Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



チャイコフスキー, ピョートル(1840-1893)

Search results:509 件 見つかりました。

  • 詳細

    チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第2番/弦楽六重奏曲「フィレンツェの思い出」

    (2011/08/10 発売)

    レーベル名:Cedille
    カタログ番号:CDR90000-017

  • 詳細

    チャイコフスキー:弦楽四重奏曲集 1 (新ハイドン四重奏団)

    チャイコフスキーの弦楽四重奏曲は、絢爛たる交響曲や協奏曲と比べると今一つポピュラリティに恵まれませんが、なかなかどうして大変に精力的な楽想に満ちた魅力的な作品です。当盤収録の両曲では、まずは緩徐楽章の美しさが大いに注目されるところでしょう。特に全トラック中これだけは単独で演奏されることも多い第1番の第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」は、何か懐かしくなるような温か~いメロディーがいつまでも耳から離れない佳品です。また全般に各楽器の能力いっぱい精力的に弾きまくらせる書法が目立ち、オーケストラ的な華やかなムードを感じる部分も多く、フィナーレで見せる彼一流のしつこい盛り上げなどさすが!といった感があります。(2000/09/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550847

  • 詳細

    チャイコフスキー:弦楽四重奏曲集 2 (新ハイドン四重奏団)

    この盤を聴いていると、誰もが納得、大衆的な人気を博すわかり易い面白さを持ちながらも、決して陳腐に陥ることのないチャイコフスキーが、わずか3曲+αで弦楽四重奏曲の分野から撤退してしまったのは残念至極という思いがつのるばかりです。一聴したところ平易なメロディーが気持ちよく歌われている裏で、伴奏に回った楽器が非常に凝った動きを見せていたりするあたりなど、彼にとって4つの楽器という器は窮屈に感じられたのかな、などと想像してしまうのは勘繰り過ぎでしょうか?といっても作品自体はもちろん成功しており、独特のメランコリックな色彩を帯びたロシア情緒をふんだんに盛り込んだチャイコフスキー節を、トコトン堪能することができます。(2000/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550848

  • 詳細

    チャイコフスキー:弦楽セレナード Op. 48/ドヴォルザーク:弦楽セレナード Op. 22 (サンタ・チェチーリア国立アカデミー弦楽合奏団/ピオヴァーノ)

    サンタ・チェチーリア音楽院管弦楽団の首席ソロ・チェロ奏者でもあるピオヴァーノの指揮による、サンタ・チェチーリア音楽院弦楽合奏団のアルバム。モリコーネやロータといった、故国イタリアが誇る映画音楽を中心に収録して大きな成功を納めた前作に続き、ドヴォルザークとチャイコフスキーという、弦楽合奏の王道レパートリーを収録したアルバムです。甘美にたっぷりと歌う弦楽器群はここでも健在で、2つの作品の美しさをとことん味わうことのできる一枚です。(2019/01/25 発売)

    レーベル名:Arcana
    カタログ番号:A457

  • 詳細

    チャイコフスキー:弦楽セレナード Op. 48/フィレンツェの思い出(ヨーロッパ・ロシアン・ヴィルトゥオージ)

    1993年、ヴァイオリン&ヴィオラ奏者ユーリ・ジスリンによって創立されたオーケストラ「ロシアン・ヴィルトージ・オブ・ヨーロッパ」は、定期的にロンドンのカドガン・ホールでコンサートを開催し、数多くの音楽家たちとも共演、近年はヨーロッパだけではなく、南米でもツアーを行い好評を博しています。このアルバムはジスリンが敬愛するチャイコフスキー(1840-1893)の2作品を収録したものです。誰もが知っている「弦楽セレナーデ」での艶やかな音色、もともとは弦楽六重奏曲である「フィレンツェの思い出」の増幅された響き、などジスリンとオーケストラによる渾身の演奏をぜひお聴きください。(2016/04/27 発売)

    レーベル名:Orchid Classics
    カタログ番号:ORC100052

  • 詳細

    チャイコフスキー/ドヴォルザーク:弦楽セレナード(ウィーン室内管/アントルモン/カペラ・イストロポリターナ/クレチェク)

    チャイコフスキーの冒頭はのっけから余りにも印象的なので、テレビCMにも使われたりもします。ワルツの優雅さ、フィナーレのノリの良い盛り上がりも最高で、弦楽器の合奏の持つ多種多様な魅力を最大限に発揮してくれる音楽です。もとピアニストとして活躍したアントルモンが指揮しているのもポイント。ドヴォルザークは、より親しみやすい平明な音楽が心に残ります。全編が抒情に満ち満ちていますが、特に第4楽章ラルゲットは、ついつい鼻唄に出てしまいそうな親密さで聞き手を引き付けます。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554048

  • 詳細

    チャイコフスキー:弦楽セレナード/フィレンツェの思い出(ウィーン室内管/アントルモン)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550404

  • 詳細

    チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」/交響幻想曲「テンペスト」(リーパー/ヴィト)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553017

  • 詳細

    チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」/セレナード/幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」/エヴァルド:金管五重奏曲第1番、第3番(フィラデルフィア管/エッシェンバッハ)

    (2010/08/09 発売)

    レーベル名:Ondine
    カタログ番号:ODE1150-2D

  • 詳細

    チャイコフスキー:交響曲第1番「冬の日の幻想」/イタリア奇想曲/歌劇「エフゲニー・オネーギン」第2幕 ワルツ(チューリッヒ・トーンハレ管/P. ヤルヴィ)

    【全集より分売!パーヴォ・ヤルヴィの「冬の日の幻想」】新型コロナ・ウイルス感染症による世界的パンデミックを乗り越えて完成、2021年10月に発売され大ヒットとなったパーヴォ・ヤルヴィとチューリヒ・トーンハレ管弦楽団によるチャイコフスキーの交響曲全集。セットのみでの発売だった交響曲第1番が待望の分売にて登場しました。ロシア民謡的なフレーズの躍動感も素晴らしく、緊密なアンサンブル、各奏者の生き生きとした表現、濃密なオーケストラのうねりが作品のロマン性を引き立て、それでいて気品も感じさせるという、パーヴォならではチャイコフスキー像が刻まれています。(2022/05/20 発売)

    レーベル名:Alpha
    カタログ番号:ALPHA838