Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ノヴァーク, ヴィチェスラフ(1870-1949)

Search results:10 件 見つかりました。

  • 詳細

    スメタナ/スーク/ノヴァーク:ピアノ三重奏曲集(ヨアヒム三重奏団)

    スメタナのピアノ三重奏曲は、4才の愛娘を失った悲しみが反映された作品といわれていますが、まさに涙が出るほどの大傑作です。全楽章を支配する主要主題が、緊張感溢れるヴァイオリンのG線上でのモノローグで開始され、半音階的和声が目立つ第1楽章、厳粛なトリオを持つ第2楽章スケルツォの充実ぶりもさることながら、大変美しい副主題を持つ第3楽章、とりわけ悲嘆と希望が絶妙に交錯する終結部には感動を禁じ得ません。併録のスークやノヴァークもまたほどよい感傷と民族的要素、そして自在な楽器の取り扱いに彩られた素敵な「ロマン派らしい短調作品」です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.553415

  • 詳細

    ドリアン・レコーディングズ 1989-2000 (エイムズ・ピアノ四重奏団)

    1976年に結成された「エイムズ・ピアノ四重奏団」。創立メンバーは全てアイオワ州立大学の教員であり、ロマン派から近現代の作品まで幅広いレパートリーを持ち、アメリカをはじめ全世界で演奏活動を行い、録音にも積極的に携わったことで知られています。2012年の春、ピアニストのディヴィッドとヴァイオリニストのダーリントンの引退に伴い、30年以上に渡る四重奏団の歴史に幕を下ろしました。このBOXは彼らのDORIANレーベル録音の集大成です。(2018/03/23 発売)

    レーベル名:Dorian Sono Luminus
    カタログ番号:DSL-90908

  • 詳細

    ノヴァーク:管弦楽作品集 1 - 南ボヘミア組曲/トマンと森の精(モラヴィア・フィル/シュティレツ)

    チェコの作曲家ヴィーチェスラフ・ノヴァークの作品集。プラハ音楽院でドヴォルザークに師事し、作曲を志した彼は、20代の時に自ら収集したモラヴィアやスロヴァキアの民族音楽の研究を続けながら、野心的な管弦楽曲を数多く書き上げました。NAXOSにおける管弦楽作品集シリーズ第1作となるこのアルバムには代表作『南ボヘミア組曲』と「トマンと森の精」を収録。チェコ期待の指揮者マルク・シュティレツの躍動感あふれる音楽をお楽しみください。1908年に初演された「トマンと森の精」はヨーロッパの古い伝説をベースにした、リヒャルト・シュトラウスの《サロメ》の「七つのヴェールの踊り」を思わせる濃厚な響きが印象的です。1936年から1937年に書かれた『南ボヘミア組曲』は後期ロマン派の作風とボヘミア民謡を融合させた、4つの楽章からなる美しい旋律を持つ作品。初演を担った指揮者エーリヒ・クライバーのお気に入りとして知られており、彼は1955年の「プラハの春音楽祭」でもこの曲を演奏しています。(2020/12/11 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.574226

  • 詳細

    ノヴァーク:管弦楽作品集 2 - モラヴィア-スラヴ組曲/2つのヴァラシュスコ舞曲/深き淵より(ヤナーチェク・フィル/シュティレツ)

    19世紀後半から 20世紀初頭にかけて活躍したチェコの作曲家ヴィチェスラフ・ノヴァーク。このアルバムには彼の最も人気の高い作品2作が収録されています。まず、ピアノ曲を原曲とする、スロヴァキアの村で一日を過ごす恋人たちの情景を描いた「スロヴァッカ(モラヴィア-スラヴ)組曲」。ここではのどかな旋律とスロヴァキア民謡が融合した色彩豊かな音楽を楽しめます。「2つのヴァラシュスコ舞曲」。1897年にノヴァークとヤナーチェクがピアノで演奏した4手ピアノ用の作品で、ピアノ独奏用に編曲された後、オーケストレーションが行われました。こちらのオーケストラ版は演奏されることなく忘れられてしまい、今回初めて録音されたものです。最後に置かれた「深き淵より」は第二次世界大戦の、ナチス占領下における暗い世情の中で書かれた作品で、オルガンが重要な役割を受け持ち、最後は勝利を表すかのように勇壮華麗に曲を閉じます。(2023/04/28 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.574369

