伝承
Search results:915 件 見つかりました。
(1987/10/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.550954 |
(2010/08/01 発売)
レーベル名 | :Solo Musica |
---|---|
カタログ番号 | :SM115 |
ドン・バンクス(本名: ドナルド・オスカー・バンクス)はオーストラリアの作曲家。若い頃にマティアス・セイバーに師事、ジャズに傾倒していた師の影響を受け、自身もジャズに没頭。イギリスのジャズ・プレイヤー、タビー・ヘイズと親しく、彼のためにいくつかの曲を書いています。1950年代にはロンドン現代音楽センターで指揮者エドワード・クラークの秘書を務めたのち、1967年から68年までは新音楽振興協会(SPNM)の会長を務めるなど要職を歴任、また教育者としても多くの後進を育てました。このアルバムには彼の室内楽と声楽作品が収録されています。鋭いドラマ性と抒情性を湛えたホルン三重奏曲や、親しみやすい旋律を持つ「5つの北国の民謡」などバンクスの多彩な作品を楽しめます。また「Tirade」はオーストラリアの詩人ピーター・ポーター(1929-2010)の詩を用いた1968年の作品。3人の打楽器奏者が奏でる約30の楽器からなる巨大なパーカッションアンサンブルと、ハープ、ピアノによる音楽は、まるで即興演奏のようですが、実はすべての音が楽譜に記されており、ここにメゾ・ソプラノのシュプレヒゲザング風の歌が絡み、ドラマティックな音楽を作り上げていきます。(2022/07/15 発売)
レーベル名 | :Toccata Classics |
---|---|
カタログ番号 | :TOCC0591 |
(2013/11/20 発売)
レーベル名 | :Charade |
---|---|
カタログ番号 | :CHA3030 |
この1枚を聴き始めてすぐに、あなたの感覚は何か懐かしいものを捉えることでしょう。各々のトラックには独自の物語があり、それらにはスウェーデン、アイルランド、スコットランド、そしてアメリカの長い歴史が刻まれています。1990年に設立された「アンサンブル・ガリレイ」はジャンルを越えた音楽を演奏するアンサンブルで、地域だけでなく、時代をまたいだ自由さが魅力的。多くの曲はメドレー形式になっていて、過去と現代を行き来しながら、無限の時の流れを思い起こさせます。フィドルのふくよかな音はもちろんのこと、ケルティック・ハープのきらきらした音やイリアン・パイプス(バグパイプの一種)などの、独特な音色も丁寧に捉えられています。(2015/11/25 発売)
レーベル名 | :Sono Luminus |
---|---|
カタログ番号 | :DSL-92194 |
【カウンターテナーとジャズ・ピアノによる、ポップスのような黒人霊歌】ジョン・エリオット・ガーディナーなど一流の古楽指揮者に信頼を置かれているアメリカ出身のカウンターテナー、レジナルド・モブリー。ジャズやポップスでの活動も多く、プロとしての初舞台は日本のミュージカル・シアターで、当時は東京ディズニーランドのアクター/シンガーとして働いていたのだそう。今回の彼にとって初めてのソロ・アルバムは、黒人霊歌と黒人作曲家による歌曲を集めたもので、共演はクラシカルな作品の発表も多いフランスのジャズ・ピアニスト、バティスト・トロティニョン。黒人霊歌の多くはトロティニョンによるアレンジで収められており、冒頭からフュージョンを思わせるビートに乗せた疾走感溢れる演奏で惹きつけられます。さらに、初の黒人女性作曲家と言われるフローレンス・プライスの作品から、モータウン・レコードのソングライター、バレット・ストロングによるソウル・ナンバーまでを収録、張りのあるカウンターテナーで楽しむことが出来ます。(2023/05/26 発売)
レーベル名 | :Alpha |
---|---|
カタログ番号 | :ALPHA936 |
スペイン・ルネサンスの作曲家ディエゴ・ピサドールによるビウエラと歌のための曲集です。彼が1552年に発表した「リブロ・デ・ムジカ・デ・ビウエラ(ビウエラ音楽のための本)の全曲世界初演の録音となります。ビウエラを演奏するアリエル・アブラモヴィチとカウンターテナー、ホセ・ヘルナンデス・パストールの絶妙なアンサンブルは、この忘れられていた歌たちに新たな光をあてています。(2012/11/21 発売)
レーベル名 | :Carpe Diem |
---|---|
カタログ番号 | :CD-16276 |
中世の音楽や中近東地域の音楽を得意とするアンサンブルが、西洋クラシック音楽のルーツでもあるさまざまな音楽を、カタログ的に集めた1枚。古楽ファンにはおなじみの「モンセラートの赤い写本」からの曲も含み、ワールド・ミュージックのリスナーにもおすすめです。「何て面白いんだろう」という感想しか出てこないディスクです。地中海周辺の中世音楽は、20世紀末以降の古楽ブームの中でも意外な人気を誇りますが、その理由は単純、面白くて楽しいからです。時代は13世紀から14世紀、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教、三つの宗教の文化を背景に育まれた、東はビザンティウムから西はイベリア半島まで、普通の人々が日常の生活の中で祈ったり踊ったりするための音楽。それが如何に現代人にとっても新鮮に響くことか。難しいことはさておき、まずは一度ご体験下さい。ノリのいい「キリストの残酷な死について」や、リフレインがやけに気になる「残酷な接吻を悲しみ」、最高潮で終わる「泉であり、花であるマリアよ(断片)」などを耳にすれば、貴方の心は古楽色に染まります。(2006/05/01 発売)
レーベル名 | :Naxos |
---|---|
カタログ番号 | :8.557637 |