Home > CD & DVD > Comporsers

 CD & DVD/BD



ベートーヴェン, ルードヴィヒ・ヴァン(1770-1827)

Search results:843 件 見つかりました。

  • 詳細

    ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番/ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」(ミクレン・ライパン/クッツェー/LGTヤング・ソロイスツ/ギルマン)

    べートーヴェン生誕250周年を記念し、ロシア出身の編曲家パウル・シュトルックが中期の名作室内楽2曲を、ソリストと弦楽アンサンブルのためにアレンジ。シュトルックは原曲のチェロ/ヴァイオリン・パートはそのまま残し、ピアノ・パートのみを膨らませ、音の豊かさを追求しました。1803年に書かれた「クロイツェル・ソナタ」はベートーヴェン自身が“ほとんど協奏曲のように、相競って演奏されるヴァイオリン助奏つきのピアノ・ソナタ”と題した通り、ヴァイオリンとピアノが緊張感に満ちた掛け合いを聴かせる雄大な作品。シュトルックはピアノ伴奏部を拡大し、豊かな色彩を与えることで、ヴァイオリン協奏曲のような味わいをもたらしています。チェロ・ソナタ第3番は1808年の作品。チェロの雄弁な歌を遮ることなく、オーケストラに変換されたピアノ・パートが美しく寄り添います。ソリストを務めるのは、ニューヨーク・タイムズ紙で絶賛されたヴァイオリニスト、ライパンと数々のコンクールで入賞歴を誇るカナタの女性チェリスト、クッツェーの2人。バックを務めるアレクサンダー・ギルマン率いるLGTヤング・ソロイスツの颯爽たる演奏も見事です。(2020/11/13 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.579081

  • 詳細

    ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番、第4番、第5番(オンツァイ/ヤンドー)

    (1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.550478

  • 詳細

    ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番 イ長調 Op. 69/チェロ・ソナタ 変ホ長調 Op. 64 (クリーゲル/ティシュマン)

    ベートーヴェンのオリジナルのチェロ・ソナタ中、最も輝かしい力感にあふれ、恐らく演奏機会にも恵まれているのが、第3番イ長調です。チェロはもはや助奏という立場ではなく、低音域から高音域までを自在に動き回り、ピアノと対等に闊達に音楽を主張しており、ヴァイオリンの「クロイツェル・ソナタ」と好一対の力作といえましょう。そして一層親しみやすいのが、パパゲーノのおなじみのアリアを主題にした、楽しい楽しい「魔笛」変奏曲です。ベートーヴェンにとって変奏曲形式はお手のものですが、多彩で名人芸的な演奏効果に富み、かつ皮相にならないという、変奏曲の鑑ともいうべき出来映えです。(2003/05/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555786

  • 詳細

    ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4番、第5番(クリーゲル/ティシュマン)

    2曲のチェロ・ソナタは、ベートーヴェン晩年の傑作群の嚆矢となる充実の作です。たくましい力感と渋い味わいのバランスもよく、この時期に大いにこだわりをみせた、フーガの手法を取り入れた楽章があることでも注目されます。また、ヘンデルの主題による変奏曲は表彰式のBGMなどとしても有名な「あのメロディー」が主題なだけに親しみやすさは満点です。そして最後の二重奏曲、ヴィオラとチェロという特異な編成と、何やら意味不明風のタイトルが目を引き珍曲風情満点ですが、実は眼鏡をかけた友人達のために書かれたためというのがその由来、ちょっと地味でユーモラスな音色による、肩の凝らない楽想がなかなか魅力的です。(2004/11/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.555787

  • 詳細

    ベートーヴェン:チェロ・ソナタ全集(アルトシュテット/ロンクィッヒ)

