Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ショパン, フレデリック(1810-1849)

Search results:348 件 見つかりました。

  • 詳細

    ショパン:ピアノ協奏曲第1番、第2番(ビレット/スロヴァキア国立コシツェ・フィル/スタンコフスキー)

    19世紀器楽音楽の花形、豪華なオーケストラをバックにソロが華麗に舞う協奏曲を、ショパンは若い頃に2曲して以降、この分野に再び戻ることはありませんでした。が、これはもちろんこの楽曲自体の否定ではなく、次第に内省の度を深めていった彼の音楽の質の変化が、当時一般的に求められていた協奏曲のイメージと単に合わなくなったためで、むしろこの2曲で、彼は協奏曲における自身の可能性をすべて語り尽くした、と考えるのが妥当でしょう。いかにも若者らしい溌剌とした雰囲気、親しみやすい旋律、非常に難しく華麗な技巧を盛り込みながらも、凛とした品性を失わないピアノソロと、どこを取っても素晴らしい傑作です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554540

  • 詳細

    ショパン:ピアノ協奏曲第1番/ポーランド民謡による幻想曲/アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ(ビレット/スロヴァキア国立コシツェ・フィル/スタンコフスキー)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550368

  • 詳細

    ショパン:ピアノ協奏曲第1番/リスト:ピアノ協奏曲第1番(セーケイ/ブダペスト交響楽団/ネーメト)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550292

  • 詳細

    ショパン:ピアノ協奏曲第2番/クラコヴィアク(ビレット/スロヴァキア国立コシツェ・フィル/スタンコフスキー)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550369

  • 詳細

    シューマン:ピアノ協奏曲/ショパン:ピアノ協奏曲第2番(コルトー/ロンドン・フィル/ロナルド/バルビローリ)

    フランスのピアニスト、アルフレッド・コルトー(1877~1962)は、その詩情あふれるピアニズムで、SPの時代において、最も高い人気を誇ったピアニストでした。彼のレパートリーのなかでも、いちばん支持をあつめたのはショパンとシューマンで、このCDには二人の協奏曲が収められています。シューマンの協奏曲は彼の愛奏曲のひとつで、3度もスタジオ録音されていますが、これはその最後、3度めの録音です。いっぽう、対照的にショパンの協奏曲は、この第2番の録音、ただ1つしか残されていません。2曲ともに50才代後半、彼の円熟期の録音です。(山崎浩太郎)(2001/01/01 発売)

    レーベル名:Naxos Historical
    カタログ番号:8.110612

  • 詳細

    ショパン:ピアノ曲選集(ビレット)

    「幻想即興曲」「雨だれの前奏曲」「英雄ポロネーズ」「軍隊ポロネーズ」「葬送行進曲」・・・。ピアノを弾く人も弾かない人も胸ときめかす名曲。喜びも悲しみも、ショパンの音楽には感情の全てがあります。そんな音楽にもっと近づいてみませんか?ピアノを奏でるのは女性ピアニストのビレット。コルトーやケンプに学び、現在は数々のコンクールの審査員に名を連ね、国際的に活躍する彼女の演奏こそは、「正統的ショパン」と言えるでしょう。ナクソスのベストセラーの名盤です。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554046

  • 詳細

    ショパン:ピアノ作品集(ケイティン)

    イギリスの名ピアニスト、ピーター・ケイティン(1930-2015)。4歳から音楽を学び、18歳でウィグモア・ホールにデビュー。大戦後のソ連で初のソロ・ツアーを行ったイギリス人ピアニストとしても知られる彼は、味わい深い演奏で日本にも多くのファンを持つヴェテランでした。このアルバムはOlympiaレーベルからリリースされていたものですが、レーベルの消滅に伴いSOMMレーベルからの再発売が実現しました。バラード、ソナタなどの大作での緊張感はもちろん、マズルカや舟歌のまろやかな味わいも魅力的です。(2019/03/29 発売)

    レーベル名:SOMM Recordings
    カタログ番号:SOMMCD085

  • 詳細

    ショパン:ピアノ作品集(シュリースマン)

    ドイツの中堅ピアニスト、シュリースマンによるショパンの名作集です。ブラームスやバッハで名演を聞かせた彼ですが、このショパンでも、作品の奥深くまで分け入り、一つ一つの曲の質感や形、そして詩情を浮かび上がらせた「味のある」演奏をしています。最近の若手ピアニストのように、技巧を重んじるよりも、曲の性格と表現を大切にするシュリースマンの演奏は、濃いショパンを聴きたい人にぴったりのものと言えるでしょう。(2016/03/30 発売)

    レーベル名:Divine Art
    カタログ番号:DDC25752

  • 詳細

    ショパン:ピアノ作品集(パパーノ)

    (2011/08/10 発売)

    レーベル名:Cedille
    カタログ番号:CDR90000-026

  • ショパン:ピアノ作品集(ビーゲル)

    NAXOSレーベルやSteinway and Sonsレーベルへのいくつかの名録音で知られるジェフリー・ビーゲルによる渾身のショパン・アルバムです。彼は国際的に知られたピアニストであると同時に素晴らしいアレンジャーでもあり、例えばヴィヴァルディの「四季」のピアノ編曲ヴァージョンは、NAXOSスタンダード盤の中でもトップクラスの売り上げを誇っています。彼のこれまでの録音は、どちらかというと珍しい曲目が中心で(もちろんバッハもあるのですが)、このショパン(1810-1849)は彼にしては珍しいほど正統派のレパートリーといえそうです。しかしながら「子犬のワルツ」での煌くような音の粒の美しさ。これこそ彼の本領ではないでしょうか。光が揺らめくような舟歌や夜想曲にも心奪われます。最後のスケルツォでも決して乱暴になることはなく、品の良い音の乱舞が楽しめます。(2014/07/23 発売)

    レーベル名:GPR Records
    カタログ番号:GPR10014