  • 詳細

    ノヴァーク:交響詩「タトラ山にて」/序曲「ゴディヴァ夫人」/交響詩「永遠の憧れ」(バッファロー・フィル/ファレッタ)

    ボヘミアの上流家庭に生まれ、プラハ音楽院でドヴォルザークに作曲を師事。その作品をブラームスが認め、有名な出版社ジムロックに推薦したという恵まれた経歴を持つ作曲家ノヴァーク。初期には印象派の影響を受けた作品を書いていたノヴァークでしたが、26歳の時に才能ある若い歌手ヤヴコーヴァとの恋に破れたことで、彼の作風は大きな転換を見せ、以降はワーグナーを思わせる重厚な響きの中に、ボヘミアの民族音楽のエッセンスを取り入れた絵画のように色彩的な作品を次々と発表するようになりました。「タトラ山にて」はチェコとポーランドの境にある壮大なタトラ山脈を旅した際にインスピレーションを受けて書かれた映画音楽を思わせる曲。「レディ・ゴディヴァ」はプラハ市立劇場開設記念のための作品。「永遠の憧れ」はアンデルセンの物語に触発されて書かれた音による物語。ボヘミアの豊かな自然から生まれた作品です。(2017/04/21 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.573683

  • 詳細

    ノヴァーク:スロヴァキア歌曲集第1巻 - 第6巻(ガラヨヴァー/セケラ)

    後期ロマン派時代にチェコで活躍した作曲家ヴィチェスラフ・ノヴァーク。終生スメタナを尊敬し、ロマン派の様式に自ら収集・研究したモラヴィアやスロヴァキアの民族音楽の要素を融合させた音楽を書き続けました。このスロヴァキア歌曲集は、民族音楽研究の集大成ともいえる作品で、全て世界初録音です。演奏はチェコ出身のメゾ・ソプラノ、エヴァ・ガラヨヴァーとピアノのミロスラフ・セケラ。スラヴの旋律を表情豊かに歌い上げています。(2021/12/24 発売)

    レーベル名:ArcoDiva
    カタログ番号:UP0225

  • 詳細

    ノヴァーク:セレナード ヘ長調/セレナード ニ長調 Op. 36 (ウクライナ室内管/モグレリア)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Marco Polo
    カタログ番号:8.223649

  • 詳細

    ノヴァーク:連作交響組曲「パン」 Op. 43 (スロヴァキア・フィル/ビレク)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Marco Polo
    カタログ番号:8.223325

  • 詳細

    メンデルスゾーン/シューベルト/シューマン/リスト/スメタナ/グリーグ/グラナドス:ピアノ作品集(ハワード)

    映画やポピュラー音楽の元ネタとしてしばしば使われるロマン派のピアノ曲のなかから、「愛」をテーマにした16作品を収録した1枚。有名なリスト作品から、根強い人気を持つフィビヒ作品まで、幅広いメロディが楽しめます。ロンドンを拠点に活躍する"シューベルト・アンサンブル"を率いるベテラン・ピアニスト、ウィリアム・ハワードの優しい語り口が魅力的です。(2016/07/27 発売)

    レーベル名:Orchid Classics
    カタログ番号:ORC100056

  • 詳細

    モーツァルト/ロッシーニ/ドニゼッティ/ヴェルディ:バリトンのためのオペラ・アリア集(オタヴァ)

    20世紀チェコを代表するバリトン歌手ズデニェク・オタヴァ。1925年にスロヴァキア国立歌劇場のソリストとなり、以降50年に渡るキャリアの中でおよそ160もの役を演じ、3000回以上のステージに立ったというオタヴァ。1941年から1953年まではプラハ音楽院で教師として歌唱指導にあたるなど、後進の指導にも積極的でした。この2枚組のアルバムはオタヴァの録音における集大成であり、彼の多彩な歌唱を楽しむことができます。テレビ放送から採られた映像を収録したDVDが付属しています。(2019/09/20 発売)

    レーベル名:ArcoDiva
    カタログ番号:UP0158-2