    【ピリオド楽器とウィーン古典派に見識あり。今最も旬な二人によるベートーヴェン!】2018年にはアイゼンシュタット・ハイドン・フィル(旧オーストリア=ハンガリー・ハイドン・フィル)とともに来日し、ピリオド奏法への適性をぞんぶんに活かしたハイドン解釈で絶賛を博したアルトシュテット。さまざまなレーベルからリリースされてきた多彩なレパートリーでも、若々しい勢いと明敏・明晰な作品理解を示し、1作ごとに瞠目させられる21世紀最前線の俊英チェリストがAlphaから新録音を発表!しかも記念年に合わせてベートーヴェンのソナタ全集、そのうえパートナーは百戦錬磨にして近年さらなる新境地を見せつつあるロンクヴィヒというのは、今まさに聴きたいベートーヴェン演奏の極致といってよいでしょう。ベートーヴェンは生前さまざまなチェロの名手と接しながら、初期・中期・後期とそれぞれの時代に、自家薬籠中の楽器であるピアノとの二重奏作品を書いています。その創意の真相は、作曲家生前のモデルによる楽器を然るべき奏法で鳴らしてこそ初めて浮かび上がるところ。20世紀末以来、現代楽器でもウィーン古典派やシューベルトの解釈で圧倒的な成果をあげ、ピリオド楽器にも抜群の適性をみせるロンクヴィヒはここで、ベートーヴェンが晩年所有していたものと同時期・同製作者のフォルテピアノ(C.グラーフ)を使用。グヮダニーニのチェロを縦横無尽、古典期の弓と奏法で奏でるアルトシュテットは15年来の共演仲間で、阿吽の呼吸が映える充実した演奏を存分に味あわせてくれます。Alphaならではの記念年リリースといえます。(2020/04/24 発売)

    レーベル名:Alpha
    カタログ番号:ALPHA577

  • 詳細

    ベートーヴェン:チェロ・ソナタ全集(ニッフェネッガー)

    (2010/05/01 発売)

    レーベル名:Divox
    カタログ番号:CDX-25212-13-2

  • 詳細

    ベートーヴェン:チェロとピアノのための作品集(ベルガー/ヘーエンリーダー)

    ベートーヴェンのチェロのための全ての作品を、ユリウス・ベルガーとマルガリータ・ヘーエンリーダーとが演奏したアルバム。2人は最新の原典版スコアを用いて作品を徹底的に研究。ベートーヴェンについてのカール・チェルニーやヴァイオリニストであり音楽学者でもあったルドルフ・コーリッシュ、作家ロマン・ロランや音楽評論家エレオノーレ・ビューニングなどの文献を読み議論を重ね、作品の本質を模索しました。頂点は見えてもそこに到達することができない芸術の道を二人は人生に例え、ベートーヴェン作品を研究・演奏を重ねることで共に成長することができると語っています。(2020/07/22 発売)

    レーベル名:Solo Musica
    カタログ番号:SM338

  • 詳細

    ベートーヴェン:チェロとピアノのための作品全集(ルンメル/グッテンベルク)

    paladino musicレーベルで中心的役割を担うチェリスト、マルティン・ルンメルによるベートーヴェン(1770-1827)のチェロのための作品全集です。彼は名チェリスト、ウィリアム・プリースに教えを受け、世界中で活躍し、また教師としても高く評価されています。この2枚組は、ベートーヴェンのチェロ・ソナタと変奏曲を全て網羅するもので、それまではチェロが添え物として扱われてきた「チェロ・ソナタ」の歴史を大きく塗り替えたと言われる、充実した内容を持つベートーヴェンの作品を、ルンメルは悠然と演奏しています。(2012/04/11 発売)

    レーベル名:Paladino Music
    カタログ番号:PMR0011

  • 詳細

    ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲集(シェルバコフ)

    ピアノ音楽の新約聖書とまでいわれる、全32曲のソナタを書き終えた最晩年のベートーヴェンが、それでも前進を止めず取り組んだ金字塔が、畢竟の大作「ディアベッリ変奏曲」です。フーガを含み全部で33にも及ぶ変奏と終曲は、内容の多彩さと深みにおいて比類がなく、まさにベートーヴェンの全てが凝縮された小宇宙といった様相を呈しています。演奏時間は1時間弱という長大なものながら、退屈とは無縁の充実した音楽となっています。一方他の2曲は、誰しも耳にしたことのあるポピュラーなメロディーをもとにした、ベートーヴェン23才時の親しみやすい作品で、肩の力を抜いて楽しめます。(1987/10/01 発売)

    レーベル名:Naxos
    カタログ番号:8.554372

  • 詳細

    ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲/11のバガテル(トルビアネッリ)

    (2020/01/17 発売)

    レーベル名:Gramola Records
    カタログ番号:Gramola99016