曲のリサイタルなどで時折演奏されますが、他の曲を耳にすることはほとんどありません。これらの曲がヴンダーリヒの軽やかで表情豊かな歌唱で蘇りました。ボーナス・トラックにはA.スカルラッティとヘンデルのアリアを2曲収録。有名な「懐かしい木陰」のゆったりとした美しい歌声が聴きどころです。SWR所蔵のオリジナル・テープからデジタル・リマスタリングを行っています。(2018/05/25 発売)

    レーベル名:SWR Classic
    カタログ番号:SWR19059CD

  • 詳細

    ケルビーニ:弦楽四重奏曲全集

    (2003/04/01 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:999949-2

  • 詳細

    ケルビーニ:交響曲ニ長調/オペラ序曲集(ベッルージ)

    音楽史上、古典派とロマン派の過渡期を生きた作曲家を語る上で、ケルビーニは欠かせません。何しろベートーヴェンが、同時代で最も偉大な作曲家と賞賛したのですから!唯一の交響曲は、古典的な4楽章形式によります。ベートーヴェン的な部分もありますが、冒頭や第2楽章のカンタービレや、一味違うアレグロの疾走を見せる第4楽章に、ケルビーニならではの確かな個性が輝いています。オペラの序曲は、ひところと比較すると演奏会のプログラムにおける人気が下がっていますが、それは勿体ない。ここにも高貴な音楽が声をあげているではありませんか。特に「メデア」序曲の悲劇性は聴きものです。(2007/07/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.557908

  • 詳細

    ケルビーニ:ハイドンの死に寄せる歌/交響曲(カペラ・コロニエンシス/フェッロ)

    (2009/04/15 発売)

    レーベル名:Phoenix Edition
    カタログ番号:Phoenix175

  • 詳細

    ケルビーニ/ファニー・メンデルスゾーン/メンデルスゾーン/シュポア/シューマン:ハープを伴う歌曲集(ヴォーチ・ア・コルデ)

    (2012/11/21 発売)

    レーベル名:Rondeau Production
    カタログ番号:ROP6061